「クレアスライフの評判は?」
「クレアスライフを利用するメリットは?」
この記事では、クレアスライフについて上記のような疑問に答えていきます。
クレアスライフは、自社ブランドである「コンシェリアシリーズ」の開発と販売をしている不動産投資会社です。
併せて不動産小口化商品の「iAsset」の提供も行っており、投資家の人気を集めています。
ただし、クレアスライフを利用する際は、注意点やデメリットもあるので注意が必要です。
そこで、この記事ではクレアスライフの特徴や注意点について詳しく解説しています。
クレアスライフの利用を検討する際の参考にしてください。
Contents
クレアスライフに関する評判・口コミ

クレアスライフの本当の評判を知るためには口コミを確認することが重要です。
その中で見つけた良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していきます。
クレアスライフに関する悪い評判・口コミ
悪い口コミの中から2つ紹介します。
- “9,000人を超えるオーナーがいる実績をみて、セミナーに参加しました。
実績のある会社なだけあって、紹介してくれる物件は非常に優良で入居率も高いものばかりでした。
そのため、前向きに投資を考えていたのですが、営業の方がこちらの投資目的や状況などを聞きもせず購入を勧めてきたため投資をやめました。
物件が良かっただけに残念です” - “クレアスライフのマンション経営セミナーに参加しました。
「不動産投資とは?」という本当に基礎的な知識から「立地の重要性」まで多くの知識を得ることができて非常によかったと思います。
ただ、クレアスライフの特徴も詳しく説明していただいたのですが、リスクについての言及がなかったことだけが気になりました。”
セミナーに言及する口コミは多く、不動産投資についてさまざまな知識を得られて良い印象を持っている口コミは多かったです。
一方で、リスクについて触れていないことや配慮のない営業に不満を持っている声も少なくありませんでした。
クレアスライフに関する良い評判・口コミ
良い口コミの中から2つ紹介します。
- “クレアスライフは人気のマンションブランドである「コンシェリア」を提供しているので、ぜひ一度セミナーに参加したいと思っていました。
念願が叶ってセミナーに参加し話を聞くと、優良な物件が多く、購入したいという気持ちが強くなりました。
「コンシェリア」は入居率も高く、リスクも低いと感じたため、購入を前向きに考えています。” - “クレアスライフのセミナーに参加後、担当者の方に不安を感じていた購入後の運用について質問しました。
集金代行や賃貸保証、設備の修理サービスなどのアフターフォロー体制が非常に充実しているとわかり、すごく安心しました。
実務の多くを委託できるので、サラリーマンをしながらでも手間がかからず、兼業オーナーを考えている方におすすめです。”
質の高い物件が多くあることや実務の多くが委託できることから、サラリーマンの方からも絶賛の声が聞かれました。
担当者が親身になってくれたという評判の反面、悪い評判も見られたので、営業に関しては担当者によるようです。
クレアスライフのメリット・特徴4選

クレアスライフを利用する主なメリットは以下の4つです。
- 「iAsset」という不動産小口化商品がある
- 自社ブランドの「コンシェリア」の入居率は87%
- 実務委託できるサービスがある
- 家賃を保証する借上システムがある
それぞれについて説明していきます。
「iAsset」という不動産小口化商品がある
クレアスライフは、一口50万円で投資ができる不動産小口化商品の「iAsset」を提供しています。
実質利回りは2〜3%で設定されており、過去に一度も元本割れを起こしていないため、元本の安全性が高いことが特徴です。
また、運用期間も6年と決まっているため、計画的な運用も期待できます。
クレアスライフは、少ない資金でも安全に投資をはじめることができるため、投資初心者にもおすすめできるサービスです。
自社ブランドの「コンシェリア」の入居率は99.87%
クレアスライフは投資用マンションである自社ブランドの「コンシェリア」の開発と提供をしています。
「コンシェリア」の特徴はふたつです。
ひとつは、非常に立地にこだわっており、東京の山手線の内側しか存在しません。
もう一つは、高級感のあるハイグレードなワンルームマンションをコンセプトにして建設されていることです。
立地が良く、高級感のある造りのため、非常に人気で入居率は99.87%とほぼ満室です。
入居率が高いため、空室リスクが低く人気の投資先になります。
実務委託できるサービスがある
クレアスライフは投資用マンションの購入後の実務を代行してくれる賃貸管理サービスがあります。
代行内容は、集金代行や入居者の募集、住宅設備機器の修理サービスです。
自分で行うと手間と時間が取られる業務を代行してくれるため、サラリーマンなど他に本業がある方でも両立できます。
家賃を保証する借上システムがある
クレアスライフは家賃を保証する借上システムがあります。
借上システムは、子会社の株式会社クレアスサブリースがオーナーと借上げ契約を結び、一方で入居者と賃貸借契約を結ぶシステムです。
株式会社クレアスサブリースと借上げ契約をすることで、契約期間中は空室だとしても毎月賃料が送金されます。
不動産投資で一番のリスクである空室のリスクが低減できるため、安定した収入を得ることができます。
安定した収入源を得たい方は、クレアスライフのマンション投資がおすすめです。
クレアスライフのデメリット・注意点2選

クレアスライフを利用するときに注意するべきポイントは以下の2つです。
- 東京23区内に対応エリアが限られる
- セミナーの評価があまり高くない
それぞれについて説明していきます。
東京23区内に対応エリアが限られる
クレアスライフは東京23区内の不動産を中心に取り扱っています。
そのため、東京以外で投資を考えている方にはおすすめできません。
こういった方は他の不動産投資会社を探すようにしてください。
セミナーの評価があまり高くない
クレアスライフはセミナーを精力的に行っており、オンラインセミナーや来場型の2種類のセミナーを行っています。
そのため、忙しい方や遠方の方でも参加しやすいです。
しかし、セミナーの口コミサイトなどを見ると、リスクの説明がなかったなどの良くない意見も多く他社と比べるとセミナーの評価はイマイチといえます。
それでも、提供している不動産は非常に優良なため、投資を行う方は少なくありません。
そのため、自身でリスクなどを考えられる不動産投資の経験者には大したデメリットにはならないはずです。
クレアスライフの個別面談に参加する手順

クレアスライフのセミナーに参加する際の手順は以下の4つです。
- クレアスライフのサイトからイベント・セミナー情報をクリックする
- セミナーイベントカレンダーから参加したいセミナーをクリックする
- セミナーの希望日時、名前、住所、メールアドレス、投資状況などの情報を入力する
- 申し込みの完了後、登録したメールアドレスに返信がある
- 当日会場かオンラインで参加する
セミナーを月に20日〜27日程度実施しているので、忙しい方でも参加しやすいです。
クレアスライフの運営会社情報

株式会社クレアスライフは2007年8月に設立され、2020年にはグループ売上連結189億4,443万円を誇る会社に成長しています。
その原動力となったのが、投資用マンションの「コンシェリアシリーズ」の開発と企画、販売です。
「コンシェリアシリーズ」は、2020年7月時点で390棟20,380戸を提供しており、オーナー数も9,000人を超える人気の投資先になります。
東京の投資用マンションの中でも人気の高い物件を提供しているので、東京で不動産投資を考えている方におすすめです。
株式会社クレアスライフの会社概要
株式会社クレアスライフの詳しい会社情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社クレアスライフ |
設立 | 2007年8月 |
代表者名 | 尾池 雄二 |
資本金 | 4億2,000万円 |
本社住所 | 〒106-0032 |
まとめ
クレアスライフは、実務を代行してくれる賃貸管理サービスが非常に充実していることが特徴の不動産投資会社です。
手間がかかる管理業務を代行してくれ、管理や運用に時間が取られることがないため、サラリーマンなど本業がある方におすすめできます。
さらに、入居率が非常に高いため、空室のリスクが低く不動産投資に不安がある方でも安心して不動産投資を始められます。
東京都内での不動産投資を検討している方は、一度利用を検討してみてください。

不動産テックラボ編集部

最新記事 by 不動産テックラボ編集部 (全て見る)
- モゲパスなら物件購入前に融資可能額がわかる!便利な不動産テックサービスの評判や特徴まとめ - 2021年3月1日
- ちょこっと不動産はおすすめ?投資歴10年の筆者がメリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月1日
- テクノロジーで日本の相続を変える株式会社FP-MYSの「レタプラ」とは?【インタビュー記事】 - 2021年2月27日