「不動産クラウドファンディングを始めようと思っているけど市場の規模は?」
「最近人気だけど、これからもまだまだ伸びていくの?」
不動産クラウドファンディングに興味がある方は気になるところですよね。
この記事では不動産クラウドファンディングの市場規模が拡大していくのか、世界での市場規模を説明していきます。

不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
不動産クラウドファンディング市場規模は?拡大していくの?
まず日本における不動産クラウドファンディングの市場規模と市場規模の展望について解説していきます。
2023年までの不動産クラウドファンディングの市場規模の推移は?
この図は国土交通省が令和5年に公開した不動産特定共同事業(FTK)の利活用促進ハンドブックの1ページです。
不動産クラウドファンディングの件数は令和3年には227件だったのに対し、令和4年には419件となり、件数が約1.85倍となっています。
出資額は令和3年に231.8億円、令和4年は604.3億円となっており、比較して約2.61倍にもなっています。
たった1年で市場規模はかなり大きくなっているのがわかりますね。
また、物件数の増加よりも出資額の増加が著しいことから投資家からの注目度がかなり上がっていることがわかります。
年々、件数と出資額が増加している不動産クラウドファンディングですが、ここ1年は特に市場規模が大きくなっています。
今後の不動産クラウドファンディングの市場規模の展望
上記でも説明した通り、不動産クラウドファンディング市場は年々大きくなっています。
現状はファンドの募集が始まってクリック合戦になり、投資ができない人がいたり、抽選式のファンドでは募集終了までに200%以上もの応募があったりすることもあります。
またLIFULL不動産クラウドファンディングによると、2022年に22社が新規で不動産クラウドファンディング事業に参入しました。
投資家の注目も集まり、新規で参入する事業者も多いということでこれからの市場の成長は間違いなさそうですね。
不動産クラウドファンディングの世界における市場規模の推移は?
Custom Market insightsによると、不動産クラウドファンディングの世界の市場規模は2022年には約108億ドルで、日本円にすると約1兆5700億円です。
そして2022年から2030年にかけて市場規模は2500億ドルにもなると予想されています。
8年間で20倍では収まらないほどの成長が予想されているのです。
その中でもアメリカは世界の不動産クラウドファンディング市場の約4割を占めていると言われています。
不動産クラウドファンディングは日本ではまだ始まったばかりの投資サービスになります。
不動産特定共同事業法がクライドファンディングに適用するように改正されたのも2017年で、まだまだ始まったばかりです。
これからもっと法制度が整い、事業者も増えていくと予想されます。
日本でも不動産クラウドファンディング市場は更に拡大していくでしょう。
まとめ
今回紹介した不動産クラウドファンディング市場について、重要なポイントを3つにまとめました。
- 日本での不動産クラウドファンディング市場は年々大きくなっている
- 今後も市場規模は大きくなると予想される
- 世界規模で見ても不動産クラウドファンディング市場は大きくなる
これから更に拡大を続ける不動産クラウドファンディングへの投資をぜひ始めてみてはいかがでしょうか。