新しい不動産投資の手法として人気を集めているソーシャルレンディング。

融資型クラウドファンディングとも呼ばれており、手軽に投資ができる点が魅力的です。

そんな人気のソーシャルレンディングですが、運営会社も増えており、どこがよいのか、どう始めればよいのか迷っている方もいるかもしれません。

この記事では、東証プライム上場企業が運用する不動産ファンド「CRE Funding(シーアールイーファンディング)」を、複数のソーシャルレンディングを運用中の筆者の視点でご紹介します。

ソーシャルレンディングに興味をもっているけど、どのサービスを利用すればよいのか分からない方は、ぜひ参考にしてみてください。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

 
投資のプロがおすすめする「CREAL」(東証上場企業運営)

1万円の少額から不動産投資を始められる「不動産クラウドファンディング」が非常に人気です。

当サイトでも多くの不動産クラウドファンディングサービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、東証グロース市場に上場している「クリアル株式会社」が運営するCREALです。

CREALの特徴は主に下記の7つです。

1. 東証グロース市場上場企業が運営している安心感がある
2.不動産クラウドファンディングサービスの中でトップクラスの200億円を調達している実績がある
3.4.0%~5.5%の堅実なファンドから高利回りファンドまで扱っている

4.過去の元本割れ0件
5.月2〜3件の高頻度でファンドを募集している

6.1万円の少額から始められる
7.運⽤物件の空室リスクに対する対策として、マスターリース契約を⾏っている

最も総合点が高いといえるサービスなので、不動産クラウドファンディングに興味がある人は、まずはCREALから始めてみることをおすすめします。

またCREALは、弊社サイト経由限定で、初めて投資をする人に最大50,000円分のアマゾンギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施しています!

直接公式サイトから登録してしまうと、上記のキャンペーンは適用されませんので必ず下記のリンクから申し込みをしてみてください。 CREALの公式サイトへ

CRE Funding(シーアールイーファンディング)の評判・口コミ

続いてCRE Fundingの評判や口コミを、リアルな声が飛び交うTwitterなどから紹介していきます。

CRE Fundingの評判・口コミツイート①

CRE Fundingの評判・口コミツイート②

CRE Fundingの評判・口コミツイート③

CRE Fundingの評判・口コミツイート④

CRE Fundingの評判・口コミツイート⑤

CRE Fundingの評判・口コミツイート⑥

CRE Fundingの評判・口コミツイート⑦

CRE Fundingの評判・口コミツイート⑧

CRE Fundingの評判・口コミツイート⑨

CRE Fundingの評判・口コミツイート⑩

CRE Fundingは新しいファンドが組成されるとすぐに完売するほど、人気を集めています。

またリスク軽減策も導入しており、投資家としても安心して投資できる環境を整えている点もうれしいですよね。

さらにCRE Fundingを運営している「FUEL株式会社」は「FUELオンラインファンド」も運営しています。

そのため、CRE Fundingに登録すると、2つのソーシャルレンディングサービスが利用可能です。

随時、新しい口コミや評判も追記していきますので、確認してみてくださいね。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

CRE Funding(シーアールイーファンディング)のメリット・特徴5選

ここでは、CRE Fundingの5つのおすすめポイント

  • 東証プライム上場の安定性
  • 物流に特化して投資ができる
  • 将来性のある物流施設に融資ができる
  • ファンドの多くにCREの保証が付いている
  • 株式会社シーアールイーの業績は非常に好調

について、お伝えしていきます。

CRE Fundingのメリット・特徴1.東証プライム上場の安定性

東証1部上場の安定性

CRE Fundingでは、CREグループが運営する物流不動産のファンドに投資ができます。

CREグループは東証プライムに上場しており、物流に関しての専門性が高く、安定性は抜群です。

上場企業と提携しているソーシャルレンディングサービスは他にもありますが、東証プライム上場企業が直接的に運営に携わっているのはCRE Fundingだけです。

また、ソーシャルレンディングでは運営会社と投資先のファンドに関連性がないものも多いですが、CRE Fundingは企業間でも専門性でもつながりがあり、信頼が持てます。

安全第一で投資したい方にはおすすめできるでしょう。

CRE Fundingのメリット・特徴2.物流に特化して投資ができる

物流に特化して投資ができる

CREグループが物流のプロであることから、物流ファンドも投資ポートフォリオに組み入れたい方にもおすすめです。

「すでに他のソーシャルレンディングや不動産投資をしているけれど、投資先が偏っているため幅を広げたい」という方は、ぜひ検討してみてください。

単に種類を増やすだけでなく、実績のある物流分野に投資することができます。

CRE Fundingのメリット・特徴3.将来性のある物流施設に融資ができる

将来性のある物流施設に融資ができる

ソーシャルレンディングでは、事業内容がよくわからない中小企業に貸付をすることも多いです。

高いリスクに見合った高い金利となりますが、金利はあくまで予定であるため、結果的に減ることや、最悪の場合は貸し倒れで元本も戻らないこともあります。

貸付の段階では問題がなくても、数年後に何が起きるかは誰にも分かりません。

CRE Fundingも元本保証ではないものの、東証プライム上場グループの物流ファンドに投資ができる安定性に加えて、物流そのものの将来性もとても期待できます。

日本でも楽天やアマゾンなどのECサイトの発展に伴い物流施設の需要も増えており、1年後にこの状況が激変することは考えにくいでしょう。

将来性のある融資ができる点もメリットといえます。

CRE Fundingのメリット・特徴4.ファンドの多くにCREの保証が付いている

ファンドの多くにCREの保証が付いている

ソーシャルレンディングでは、リスク対策として保証人や保証会社が付いていることがあります。

リスクを抑えたい方は、必ず確認すべきポイントです。

もし融資先の企業が返済できない状態になってもCRE Fundingが代わりに資金の返済を行ってくれます。

投資家は元本の回収がされるので、安心して投資ができるでしょう。

CRE Fundingでは、東証プライム上場の株式会社シーアールイーの保証が多くのファンドに付いています。

安全面で選ぶならば、CRE Fundingはソーシャルレンディングの中でもトップクラスといえるでしょう。

CRE Fundingのメリット・特徴5.株式会社シーアールイーの業績は非常に好調

株式会社シーアールイーの業績は非常に好調

ファンドを組成している株式会社シーアールイーの業績が、非常に好調な点も安心材料です。

増益率も抜群であり、株価はコロナショックから一時倍にまで上がるなど資金も集まっています。

東証プライム上場企業の中でも成長している企業です。

CRE Fundingは株式会社シーアールイーが直接的に携わっていることも特徴であり、好調な業績や株価はファンドの保全性を高めることにもなります。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

CRE Funding(シーアールイーファンディング)のデメリット・注意点4選

次に、CRE Fundingの4つのデメリット

  • 金利はソーシャルレンディングの中では低い
  • 応募できるファンド数が限られている
  • 途中解約ができない
  • 入出金の手数料がかかる可能性がある

についても解説をしておきます。

CRE Fundingのデメリット・注意点1.金利はソーシャルレンディングの中では低い

金利はソーシャルトレーディングの中では低い

ソーシャルレンディングは一般的に金利が高く、6%~7%の案件も多いため人気があります。

CRE Fundingについては金利2%~3%の案件が多く、金利だけ見れば低いといえるでしょう。

もちろん、金利とリスクはセットであり、専門分野の物流に手堅く投資したい方に適しているため妥当だと思いますが、金利重視の方には物足りないかもしれません。

CRE Fundingのデメリット・注意点2.応募できるファンド数が限られている

応募できるファンド数が限られている

ソーシャルレンディングを含め、クラウドファンディングの難点は、人気のため応募できる案件が常に不足していることです。

CRE Fundingも、安全に投資したい方には向いているサービスですが、物流に特化している故に案件数は多くありません。

期間も1年未満が多く、募集しても即完売となるため、今すぐ投資したい方や長期で資産運用したい方には合わない可能性があるので注意が必要です。

CRE Fundingのデメリット・注意点3.途中解約ができない

途中解約ができない

ソーシャルレンディング全体に共通する注意点ですが、出資したお金は途中解約ができません。

生活資金を投資しないのは前提ですが、予想外にまとまった資金が必要になってしまっても、引き出せないので気を付けましょう。

CRE Fundingの安定性は魅力的ですので、大きな額のお金を預けてしまいたい気持ちもわかりますが、あくまで余剰資金に絞って投資を行うのが原則です。

CRE Fundingのデメリット・注意点4.入出金の手数料がかかる可能性がある

CRE Fundingでは、出資金の振り込みや、投資口座からの引き出しを行う際の手数料は自己負担です。

ただし、GMOあおぞらネット銀行を利用する場合は手数料を無料にできますので、確認しておいてください。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

CRE Funding(シーアールイーファンディング)の安全性を高めるマスターリース契約とは?評判はよい?

CRE Fundingはソーシャルレンディングの中でも非常に安全性の高いサービスで、リスクを抑えて投資したい方にとても適しています。

東証プライム上場企業が運営していることに加えて、CRE Fundingではマスターリースという形式で契約を結んでいます。

ここではマスターリースとはどのような仕組みか、なぜ安全性が高まるのかを解説します。

CRE Fundingはマスターリースによって賃借人がいなくても賃料が入る

35_CRE-Fundingはマスターリースによって賃借人がいなくても賃料が入る

マスターリース契約とは、サブリース契約によって第三者が使用することを前提とした賃貸借契約です。

CRE Fundingの場合、株式会社シーアールイーがマスターリース契約で倉庫を借ります。

株式会社シーアールイーは、サブリースで別の企業に倉庫を貸して賃料を得る仕組みです。

仮に株式会社シーアールイーが転貸借をしている企業から賃料を回収できなくても、マスターリース契約に従い、株式会社シーアールイーは賃料を払わなくてはなりません。

つまり、東証プライム上場企業の株式会社シーアールイーが、倉庫の運用実態に関わらず賃料を支払うため、CRE Fundingとして安定収入が見込めることになります。

安定的な物流ビジネスに加えてマスターリース契約を結ぶことで、CRE Fundingでデフォルトが起きる可能性は極めて低いと言えるでしょう。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

CRE Funding(シーアールイーファンディング)に投資している筆者の評判は?

筆者は、ほぼ全てのソーシャルレンディングに登録と投資をしています。

CRE Fundingにも投資をしていますが、もっと投資額を増やしたいと思っているサービスです。

CRE Fundingの物流投資は安定収益が見込める

CRE Fundingの抜群の安定性は魅力的であり、東証プライム上場企業が携わっている点や、不動産の中でも安定収益が見込める物流に投資できる機会は、他社にないメリットですよね。

金利は低い水準ですが、ハイリスク・ハイリターン型のソーシャルレンディングと合わせることでバランスを保てます。

ファンドの募集があったら必ず投資したいと考えているおすすめのサービスです。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

CRE Funding(シーアールイーファンディング)をおすすめしたい人の特徴

CRE Fundingは金利が低めでも安定した投資がしたい方におすすめできます。

ソーシャルレンディングには、高金利で様々なファンドに投資するハイリスク・ハイリターン型もありますが、CRE Fundingはプロが目利きした上で得意分野のみに投資できるサービスです。

すでに他のサービスにも投資している方は、幅を広げる選択肢の一つとして候補にあがるかもしれません。

一方で、リスクを取ってでも高金利を狙うのが目的の方には、物足りない可能性もあるので確認してみてください。

CRE Fundingは安全性なら最もおすすめできる

36_CRE-Fundingは安全性なら最もおすすめできる

CRE Fundingは、安全性で選びたい方には最もおすすめできるソーシャルレンディングと言えます。

  • 上場企業が運営している
  • 安定性の高い物流ファンドに投資ができる
  • 保証が付いている
  • さらにはマスターリース契約まで導入されている

という条件が揃っており、これ以上ないほどの安全性になっていますよね。

「株式投資でよいのでは?」という方もいますが、例えばファンドを組成している株式会社シーアールイーに、ソーシャルレンディングではなく株式投資をしていた場合、業績がよくても損をしたり暴落したりする可能性すらあります。

これは、株価が業績だけでは決まらないという根本的な違いがあるからです。

この点で、ソーシャルレンディングの方が安全性が高いとも考えられますし、中でもCRE Fundingは投資初心者の方に間違いなくおすすめできます。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

CRE Funding(シーアールイーファンディング)にキャンペーンはある?2022年最新キャンペーン情報

ソーシャルレンディングでは、口座開設や投資金額によってキャンペーンが実施されることがあります。

キャッシュバックが受けられたり、Amazonなどのギフトカードがもらえたり、特産物が送られてきたりするサービスなどもあります。

CRE Fundingにキャンペーンがあるのか、最新の情報をお伝えしていきます。

CRE Fundingのキャンペーンは2022年8月時点ではなし

CRE Fundingでは2022年8月時点で、キャンペーンが実施されていません。

投資したい案件が現状ない場合は、キャペーンを待つのもいいかもしれませんね。

ただし、キャンペーンはいつ始まるのかわかりませんので、投資したい案件がある場合は、キャンペーン関係なしに応募してみるのがいいでしょう。

CRE Funding過去のキャンペーン

CRE Fundingで過去に開催していたキャンペーンをまとめました。

口座開設で1,000円プレゼント

CRE Fundingでは、2021年1月に口座開設が完了した方に1,000円をプレゼントするキャンペーンが実施されていました。

投資金額に応じてキャッシュバックがもらえるのではなく、口座開設さえすれば1,000円もらえるのはうれしいですね。

投資額の1%キャッシュバック

CRE Fundingでは、2021年2月に投資額の1%がキャッシュバックされるキャンペーンも実施していました。

安全性が抜群のCRE Fundingで、利回りがさらに1%増えると考えると非常にお得ですよね。

今後もこのようなキャンペーンが行われる可能性がありますので、公式サイトを定期的にチェックしてみてください。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

CRE Funding(シーアールイーファンディング)を始めるステップを紹介

実際にCRE Fundingで投資を始める方法をお伝えします。

登録は数分、口座開設も数日で完了します。

1.個人情報登録

ご自身の情報を運営会社のFUEL株式会社に登録します。
必要な情報や書類のアップロードもスマホで完結でき、合わせて数分で実施することも可能です。

2.ウェルカムレターを受け取る

審査が通れば、FUEL株式会社からウェルカムレターが送られてきます。

3.ファンドを選んで投資

ウェルカムレターを受け取ると、投資が可能になります。

CRE Funding(シーアールイーファンディング)の運営会社情報

CRE Fundingでは運営会社とファンドの組成を行っている会社がそれぞれ異なります。

CRE Fundingは「FUEL株式会社」が運営しています。

第二種金融商品取引業者であるFUELを通して、CREグループに投資ができます。

またファンドを組成しているのは「株式会社シーアールイー」です。

東証プライム市場に上場しており、物流施設の賃貸や管理などの業務を行っています。

FUEL株式会社の会社概要

会社名

FUEL株式会社

代表

細澤 聡希
徳毛 雄一

事業内容

FUELオンラインファンドの運営
不動産特定共同事業法型クラウドファンディング事業者へのシステム提供・業務サポート
システム開発、Webサイト運営

登録・加入協会

第二種金融商品取引業[関東財務局長(金商)第2123号]
(加入協会:一般社団法人第二種金融商品取引業協会)

本社所在地

〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-14 神谷町プラザビル3階

株式会社シーアールイーの会社概要

会社名

株式会社シーアールイー

本社

〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 東棟19階

事業内容

物流施設の賃貸、管理、開発、仲介、及び投資助言

設立

2009年12月22日

ライセンス

・宅地建物取引業/国土交通大臣免許(3)第8124号
・一級建築士事務所/東京都知事登録 第56618号
・建設業/国土交通大臣 許可(特-3)第23993号
・第二種金融商品取引業/関東財務局長(金商)第2614号
・不動産特定共同事業/金融庁長官・国土交通大臣第97

まとめ

CRE Fundingでは、物流が専門であるCREグループの物流不動産ファンドに投資ができます。

投資先は東証プライム上場企業のため、専門性、安定性には問題ありません。

リスクが少ない分金利は低めなので、高金利のソーシャルレンディングが目的の方は注意が必要でしょう。

物流分野も投資先に検討している方は、ぜひ確認してみることをおすすめします。

CRE Fundingの公式サイトはこちら⇨

投資のプロがおすすめする「CREAL」(東証上場企業運営)

1万円の少額から不動産投資を始められる「不動産クラウドファンディング」が非常に人気です。

当サイトでも多くの不動産クラウドファンディングサービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、東証グロース市場に上場している「クリアル株式会社」が運営するCREALです。

CREALの特徴は主に下記の7つです。

1. 東証グロース市場上場企業が運営している安心感がある
2.不動産クラウドファンディングサービスの中でトップクラスの200億円を調達している実績がある
3.4.0%~5.5%の堅実なファンドから高利回りファンドまで扱っている

4.過去の元本割れ0件
5.月2〜3件の高頻度でファンドを募集している

6.1万円の少額から始められる
7.運⽤物件の空室リスクに対する対策として、マスターリース契約を⾏っている

最も総合点が高いといえるサービスなので、不動産クラウドファンディングに興味がある人は、まずはCREALから始めてみることをおすすめします。

またCREALは、弊社サイト経由限定で、初めて投資をする人に最大50,000円分のアマゾンギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施しています!

直接公式サイトから登録してしまうと、上記のキャンペーンは適用されませんので必ず下記のリンクから申し込みをしてみてください。 CREALの公式サイトへ