資産運用の新しい形として人気を集めているソーシャルレンディング。
サービス運営会社も年々増加しているためどこかよいのか、何を見るべきかわからない方もいるかもしれません。
この記事では有名な金融メディア「ZUU Online」を運営するZUUグループである「COOL(クール)」をご紹介します。
COOLはたった1分で成立した利回りが8%の超人気案件の実績があり、今後も高利回り案件を期待できるソーシャルレンディングです。
これからCOOLを利用しようか考えている方向けに、利用者の評判や口コミ・投資家目線でのメリット・デメリットをわかりやすく解説します。
是非参考にしてください。
目次
COOL(クール)の評判・口コミを紹介
続いてCOOL(クール)の評判や口コミを、リアルな声が飛び交うTwitterなどから紹介していきます。
COOL(クール)の評判と口コミツイート①
もちろんソーシャルレンディングは「投資」だから、リスク分散が大事。
まずは短期間で運用したいから
・クラウドバンク
・Jointα
・LENDEX
・シーラファンディング
・COOL
とかかな?もちろん人気の
・Fundsファンズ
・SBIソーシャルレンディング
も口座開設完了。ハガキまだ来ないなー。 pic.twitter.com/wzgGpTa6rN— とも@ソシャレンブロガー (@sociallen_tomo) January 16, 2020
COOL(クール)の評判と口コミツイート②
COOLの民泊ファンドの募集は今日までですが、いつの間にか応募が急増してて、成立してました。
1万円だけ申し込んだので、分配金100円くらいと、amazonギフト券1,000円分ゲットで得しました。#ソーシャルレンディング #クール pic.twitter.com/AGhSF53XhK
— きたの (@kitano_income) August 23, 2020
COOL(クール)の評判と口コミツイート③
COOLの賃貸ガレージハウスファンド検討中。
ターゲットを絞った戦略が好きなのと、融資先も個人的に安心かなと。前回投資出来なかったSBISLのバイオマスは参加したいけど打ち合わせが募集開始と同時の10時から…(泣)#COOL#SBIソーシャルレンディング#ソーシャルレンディング#資産運用#投資— ぽんぽこ (@okonominA) November 11, 2020
COOL(クール)の評判と口コミツイート④
ソーシャルレンディングのCOOLって人気ないの?募集中のファンド魅力的だと思うんだけど。
ZUU(4387)の子会社だし、貸付先はリーガル不動産(3497)でリコースローンだから、プロジェクトが失敗してもリーガル不動産が他の資産から返済できれば無傷で済む。
魅力的だよね?思わず投資しちゃったよ。 pic.twitter.com/xqgMOPmqHM— ハードロックマン@新高値ブレイク投資&高配当株投資 (@hardrockman_i) October 3, 2020
COOL(クール)の評判と口コミツイート⑤
霞が関キャピタル株式会社は
SBIソーシャルレンディング
Funds
COOL
で案件の募集を行っていますね— クラウドアンサー (@crowd_answer) November 13, 2020
COOL(クール)の評判と口コミツイート⑥
COOLには1万円しか投資してなくて心苦しいのですが、アマゾンギフト券1,000円分頂きました。
ありがたく使わせていただきます。
ありがとうございました。#ソーシャルレンディング #クール #COOL pic.twitter.com/zPfYh7JiEB
— きたの (@kitano_income) September 24, 2020
COOL(クール)の評判と口コミツイート⑦
新興ソーシャルレンディングのCOOLに人柱的に投資しました
運用期間:3ヶ月
利回り:4.5%担保も設定されていて内容確認済み。
どうなるか見ものですね
(初回は絶対に失敗しない・できないというのはあると思いますw) pic.twitter.com/1Fnkxx4yZT— のがたか (@noggylog) July 22, 2019
COOL(クール)の評判と口コミツイート⑧
ソーシャルレンディンクcoolが登録でアマギフ配布してる。
🦄に引き続きとりあえず登録。— son (@sin_kazama_88) July 19, 2019
COOL(クール)の評判と口コミツイート⑨
COOLのHPにお知らせが出てました。
1分1秒で完売したらしく、締め切り間際の申し込みが殺到して、募集額を上回ってしまった模様です。
今のところ何も連絡がないので、ギリギリセーフで間に合ったのかな?#ソーシャルレンディング #クール #COOL pic.twitter.com/meN9uUcGHh
— きたの (@kitano_income) February 10, 2021
COOLは新しいソーシャルレンディングながら早速話題になっています。
人気も次第に高まっていますし、今後も期待できるでしょう。
過去に組成されたファンドでは募集から1分で完売したそうです。
投資家からの注目度の高さがうかがえますね。
随時、新しい口コミや評判も追記していきます。
COOL(クール)のメリット・特徴5選
他の運営会社と比較した際のCOOL(クール)のメリットや特徴を5つお伝えします。
- 投資期間が短い案件が多め
- ZUUグループによる将来性
- 値動きを追いかける必要がない
- 少額投資が可能
- 特典付きのファンドがある
ご参考にしてみて下さい。
COOL(クール)のメリット・特徴1.投資期間が短い案件が多め
ソーシャルレンディングの投資期間は半年〜数年ほどになるケースが多いですが、COOLの案件は4か月程度の案件が比較的多くあり、短いスパンで投資できます。
長期的な投資となると資金拘束が長くなってしまうので、投資が流動的にできなくなるデメリットがあります。
またソーシャルレンディングは基本的に必要な時にお金を引き出せない点も気になりますが、COOLの場合は半年以内で投資が終了するので、流動的な投資が可能です。
COOL(クール)のメリット・特徴2.ZUUグループによる将来性
COOLのソーシャルレンディングサービスは開始して3年ほどたち、着実に実績を積み重ねています。
さらに非常に有名な金融メディアZUU Onlineを運営するZUUグループのサービスだけあって、将来性は期待できるでしょう。
ソーシャルレンディングは人気のため、他の運営会社でも応募者の方が多い状況が続いております。
出資したいけどできないのが業界共通の課題でもあります。
COOLで投資をしたいファンドが見つかった際にすぐに投資できるよう、口座登録しておくことはおすすめできます。
COOL(クール)のメリット・特徴3.値動きを追いかける必要がない
COOLは株式投資やFXのように、値動きを追いかける投資ではありません。
さまざまな経済ニュースに影響されることも少ないので、分配金が入金するまでハラハラせずに待てるでしょう。
一度投資を行えば特に何もすることがなく、仕事や育児などで忙しい方でも投資ができます。
COOL(クール)のメリット・特徴4.少額投資が可能
COOLは1口1万円からの少額投資ができます。
同じソーシャルレンディングでも数万円からしか投資ができないサービスもある中、1万円からならはじめやすいです。
さらに複数のファンドに分散しての投資もしやすいので、リスク管理を重視している方も納得してくれるでしょう。
投資初心者からベテラン投資家まで、多くの方にCOOLはおすすめできます。
COOL(クール)のメリット・特徴5.特典付きのファンドがある
COOLでは特典付きのファンドがあり、投資家からの支持を集めています。
過去に募集が行われた特典付きのファンドは下記を参考にしてください。
ファンド名 | 投資額 | 特典 |
山八商事 不動産事業ファンド#3【特典付】 | 200,000円以上~400,000円未満 | 備長炭練り込みソフトパイプ枕1個 |
THE CITY 不動産事業ファンド#6【特典付】 | 100,000円以上~200,000円未満 | シティダイニング各店共通優待券2,000円分 |
投資額によって特典の内容が変わります。
分配金を得られるだけでなく、特典も獲得できるので特典付きのファンドはいつも人気があります。
COOLで投資をすれば分配金と特典も得られるため、得をした気持ちになる方も多いでしょう。
COOL(クール)のデメリット・注意点3選
COOL(クール)のデメリットや注意点を3つ紹介します。
- 運用実績がまだ乏しい
- 注目されているファンドはすぐに満額達成する
- 元本保証ではない
COOLで投資をする際の参考にしてください。
COOL(クール)のデメリット・注意点1.運用実績がまだ乏しい
2020年4月に増資を受け、7月から新規の口座開設を再開した新規サービスです。
そのため当初はファンド数や実績が乏しく、金利やCOOLならではの特徴が分かりにくかったことが注意点でした。
2022年10月時点では運用終了した件数はそれなりに増えてきています。
さらに、定期的にファンドの組成もされており、投資できるチャンスが増えてきました。
☑️投資用収益商業ビル事業を展開する株式会社シティホームズ
☑️物件開発に係る資金調達手段の多様化の一環として株式会社COOLが提供するソーシャルレンディングプラットフォーム「COOL」を通じた資金調達を開始
☑️投資金額に応じてクーポン券やお食事セットがもらえる https://t.co/6cZaam5ok3— 不動産テックラボ (@retechlabo) April 26, 2021
COOLを通じた資金調達を開始する企業も増えてきましたので、今後の発展に期待できる段階となってきました。
実際に2022年は1か月に1回程度のペースで、新規ファンドが募集開始となっています。
口座を開設しても今すぐ出資できるわけではないですが、ファンドの募集から1分で完売したケースもありますので、投資したい場合は必ず事前に口座開設しておきましょう。
COOL(クール)のデメリット・注意点2.注目されているファンドはすぐに満額達成する
条件の良いファンドは多くの投資家から注目されています。
募集開始時間になるとあっという間に満額達成し、投資ができない可能性があります。
COOLの募集方式は先着式のため、募集開始時間に合わせてスタンバイしている投資家も多いでしょう。
投資をしたいファンドが見つかれば、募集開始時間を確認しておき、時間に合わせて投資申込をできるようにしておくことをおすすめします。
COOL(クール)のデメリット・注意点3.元本保証ではない
COOLに限らず、ほかのソーシャルレンディングにもいえることですが、元本は保証されていません。
元本割れの可能性があるため、必ず余剰資金で投資をするようにしてください。
なお、COOLでは保証付きのファンドが組成されています。
リスクをできるだけ減らしたい方は、保証や担保が付いているファンドを選ぶとよいでしょう。
COOL(クール)をおすすめしたい人の特徴
COOL(クール)はまだ発展途上のサービスです。
ただしソーシャルレンディング業界の人気やZUUグループであることを考えるとこれからの成長は期待できます。
これからソーシャルレンディングを試したい方、すでに複数のファンドに投資をしていて投資先を増やしたい方は、無料の口座開設をしておき新規募集を待ってみてはいかがでしょうか。
COOL(クール)のキャンペーン情報
2022年10月時点では、COOLでキャンペーンは行われていません。
過去のキャンペーンを見てみると、COOLではeKYC導入記念キャンペーンとして、Amazonギフト券1,000円分がプレゼントされるキャンペーンが実施されていました。
新規口座開設した方にもれなくプレゼントされるキャンペーンとなっていて、利用した方もいたのではないでしょうか。
また、COOLでは定期的にキャンペーンを行なっており、2021年夏にもAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンを実施していました。
プレゼントを受け取るためには細かい条件等をクリアしないといけませんので、詳細は公式サイトをチェックしてください。
COOL(クール)を始めるステップを紹介
実際にCOOL(クール)を開始するための手続きをご紹介します。
- 仮登録
先ずはホームページから「口座開設」をクリックしてメールアドレス等を登録します。 - 返信メールのURLから本登録
仮登録したメールアドレスに本登録用のURLが返信されます。
そのURLから個人情報を登録します。
本人確認書類もアップロードできるため全てWebで完結できます。
COOL(クール)の運営会社情報
COOL(クール)はZUUグループである「株式会社COOL」が運営するソーシャルレンディングサービスです。
株式会社COOLの会社概要
会社名 | 株式会社COOL |
設立日 | 2007年12月11日 |
資本金 | 316,000千円(資本準備金を含む) |
本社所在地 | 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-8-7太子堂ハイランドビル2階 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2229号 |
加入協会 | 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 |
事業内容 | 第二種金融商品取引業 投資顧問契約に基づく助言(投資助言・代理業) |
まとめ
COOL(クール)はサービスが開始されてから着実に実績を積み重ねているソーシャルレンディングサービスです。
しかしZUUグループが運営している点やソーシャルレンディング業界の急成長を考えれば、今後の充実は期待できるでしょう。
ソーシャルレンディングは人気のため慢性的なファンド不足が課題ですので、無料で口座開設のみしておきファンド募集を待ってみてはいかがでしょうか。