近年では中古物件をリノベーションすることで、新築より安く、かつ同様の住み心地を得られるようになりました。
そのため、長らく新築が良しとされてきた日本でも、中古住宅の需要が徐々に増え始めています。
そんな中、リノベーション実施済み不動産の売買仲介プラットフォームとして注目を集めているサービスがカウカモです。

東京にあるリノベーション済み物件の中から、カウカモ独自の視点で目利きした物件のみが掲載されています。
今回の記事では、注目の不動産テック「カウカモ」の評判や特徴について詳しく紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
Contents
cowcamo(カウカモ)の5つの特徴

カウカモの主な特徴は下記の5点です。
- 独自の基準にマッチしたリノベ物件のみを掲載
- 物件ごとの情報量がとにかく豊富
- 物件選びの悩みを相談できるコンシェルジュがいる
- リノベ物件への知識を深めるセミナーも開催
- 売却時のサポートやバックアップも充実
それぞれ詳しく解説していきます。
1.独自の基準にマッチしたリノベ物件のみを掲載
リノベーション済みの物件は、ますます増加傾向にあります。
物件数が増えるにつれて、プラットフォームへの掲載数も多くなるのが一般的です。
しかし、カウカモは物件数をむやみに増やそうとはせず、厳選したもののみ掲載しています。
物件の設備や立地だけでなく、エリアの魅力やそこに住むメリット、建物の管理状況などに独自の基準を設け、マッチしたもののみセレクトしています。
2.物件ごとの情報量がとにかく豊富
中古物件情報は、大手不動産ポータルサイトであってもフォーマット化された物件情報と数枚の写真で構成されていることが多いです。
より詳しく知りたい情報がある場合、問い合わせたり実際に内見したりしないとわかりません。
一方、カウカモの物件情報には
- 物件概要
- 交通の便・アクセス
- 物件の様々な写真
- それぞれの部屋の詳細説明
- 評判の飲食店、スポット
- 周辺施設
などが写真付きで詳細に掲載されています。
これだけしっかり情報が掲載されていれば、内見をする前にある程度候補を絞れます。
3.物件選びの悩みを相談できるコンシェルジュがいる
家を購入する際は、資金計画や住むエリア選び、物件選びなど考えるポイントが多岐にわたるため、疑問や悩みが常につきまとうもの。
細かい悩みでも相談できるように、カウカモでは「カウカモコンシェル」と呼ばれるサポートサービスも提供しています。
カウカモに掲載されていない物件の購入であってもサポートしてもらえるので、ありがたいですよね。
4.リノベ物件への知識を深めるセミナーも開催
カウカモは、オンラインでの情報提供のみでなく、セミナーも開催しています。
これから家を買いたい人、購入してからリノベーションしたい人などに対して、物件選びで役に立つポイントや注意点を学べるものです。
具体的に相談したいことがある人はぜひ参加してみてください。
5.売却時のサポートやバックアップも充実
カウカモで物件の購入を検討している人だけでなく、築古の物件を持っている人やリノベ済み物件を売り出す人側へのサポートも積極的にやっています。
物件の査定はもちろん、強みを生かした販売戦略も考えてくれるので参考になるはずです。
cowcamo(カウカモ)を利用した人の口コミ・評判

続いて、カウカモに関するネット上のリアルな評判や口コミについて紹介します。
cowcamoで家を買うかも
— 芝原俊輔【IJK OMOTESANDO】【Lm.】代表 (@BeautyChoki2) April 8, 2019
https://twitter.com/ciotan/status/1085832488587534336
私、cowcamoのカルーセル広告が大好きなんですよね。各物件についての説明が面白いからどんどんスワイプしちゃう。こういう広告配信したい。 pic.twitter.com/wLSkp1Hg8Q
— まりん@ファッション&鳥好き代理店営業 (@216E45) December 30, 2018
オフィスのカウンターにcowcamo magazineが置いてて何の気なしに読んだら家欲しくなった pic.twitter.com/6wxuQEfjHo
— 金 聡 Kin Satoru / FreakOut (@KSTR0405) December 20, 2018
ツクルバ上場かあ、不動産ベンチャー銘柄だとGAテクノロジー以来かなあ。
cowcamo:プラットフォーム事業、co-ba:コワーキングスペースという実業
tsukuruba studios:クリエイティブブティック(?)とバランス良いポートフォリオで事業展開してて、かつビジョンもあって、強い。楽しみ! pic.twitter.com/PUDmMHSpw9
— ほった りょーと (@ryo10hottie) June 28, 2019
カウカモエージェント、久しぶりに見たらめっちゃ増えていますね。取扱物件より多いんじゃないかって勢いを感じる。
—
エージェント一覧 | 中古マンション、リノベーションマンションなら【cowcamo】 https://t.co/Q5nav9frgb— kei natsui (@kei_natsui) February 7, 2019
一般的に、匿名のアカウントでのやりとりが中心のSNSでは、ネガティブな口コミや批判的な意見が多くなりがちです。
しかし、カウカモに関しては、実際に買った人もそうでない人もポジティブな意見ばかりでした。
不動産テック企業で上場しているケースは稀なので、注目度も高いようです。
cowcamo(カウカモ)の関連事業

カウカモは、先ほど紹介したリノベ済み物件の売買仲介サイトだけでなく、複数のメディアやアプローチを持っています。
カウカモに関連する他の媒体をいくつか見ていきましょう。
cowcamo App
cowcamo Appは、プラットフォームに掲載されていない物件も、より幅広く検索できるアプリです。
掲載物件のエリアは首都圏が中心。物件のレビューはプラットフォームと同様のボリュームで詳しく説明されています。
自分の希望条件を保存しておくと、条件にマッチした物件が売りに出された場合に、通知を自動で受け取ることも可能です。
cowcamo MAGAZINE
リノベ済み物件の魅力や、エリアごとの特徴、物件の選び方など、幅広い情報を発信しているウェブマガジン。
高い頻度で更新されているので、リノベ済み物件を買いたい人、売りたい人はぜひチェックしておくといいですよ!
cowcamo EVENT
cowcamo MAGAZINEに掲載されている、カウカモ主催のイベント情報を詳しく紹介しているコンテンツです。
過去のイベントレポートもあるので、参加してみたいセミナーの雰囲気もわかります。
リノベコーディネート
実際にリノベーションをしたいと考えている人に対して、デザイナーや施工会社を紹介してくれるサービスです。
パッケージタイプやフルオーダー式のリノベーションなど、幅広い選択肢が用意されています。
カウカモメンバーズ
カウカモを通じて不動産を売買した場合に、アフターサービスや限定イベント情報などを継続的に受けとれるサービスもあります。
cowcamo(カウカモ)の運営会社情報

cowcamo(カウカモ)を運営している株式会社ツクルバは、2011年に創業し、2019年7月31日に東証マザーズに上場しました。
数ある不動産テック企業の中でも、上場しているところはまだまだ少なく、ツクルバのビジネスモデルの注目度や評価が非常に高いことが伺えます。
代表を勤めている村上浩輝さんは、新卒でコスモスイニシアに入社し、大手不動産ポータルサイトを運営する株式会社ネクスト(現:株式会社LIFULL)にてマーケティングなどで活躍した人物です。
不動産テック企業において、不動産業務に一切関わったことのないIT人材も多い中、不動産業務に長年携わってきた点で、ツクルバは強みがあると言えるでしょう。
ツクルバの会社概要
社名
株式会社ツクルバ(英文社名:tsukuruba inc.)
設立
2011年8月
本社所在地
〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-1-5 第二育良ビル 2F
代表者
代表取締役CEO 村上浩輝 / 代表取締役CCO 中村真広
従業員数
164名(2019年5月31日付)
- 事業内容
- ITを活用したリノベーション住宅の流通プラットフォーム「cowcamo(カウカモ)」事業
- シェアードワークプレイス事業
- インターネットサービスの開発
- 空間デザイン・プロデュースに関する調査分析・企画・デザイン
まとめ
いよいよ都市部での人口減少が現実化し、不動産の需要が少なくなると見込まれています。
そのため、新しい家を立てるよりも既存住宅をリノベーションし、長期的な住まいとして活用する考え方は今後より顕著になるでしょう。
不動産テック企業の中で上場できているのも、時代のニーズを汲み取れているからではないでしょうか。
セミナーやイベントも豊富に開催しているので、リノベーション済みの物件を購入したい人や、物件を売りたいと考えている人は、気軽に参加してみることをおすすめします。

不動産テックラボ編集部

最新記事 by 不動産テックラボ編集部 (全て見る)
- リースバック業者おすすめ比較ランキング8選2021〜高評判の会社を一覧で紹介 - 2021年1月23日
- プロパティエージェントの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを詳しく解説 - 2021年1月23日
- ハウスリースバック(ハウスドゥ)の評判口コミは怪しい?デメリットやトラブルはないの?ハウスドゥが運営のサービスを徹底解説 - 2021年1月18日