投資家歴10年の個人投資家。ベンチャー企業の役員も務める。慶應義塾大学在学中に株式投資を始め、米国から新興国まで含んだ世界中の株式投資、債券、不動産、コモディティまで幅広く運用中。
2014年から不動産中古ワンルームマンション投資、2017年からロボ投資、2018年からソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングも開始し、現在も継続中。
不動産投資をオンラインのみで完結できる、不動産投資型のクラウドファンディングが非常に人気ですよね。
不動産小口化商品を扱うサービス会社は20社以上存在していますし、業界全体が証券化を進めているとも言えるでしょう。
不動産投資に必要な資金調達や諸務、顧客対応、運用管理なども全て運営会社が実施してくれるのは、投資家にとって間違いなく魅力ですよね。
業界全体が盛り上がっている中で、ここでは比較的新しいBATSUNAGU(バツナグ)という不動産小口化商品のクラウドファンディングをご紹介します。
筆者はほとんどの不動産投資型クラウドファンディングサービスを活用しているため、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
関連記事⇨不動産投資クラウドファンディングおすすめ比較ランキング【2022年最新】
目次
BATSUNAGU に関するTwitterの評判・口コミを紹介
BATSUNAGUについてのリアルな声を、最も率直な書き込みが見つかるツイッターから紹介していきます。
BATSUNAGUに関する評判・口コミツイート①
不動産投資型CFに新たな事業者登場!🎉
今回は「不動産×地方創生・地方活性化」がテーマ😃
不動産所在と用途の分散のため、私もさっそく投資を検討します!#クラウドファンディング #雑記#ブログ書け #ブログ更新 #はてなブログhttps://t.co/I4mbAGXzhq
— SALLOW@クラウドファンディング投資家 (@SALLOW_SL) August 24, 2021
BATSUNAGUに関する評判・口コミツイート②
あたらしい不動産型事業者が登場「BATSUNAGU」です。#投資初心者と繋がりたい#投資家と繋がりたい#ブログ仲間と繋がりたい#ブログ初心者と繋がりたい#20代投資家と繋がりたい
地方創生をテーマに、BATSUNAGU登場‼ – zaosiが目指すプチ不労所得と資産運用https://t.co/RUrmg56SCg— zaosi@投資×ブログ運営 (@zaosi3) August 24, 2021
BATSUNAGUに関する評判・口コミツイート③
【地方創生に貢献しつつ、高配当を得るなら】
不動産クラウドファンディング「BATSUNAGU」の資産運用ガイドマップを作りました。
以下のトピックをチェック😉
・特長
・利回り分析
・元本割れリスク
・手数料
・キャンペーン
・評判・口コミ詳しくはこちら👇https://t.co/tBsj0n2unq
— 永松龍一郎@NISA SCHOOL (@nisaschool) August 28, 2021
BATSUNAGUに関する評判・口コミツイート④
#BATSUNAGU(#バツナグ)という不動産投資型クラウドファンディングをまとめました
✅地方創生プロジェクト
✅古民家再生や空き家の活用
✅SDGs投資や体験型施設の取り組み独自性あるサービスを行う企業が登場しました
2号ファンドは5,000万円を集めています!!#IPOキムhttps://t.co/J8SHHzd0Q0
— IPOキム (@IPOkimu) September 23, 2021
BATSUNAGUに関する評判・口コミツイート⑤
地方創生×不動産クラウドファンディング BATSUNAGU (場つなぐ)の次回ファンドは⁉️
「竹林・山林内の日本家屋再活用ファンド」が準備中とのことです。
予定分配率等の詳細な情報は、これから開示される予定です。
ご関心あれば、要チェック😉https://t.co/PD6m2YlpLd pic.twitter.com/qe6PNiZHVV— 永松龍一郎@NISA SCHOOL (@nisaschool) October 12, 2021
BATSUNAGUに関する評判・口コミツイート⑥
BATSUNAGUから北海道のサウナ施設の優待割引の案内が来ました\(^o^)/
と言っても使えるのが「2022年1月から2月末までの宿泊」と若干期間短めですが。
— まさお (@slwatch_net) January 6, 2022
BATSUNAGUは新しい不動産投資クラウドファンディングサービスですが、すでにSNS上ではいくつか評判が見られるようになってきました。
利回りも高く地方創生というテーマもあって、今後も人気が出ていくでしょう。
BATSUNAGUのメリット・特徴5選
BATSUNAGUのメリットと特徴を他社のクラウドファンディングと比較した上でもお伝えします。
BATSUNAGUのメリットと特徴としては、
- 地方創生や活性化がテーマ
- 利回りが高い(6-7%)
- ポートフォリオの分散ができる
- 1万円から始められる
- 商品である不動産が豊富
が挙げられますので、それぞれ詳しく説明いたします。
BATSUNAGUのメリット・特徴1.地方創生や活性化がテーマ
BATSUNAGUは場をつなぐという意味で、場と人がつながる場をつくるファンドを目指しています。
そのため実際にファンドでは、古民家再生ファンドやペンション再生ファンドなど、地方創生を実現するためのファンドが組成されているのが特徴です。
不動産特定共同事業として、小口の投資資金を活用しながら古民家や空き家などの眠っている不動産を利用して活性化させていき、地域に新たな価値を見出しています。
多くの不動産投資型クラウドファンディングが都心のマンション投資などですし、地方でも一般的なマンションやアパート投資が多いため、このような再生ファンドは独特で魅力的ですよね。
投資と同時に地方活性化にも貢献したいという方には、ぜひおすすめできる特徴と言えるでしょう。
BATSUNAGUのメリット・特徴2.利回りが高い(6-7%)
BATSUNAGUでこれまで募集されたファンドでは、利回りは6%や7%と高めとなっています。
地方かつ再生ファンドですので、都心のワンルームマンション投資などより利回りが高くなるわけですよね。
6%を超えるファンドはなかなか組成されなくなってきましたので、高い利回りを狙いたい方に向いていると言えます。
BATSUNAGUのメリット・特徴3.ポートフォリオの分散ができる
BATSUNAGUの不動産物件は地方になります。
長野県と新潟県にまたがるエリアや、北海道の当麻町などで募集が行われており、他の不動産小口化商品ではなかなか見つからない種類ですよね。
第3号案件は千葉県の竹林・山林内の日本家屋再活用ファンドとなっています。
利回りが低い都心のマンション投資と、利回りが高いBATSUNAGUでの地方再生投資を合わせることで、ポートフォリオがより盤石かつ魅力的になるのではないでしょうか。
BATSUNAGUのメリット・特徴4. 1万円から始められる
1口1万円から始めることができますので、通常の不動産を取得した場合の初期投資を考えると、気軽に不動産投資を始めることができます。
さらに会員登録から投資申請まで手数料は一切かかりませんので安心です。
月々のお小遣いの中からや貯蓄やボーナスなどから始められますので、初めて投資を始めるという人に向いているでしょう。
BATSUNAGUのメリット・特徴5.商品である不動産が豊富
先ほども述べましたが、BATSUNAGUの商品である不動産は地方にある物件です。
そしてBATSUNAGUの運営会社は、オフィスビルや高級マンション、そして商業施設やホテルのほか開発事業も行っています。
そのため、あらゆる不動産商品を扱った経験から、不動産クラウドの物件に関しても多様の商品の紹介が可能です。
BATSUNAGUのデメリット・注意点3選
BATSUNAGUはメリットもありますが、デメリットや注意点も確認した上で投資を検討しましょう。
- 地方に限定したファンド
- 始まったばかりの新しいサービスで未知数
- 中途解約ができない
上記が注意点と言えますので、それぞれ解説いたします。
BATSUNAGUのデメリット・注意点1.地方に限定したファンド
BATSUNAGUは地方や再生をテーマにしていることもあり、地方のファンドに限定されています。
ファンドのコンセプトからして、今後も地方物件のファンドが組成されていくでしょう。
地方にも投資したい方には魅力的ですが、都心のマンション投資だけでよいという方には、お求めのファンドは見つからないかもしれません。
都心に絞るのか、全国に分散投資するのかは、投資家それぞれの考え方によりますよね。
BATSUNAGUのデメリット・注意点2.始まったばかりの新しいサービスで未知数
BATSUNAGUのデメリットと注意点として、まだ始まったばかりの新しいサービスのため、サービス運営の質や、無事償還されるかは未知数の部分があります。
2021年7月に最初のファンドが募集されてからまだ日が経っておらず、償還され始めるのは2022年の半ばになる予定です。
実績重視したい方には向かない可能性はありますが、まだ始まったばかりのサービスなので、応募もしやすいですよね。
人気のサービスだとあっという間に応募枠が埋まってしまうことも考えないといけません。
また不動産投資クラウドファンディングとしては始まったばかりですが、運営会社は5年の実績があるため、一定の信頼は置くことができます。
全てのサービスが通る未知数の期間ですが、しっかりとファンド内容も調べれば問題ないと言えるでしょう。
BATSUNAGUのデメリット・注意点3.中途解約ができない
BATSUNAGUで投資を申請した後、8日以内であればクーリングオフ制度の対象となっているため、匿名組合契約を解除することが可能です。
けれども契約から8日間を過ぎた後の中途解約は原則できません。
また、ファンドの運用期間中の解約や、預かり資産がある場合の解約もできません。
そのため、解約するには、投資をされているすべてのファンドの運用の終了を待ち、預けた資産の残高を無くす必要があります。
会員登録の際には、ファンドの内容を良く確認したうえで投資を行いましょう。
BATSUNAGUについて投資歴10年の評判は良い?
筆者はほとんどの不動産投資型クラウドファンディングに投資をしています。
その大半が都心のマンションなどになるため、BATSUNAGUの地方かつ再生ファンドは独特ですし、魅力的と言えるでしょう。
地方というリスクを取る分、利回りも高い設定となっていますし、各ファンドの詳細を確認すれば再生の後に売却までしっかりとスキームができていることも分かります。
地方だけに絞って投資をするという方はあまりいないと思いますが、おすすめの投資方法としては他のサービスとも併用することで、全国かつ多様な不動産に投資するポートフォリオが作れますよね。
分散投資をしたい方にもぜひおすすめできるユニークな投資先となっています。
BATSUNAGUを始めるステップを紹介
実際にBATSUNAGUでクラウドファンディング投資を始めるステップをお伝えします。
具体的なステップは、
- ホームページから会員登録と本人確認
- ハガキに書いている本人確認コードを入力
- 現在募集しているファンドがあれば応募
このようのなっていますので、順番に見ていきましょう。
ステップ1.ホームページから会員登録と本人確認
まずはホームページからメールアドレスを入力して、仮登録を行います。
その後、届いたメールアドレスのURLから本登録を行い、個人情報を入力し本人確認書類をアップロードしてください。
また、マイナンバーカードを持ってない場合や非居住者の方は申し込めません。
ステップ2.ハガキに書かれている本人確認コードを入力
審査に通過した方は、本人確認ハガキが送られてきます。
ハガキに書かれている本人確認コードを入力すれば登録完了です。
ステップ3.現在募集しているファンドがあれば応募
現在募集しているファンドがあれば応募をします。
先着順に間に合えば、無事入金をして運用が開始されます。
BATSUNAGUの運営会社情報
BATSUNAGUは株式会社リムズキャピタルが運営している不動産小口化商品です。
不動産投資型のクラウドファンディングとしては新しいですが、BATSUNAGUの運営会社は設立から5年ほど経っています。
不動産や有価証券、その他金融資産取引等のコンサルティング業務を手掛けてきた実績もありますし、信頼性についても問題ないでしょう。
株式会社リムズキャピタルの会社概要
会社名 | 株式会社リムズキャピタル |
設立日 | 2016年4月27日 |
資本金 | 5,000万円 |
本社住所 | 東京都千代田区神田錦町2-7南部ビル4階 |
登録免許 | 宅地建物取引業 東京都知事許可(1)第101927号 小規模不動産特定共同事業者 金融庁長官・国土交通大臣(1)第6号 |
まとめ
BATSUNAGUは不動産投資型クラウドファンディングとしては新しいサービスとなります。
地方創生や活性化というテーマを持っており、募集されるファンドも北海道や長野など魅力的な地方となっていますよね。
ちょっと変わったファンドに興味があるという方は検討してみても良いのではないでしょうか。
地方に投資をする分、利回りが高いメリットもあるため、都心だけではなくポートフォリオを全国に広げたい方にもぜひおすすめできます。
今後のファンド組成にも期待できるサービスと言えるでしょう。