支払い.comは、クレジットカード決済を利用して銀行振込や請求書の支払いを最長60日延長できるサービスです。
あなたが保有しているクレジットカードを利用登録することで、一旦「支払い.com」が銀行振込先や請求書の支払い相手に対して代わりに振り込みをしてくれます。
利用者は、クレジットカードの利用代金引落日になってから支払いをすればいいので、支払いのタイミングを先延ばしすることができるのです。
支払い.comは、老舗のクレジットカード会社「株式会社クレディセゾン」とFintech企業の「株式会社UPSIDER」が共同運営しています。
UPSIDERは、取引先企業が毎月1,000社ペースで増えているほど注目を集めています。
今回の記事では、支払い.comのメリット・デメリット、利用者の評判や口コミを徹底解説していきます。
実際に利用している筆者が、利用の手順などもわかりやすく写真付きで解説していくので、参考にしてください。

都市銀行に約30年間勤務し後半15年間は、課長以上のマネジメント職として、法人営業推進、支店運営、内部管理等を経験。個人向けの投資信託、各種保険商品や、法人向けのデリバティブ商品等の金融商品関連業務の経験も長い。2012年3月ファイナンシャルプランナー1級取得し、2016年2月日商簿記2級取得。現在は公益社団法人管理職。
支払い.com(ドットコム)の評判・口コミとは?
まずは、実際に支払い.comを利用した人からの評判・口コミを確認していきましょう。
支払い.com(ドットコム)のTwitterでの評判・口コミ①
そろそろ支払い.comを使ってみる!
どうなるんかな。ワクワク。
存在を知っただけでも、安心して多めに入札できるようになったから、まだ利用してないけど助かってる🥰— かわの@輸出と古物市場 (@kawano8428) January 16, 2023
支払い.com(ドットコム)のTwitterでの評判・口コミ②
資金調達の方法は、複数知っておいて絶対損はないです。クレディセゾンさんとUPSIDERさんで共同提供するあと払いサービス「支払い.com」これは覚えておいて損はないです。
SoLabo✖️クレディセゾンとUPSIDERで共同提供する「支払い.com」と提携 https://t.co/KCLIuDcYjB @PRTIMES_JPより— 田原 広一|SoLabo (@taharakoichi) December 20, 2022
支払い.com(ドットコム)のTwitterでの評判・口コミ③
支払い.com、メチャクチャ良いサービスなのでは…
— 重村俊雄 @M&A Studio Founder (@shigemuratoshio) October 19, 2022
支払い.com(ドットコム)のTwitterでの評判・口コミ④
支払い.com どんな銀行振込支払いでも普段使ってるクレカで決済できるサービス。ファクタリングの亜種という感じ?社長や財務に関わる人間は、急場しのぎの技として知ってて損はない。慢性的に使うとマズいけど。https://t.co/1CDiAkNEoC pic.twitter.com/TLYThq6apr
— 米津良治/ベイス総合会計事務所 (@zeiri4z) May 3, 2022
支払い.com(ドットコム)のTwitterでの評判・口コミ⑤
「借入するほどでもないけど資金繰りが心配、、」みたいな場面って年に何回もあると思いますが、最近は支払い.comとか支払いを延長できるサービスもあるのでスタートアップ経営者は検討の余地あり
手数料かかるのでおすすめはできませんがAMEXで分割払いもできるし、資金繰りは色々やり方ある— Riki Tasaki@SaaS導入、採用支援 (@riki_tasaki) October 15, 2022
支払い.com(ドットコム)のTwitterでの評判・口コミ⑥
支払い.com クレジットカードで全ての銀行振込を延長
初めて知りました😊
手数料は一律4%ですが、あらゆる振込みをカード決済できるようです😊
対象はセゾンカードですね💳 https://t.co/h2H63z08WQ
— マリ夫AKT王子≪spgアメックス、DISNEY大好き≫ (@spg_amex_love) April 25, 2022
ファクタリング系のサービスはネガティブな意見が多いですが、支払い.comはサービスの仕組みが素晴らしく、ポジティブな意見が多数見られました。
運営会社の株式会社UPSIDERは、467億円もの多額の資金調達に成功しており、非常に高い評価を得ているサービスであることがわかります。
支払い.com(ドットコム)のメリット・特徴4選
支払い.comには、以下の4つのメリット・特徴が挙げられます。
- 支払い期限を最大60日延長できる
- 最短60秒で手続きが完了する
- 手数料が一律4%
- 支払い先にバレずに利用できる
それぞれ詳しく確認していきましょう。
支払い.com(ドットコム)のメリット・特徴1.支払い期限を最大60日延長できる
支払い.comの最大の特徴は、銀行振込や請求書の支払いを最大60日延長できること。
クレジットカード決済にすることで、クレジットカードの利用代金引落日まで支払いを延長できるサービスです。
取引先や振込先への支払いは、支払い.comが代わりに行ってくれるため、信用を失うこともありません。
「支払い期限がせまっているけど、手元に現金がない」
「売上の入金が遅れて、支払いが間に合いそうにない」
といった場合、従来はファクタリングなどによって資金調達を行うことが一般的でした。
しかし、手数料が高かったり審査に落ちてしまったりと、中には「使い勝手が悪い」と感じていた経営者もいるのではないでしょうか。
支払い.comは、請求書払いを延長するだけの簡単な手続きであるため、審査は不要です。
しかも、あなたの名義を使って振り込みをしてもらうこともできるので、支払い.comを利用していることはバレません。
支払い.com(ドットコム)のメリット・特徴2.書類の準備や審査・担保が不要で、最短60秒で手続きが完了する
支払い.comは、書類提出や審査、担保設定などが不要のサービスです。
そのため、ファクタリングや銀行融資のように、資金調達までかなりの時間がかかるということはありません。
対象のクレジットカードを持っていれば、WEB上でユーザー登録を行って即日利用することも可能です。
決済にかかる時間も最短60秒と非常に手軽。
支払い.comのスタッフとの面談も不要であるため、「支払い期限がせまっていて時間がない」という方でも安心して利用できます。
支払い.com(ドットコム)のメリット・特徴3.手数料が一律4%(通常のファクタリングは5%〜15%)
支払い.comの手数料は一律4%です。
ファクタリングでは10%を超える手数料がかかるところもあるため、支払い.comは非常に安価で利用できることが分かります。
また、事務手数料や審査費用など、その他の手数料がかからないことも魅力。
いつ利用しても一律4%の手数料と決まっているため、費用体系が分かりやすいことも利用者が安心できるポイントです。
支払い.com(ドットコム)のメリット・特徴4.支払い先にバレずに利用できる
支払い.comを利用しても、支払い先に支払い.comを利用したことは通知されません。
実際は支払い.comが支払い先に代わりに振込を行うのですが、振込名義を指定できるため、相手に気づかれることはないのです。
一般的なファクタリングの中では、支払い先に通知が届いてしまうものもあるため、「会社の財務状況が危ないからファクタリングを利用しているのではないか?」などと勘繰られてしまうと、契約を打ち切られるなどのリスクも発生します。
その点、支払い.comは支払い先に通知されないため、安心して利用することが可能です。
支払い.com(ドットコム)利用時の3つの注意点とデメリット
さまざまなメリットが挙げられる支払い.comですが、一部利用時に注意すべきポイントやデメリットがあります。
具体的な3つの注意点
- 利用可能額は登録するクレジットカードの枠の上限まで
- セゾンカード・VISA・Mastercardのクレジットカードのみ利用可
- 海外の口座への振り込みはできない
についても解説をしていきます。
支払い.com(ドットコム)のデメリット・注意点1.利用可能額はクレジットカードの枠の上限内まで
支払い.comは、際限なく請求書の立て替え払いをしてくれるわけではありません。
あくまで、あなたが保有しているカードの限度額の範囲内でしか利用できないので、注意しましょう。
支払い.com(ドットコム)のデメリット・注意点2.セゾンカード・VISA・Mastercardのクレジットカードのみ利用可
支払い.comの利用対象となるのは、日本国内で発行されたセゾンカード、VISA・Mastercardブランドのクレジットカードです。
海外で発行されたクレジットカードやプリペイドカード、デビットカードは利用できないため注意が必要です。
支払い.com(ドットコム)のデメリット・注意点3.海外の口座への振り込みはできない
支払い.comは、国内の口座への振り込みしか対応していません。(2023年2月時点)
利用の際は、注意してください。
結論、支払い.com(ドットコム)は銀行融資が利用できない人や、ファクタリングよりも手数料を抑えながら資金繰りを改善したい人におすすめ
支払い.comは、ファクタリングや銀行融資が利用できない人や、手数料を抑えながら資金繰りを改善したい人におすすめのサービスです。
審査や書類提出、担当者との面談といったステップが必要ないため、WEB上で申し込んだらすぐに利用できます。
「支払期日がせまっているけど、手元に現金がなくて困っている」という人は、一度気軽に相談してみると良いでしょう。
支払い.com(ドットコム)を利用する手順を写真付きで解説
続いて、実際に支払い.comを利用する際の流れをスクリーンショット付きで解説していきます。
1.支払い.comの公式サイトにアクセスし「いますぐ無料登録」をタップ
2.企業名や電話番号などの必要な情報を入力してパスワードを入力し「登録」をタップ
]
3.下記の画面になったら、登録したアドレス宛に来ている認証メールをチェック
4.「support@shi-harai.com」から「【支払い.com】ユーザー登録完了のご連絡」という件名で届いたメールの「登録する」をタップ
5.支払い.comのトップページに遷移するので、先払いを進める場合は「振込情報の登録へ進む」をタップ
6.実際に先払いしてもらいたい振込情報とカード情報を入力して、「申し込み内容を確認」をタップ
※振込依頼人は自分で設定できるので、基本的には自社の名前にしておくことをおすすめします。
※2023年2月時点ではセゾンカード・VISA・Mastercardとアメックス(セゾンのみ)のみ登録可能です。
7.振込情報に間違いがないかを確認して、問題なければ「確定」をクリック
8.下記の画面が出れば、手続き終了です
登録のステップは以上です。
カード決済が完了したら、取引先へ振込が行われます。
振込が完了したらメールにてお知らせが届きますので、必ず確認しましょう。
振り込み可能な日数は
- セゾンカード・UPSIDERカード・・・翌営業日
- その他のカード・・・2営業日
となっているので、注意してくださいね。
支払い.comを最大限活用するために、セゾンカードとUPSIDERのカードを利用しよう!
支払い.comは最短1日後の振込でも利用可能ですが、条件があります。
具体的には、
- UPSIDERカード
- セゾンカード
のいずれかを利用して、前営業日正午までに利用申請をして、振込をしてもらう必要があります。
支払い.comのためだけにクレジットカードを登録する必要は本来ありませんが、どちらのカードも元から法人カードとして人気が高いので、併せて概要を紹介しておきます。
UPSIDERのカードの概要
UPSIDERは、以下のような特徴を持っている法人カードです。
- 利用料・年会費基本無料
- 最短当日から利用できる
- 何枚でもカード発行できる
- 最大で1億円以上の限度額を設定できる
「上場のための法人カード」というキャッチコピーの通り、高い利用限度額と枠の審査スピードの速さなどが魅力です。
既に、5,000社以上の企業が導入している実績もあり、メディアでも大注目の法人カードです。
セゾンカードの概要
セゾンカードは、全70種類以上のクレジットカードで、利用者のニーズや条件にあったカードを取り扱っています。
法人カードで利用する際に特に人気のカードが、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
年会費無料のキャンペーンを定期的に実施していますが、通常は22,000円(税込)の年会費がかかります。
なんといってもその特徴は、高いマイルの還元率。
法人カードは0.5%程度の還元率が一般的ですが、JALのマイル還元率は1.125%の高還元率を誇ります。
飛行機での移動が多い法人の経営者などは、とても重宝するカードになるはずです。
支払い.com(ドットコム)に関するよくある疑問に答えます
支払い.comに関するよくある質問、
- 支払いの加減はあるの?
- 個人事業主でも利用できる?
- デビットカードも利用できる?
- 不正利用の心配はない?
- どこからログインをすれば良い?
- 支払い.comの類似サービスはある?
の6つについて答えていきます。
支払いの下限はあるの?
1振込につき、1万円以上が対象になります。
上限は自分の利用しているカード会社が定めている金額になるので、わからない方はカード会社に問い合わせてみてくださいね。
個人事業主でも利用できる?
利用可能です。
デビットカードも利用できる?
利用できません。
クレジットカードのみの対応となっています。
セゾンカード、マスターカード、ビザカードが利用できます。
不正利用の心配はない?
不正利用について心配な方もいるかもしれませんね。
口コミや評判を探してみましたが、過去に不正利用にあったという方は見当たりませんでした。
安心して利用して問題ないでしょう。
どこからログインをすれば良い?
支払い.comの公式サイトからログインができます。
パソコンをお使いの方は右上、スマートフォンをお使いの方はMENUから「ログイン」できますよ。
支払い.comの類似サービスはある?
支払い.comに近いサービスとして、「INVOY請求書クレジットカード払い」というサービスも存在します。
こちらは手数料が3%と支払い.comよりさらに安い費用負担で利用可能です。
詳細について解説した記事があるので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。
支払い.com(ドットコム)の運営会社情報
支払い.comは、株式会社UPSIDERと株式会社クレディセゾンが共同運営しているサービスです。
両社の会社概要を以下の表にまとめています。
株式会社UPSIDER、株式会社クレディセゾンの会社概要
会社名 | 株式会社UPSIDER | 株式会社クレディセゾン |
代表者 | 代表取締役:宮城 徹
代表取締役:水野 智規 |
代表取締役会長CEO:林野 宏
代表取締役(兼)社長執行役員COO:水野 克己 |
所在地 | 東京都港区六本木7-15-7 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
資本金 | 8,794百万円(資本準備金等を含む) | 759億29百万円 |
事業内容 | 法人間決済サービスの企画・運営 | ペイメント・リース・ファイナンス・不動産関連・エンタテインメント |
まとめ
支払い.comは、請求書払いを最大60日延長できるサービスです。
手数料も一律4%と決まっているため、費用体系の分かりやすさも魅力。
事前の審査や書類提出なども不要であるため、対象のクレジットカードがあれば誰でもすぐに利用可能です。
手続きもWEB上の入力のみで完結するため、仕事が忙しく手続きの時間が取れない人にもおすすめ。
「売上入金の予定はあるけど、その前に支払い期日が来てしまう」という場合は、支払い.comを利用してみてはいかがでしょうか。