不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
「BRIグループの評判や口コミはどう?」
「BRIグループを利用するメリットは?」
この記事では、BRIグループについて上記のような疑問に答えていきます。
BRIグループは、東京都内で自社ブランドの「GALICIA(ガリシア)マンションシリーズ」の開発と販売をしている不動産会社です。
最近では、そのノウハウを活かして投資用マンションの販売や管理業務も始めました。
BRIグループで投資用マンションを購入すると、マンションを運用する上で手間な集金代行などの管理業務を代行してくれるというメリットがあります。
ただし、実際に投資を検討する際には、さらに詳細な特徴やデメリットを理解しておくことが必要です。
この記事では、BRIグループの特徴や注意点について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次
BRIグループに関する評判・口コミ
BRIグループの本当の評判を知るためには、ネット上の口コミを確認することも重要です。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ厳選しましたので、ご紹介しましょう。
BRIグループに関する悪い評判・口コミ
悪い口コミから2件ご紹介します。
セミナーの説明がよかったので、担当者の方と面談をお願いしたのですが、個人情報や資産の話をするのに、場所がカフェだったのはすごく残念でした。
気を遣って落ち着いた雰囲気のカフェを選んでくれたのだと思いますが、もう少し配慮してほしかったです。
その中のひとつとして、扱っている物件が優良なものが多いと噂のSBIグループのセミナーにも参加したのですが、期待したほどのセミナーではありませんでした。
紹介してもらった物件自体は非常に良かったので、契約することにしましたが、そこでも、担当者の方から運用プランなどの説明がなく配慮に欠けていると感じました。
こちらが質問したことには的確に答えてくれましたが、もう少し積極的な説明が欲しいです。
優良な物件が多いという情報を見て訪ねた方が多く、実際に物件が気に入ったという声がよく聞かれました。
一方で、営業の方の対応については評判が良くないようです。
BRIグループに関する良い評判・口コミ
良い口コミからも2件紹介します。
購入後の担当者のフォローも、とても丁寧で助かります。
運用の仕方についてもアドバイスをくれるので、安心して投資できるのも好印象でした。
売却に関する知識も豊富なため、はじめて投資する方でもおすすめです。
購入する時だけでなく、売却する時も親身になってフォローしてくれましたし、細かいところまでケアしてくれるので非常に頼もしかったです。
また投資用マンションを購入するときは、必ず利用したいと思っています。
営業の方に関する悪い口コミがあった反面、褒める口コミも多かったです。
紹介してもらった物件や担当者のアドバイスまで、すべてを称賛する口コミも少なくありませんでした。
BRIグループのメリット・特徴4選
ここでは、BRIグループを利用する4つのメリット
- 東京23区に特化している
- さまざまなニーズに対応できるグループ会社
- 集金代行システムがある
- 家賃の保証をしてくれる借上システムがある
について、それぞれについて説明していきます。
BRIグループのメリット・特徴1.東京23区に特化している
BRIグループは、自社ブランドの「ガリシアマンションシリーズ」を23区内に展開しています。
現在までに、50棟、1,918戸を供給しており、すべてが最寄り駅から徒歩10分圏内であるなど、立地の良い不動産が多いです。
東京23区内で投資をしたい方にとって、非常に魅力的ではないでしょうか。
BRIグループのメリット・特徴2.さまざまなニーズに対応できるグループ会社
BRIグループは、賃貸マンションの管理運用を任せられるさまざまなグループ会社で構成されています。
建物管理なら「株式会社BRIコミュニティー」、賃貸管理を行う「株式会社BRIサポート」は、民泊事業についてのノウハウも豊富です。
グループ会社が一貫体制でサポートしてくれるので、物件の購入後も安心ですね。
BRIグループのメリット・特徴3.集金代行システムがある
BRIグループの投資マンションには、集金代行システムがあります。
代行手数料は月額3,000円~ですが、入居者募集の広告や滞納トラブル、クレーム対応もすべて行ってくれるため、決して高くはありません。
BRIグループが手間のかかる難しい管理業務を代行してくれるので、初めて投資する方にもおすすめです。
BRIグループのメリット・特徴4.家賃を保証してくれる借上システムがある
BRIグループには、家賃を保証してくれる借上システムがあります。
借上システムとは、BRIグループが物件を借上げて、空室が発生したとしても家賃収入を保証するシステムです。
滞納が発生した場合でも賃料を肩代わりしてくれるため、空室のリスクを防ぐこともできます。
保証してくれる賃料は80〜90%で全額ではありませんが、安定した収入が約束されるのは助かりますね。
BRIグループのデメリット・注意点2選
BRIグループを利用するときに注意するべきポイントは以下の2つです。
- 対応エリアが限られる
- 個別面談がBRI本社で実施されている
それぞれについて説明していきます。
BRIグループのデメリット・注意点1.対応エリアが限られる
BRIグループは東京都内のマンションを中心に取り扱っているため、地方の不動産には投資できません。
そのため、リスク分散のために地方での不動産投資を考えている方は、他社のサービスがおすすめです。
BRIグループのデメリット・注意点2.個別面談がBRI本社で実施されている
BRIグループの個別面談は六本木にあるBRI本社で実施されているため、地方の方が詳しい話を聞きたい場合、東京に出向く必要があります。
電話での相談も可能ではありますが、東京に一度も行かずに投資を行うのは難しいでしょう。
BRIグループの個別面談に参加する手順
BRIグループの個別面談を申し込む手順は以下の4つです。
- BRIグループの公式サイトから予約可能日をチェック
- 申し込みフォームに来社希望時間、名前や住所などを入力して送信
- 後日担当者から連絡があり、正式に予約完了
相談はもちろん無料で、どんな内容でも構わないそうです。
興味のある方は気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
BRIグループの運営会社情報
株式会社BRIは、2007年5月に株式会社ブロード・レジデンシャル・インベストメントとして設立し、2012年に今の会社名である株式会社BRIに変更しています。
自社ブランドである「ガリシアマンションシリーズ」の開発販売を主な事業しており、売上110億を超える優良企業です。
2019年には資本金も増額され、今後の成長も期待されています。
株式会社BRIの会社概要
会社名 | 株式会社BRI |
設立 | 2007年5月1日 |
代表者名 | 福原 大輔 |
資本金 | 90,000,000円 |
本社所在地 | 東京都港区六本木7-18-18 住友不動産六本木通ビル4F |
まとめ
BRIグループのマンション投資は、入居者募集や集金などの業務を代わりに行ってくれるため、不動産投資を初めて行う方にもおすすめです。
グループ会社一貫体制でのサポートや家賃保証など、安心して運用できるサービスも充実しています。
東京都内の物件に投資を検討している方は、無料の個別相談に申し込んでみてはいかがでしょうか。
投資には企業の株式を売買する株式投資以外にも、企業に間接的に貸し付ける方法もあります。
Funds(ファンズ)という投資サービスでは、ファンドへの投資を通じて企業に間接的にお金を貸し付けて資産運用することができます。
Funds(ファンズ)において、投資されたお金の借り手となるのは上場企業グループの企業が中心です。
お金の借り手となった企業は、私たちが間接的に貸し付けした資金で事業を行います。
弁済期がきたら借り入れた資金に金利を付けて返済を行うため、投資家は投資元本に加えて金利を受け取ることができます。
Funds(ファンズ)のメリットとしては株式投資のように日々値動きがなく、投資する段階から予定利回りが定められています。
株式投資であれば投資した企業の業績が良かったとしても、他の要因で株価が下がってしまい損をすることもありますよね。
Funds(ファンズ)ならば貸付先が倒産などしない限りきちんと元本と利息が受け取れますので、比較的損失を被るリスクが低く社債のような投資が可能となります。
※2021年5月12日時点
予定利回りは1-3%(年率、税引前)とファンドごとに異なりますが、株式投資の配当率の平均と同じくらいです。
投資は1円からできることもメリットで、株式投資のように最初から数十万円という資金は必要なく、この点でも始めやすいですよね。
ボラティリティの高い株式投資と併用でリスクの低いFunds(ファンズ)を使うことで、より投資ポートフォリオを安定化させることもできるでしょう。
ぜひFunds(ファンズ)による投資を検討してみてはいかがでしょうか。