投資家歴10年の個人投資家。ベンチャー企業の役員も務める。慶應義塾大学在学中に株式投資を始め、米国から新興国まで含んだ世界中の株式投資、債券、不動産、コモディティまで幅広く運用中。
2014年から不動産中古ワンルームマンション投資、2017年からロボ投資、2018年からソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングも開始し、現在も継続中。
「不動投資セミナーはたくさんあるけど、どの会社のセミナーに参加すればいいだろう?」
「初心者の自分でも参加しやすい不動産投資セミナーがあれば知りたい!」
「少人数で学びたいけれど、しつこい営業をかけられたらどうしよう…」
これから不動産投資を始めようと検討している方は、こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
不動産投資会社は多数存在しますから、セミナーごとの違いや特徴、評判を、自力で比較・検討するのは大変ですよね。
今回の記事では、5社以上の不動産投資セミナーに参加した経験があり、実際に不動産投資を複数行なっている筆者の視点で紹介をしていきます。
これから不動産投資を始めようと考えている初心者の方は、ぜひ参考にしてください。
目次
不動産投資セミナーのおすすめ9選を徹底比較!【2022年最新】
それではここから、5社以上の不動産投資セミナー参加した筆者の視点で、おすすめの不動産投資セミナー9選
について、それぞれの内容や特徴をご紹介します。
人気のおすすめ不動産投資セミナー1.RENOSY
RENOSYは、AIなどのテクノロジーを活用する不動産テック企業「株式会社GA technologies」が運営する、不動産投資に特化したサービスです。
株式会社GA technologiesは、2020年、2021年と働きがいのある会社ランキングで中規模部門においてベストカンパニーに選出されたほか、2020年にグッドデザイン賞を受賞、さらには「DX銘柄2020」で唯一マザーズ市場から選定されるなど、注目すべき企業と言えるでしょう。
提供しているサービスは、マンション投資、小口投資が出来るクラウドファンディング、所有物件へのリノベーション提案などです。
マンション投資では、東京都23区内や大阪市内など、都市部の中古ワンルームマンションに特化して販売しており、2021年2月時点の入居率は99.5%と非常に高い数字をキープしています。
購入後は、スマートフォンで管理状況が把握できるアプリ「OWNR by RENOSY」が利用でき、管理プランは3つから選択可能です。
現在はセミナーという形を採っていませんが、資料請求と初回の面談で50,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを行っています。
興味のある方は、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
\初回面談で50,000円プレゼントキャンペーン中!/
RENOSYの不動産投資セミナーの評判
不動産投資は数千万円の融資を引いて行うものですから、しっかりとリスクを知った上で検討したいと考えていました。
RENOSYの担当者は、メリットだけでなくリスクについてもしっかりと解説をしてくれたので、任せてもいいかもしれないと思えました。
株式会社GA technologiesの会社概要
会社名 | 株式会社GA technologies |
設立日 | 2013年3月12日 |
資本金 | 72億2057万4649円(2022年1月末時点) |
従業員数 | 738人(2021年10月末時点、グループ会社を含む) |
本社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F |
人気のおすすめ不動産投資セミナー2.グローバル・リンク・マネジメント(GLM)
「株式会社グローバル・リンク・マネジメント(GLM)」は、東京都23区内を中心に投資用マンションの開発、販売、管理を行っている不動産会社です。
他にも、初心者向けの不動産投資サイト「レイビー」の運営や、自社ブランドマンション「アルテシモシリーズ」を展開しています。
セミナーは、2020年4月からオンラインに移行となりました。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーの年間受講者は2,300人を超え、満足度は97.4%を誇ります。
「セミナー後の無理なセールスがない」という口コミも見られますし、内容だけではなく勧誘についても安心して参加できるセミナーではないでしょうか。
グローバルリンクマネジメントの不動産投資セミナーの評判
しかし、正しい物件や立地を選ぶことができれば、ローリスクでもしっかりと資産形成ができるものであることを知りました。
また、不動産投資ありきの説明ではなく、他の投資と比べた際のメリット・デメリットなども広い視点から説明してもらえたので、より納得して不動産投資を始めようと決意できました。
担当の方からの強い営業もなく、参加して本当に良かったです。
株式会社グローバル・リンク・マネジメントの会社概要
会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
設立日 | 2005年3月 |
資本金 | 5億39百万円 (2021年12月末現在) |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト21階 |
人気のおすすめ不動産投資セミナー3.株式会社和不動産
「株式会社和不動産」は、都心築浅中古ワンルームマンションを専門に取り扱う不動産会社で、なんと、オーナーの4人に1人が【年間キャッシュフロー100万超え】を達成しているそうです。
さらに、不動産投資における最重要項目のひとつである賃貸管理の入居率は、年間平均で99.5%を達成しています。
株式会社和不動産は、「アフターフォローNo.1宣言」として、すべてのオーナーに毎月の電話と3ヶ月に一度の定期面談でコンサルティングを実施するなど、賃貸管理サービスを超えたアフターフォローを実施しているのも特徴です。
さらに、マンション投資の運用状況確認から、株式会社和不動産との連絡、書類のやり取りなどが一括で行える独自のコンサルティングシステム「N-RICOS」も導入しています。
直接のコミュニケーションはもちろん、ITを活用した効率的な運営まで対応する総合力の高い不動産事業者と言えるでしょう。
セミナーは、土日を中心に週2回以上の頻度で開催されており、内容は非常にバラエティ豊かです。
ほとんどがオンラインでの開催ですが、本社開催のセミナーもあり、社長の仲宗根氏自らが講師として登場することもあります。
他社の不動産投資セミナーでは、同じ内容で実施頻度が多いパターンや、内容が複数あってもほとんど開催されないパターンが多いため、株式会社和不動産は内容も頻度も充実している珍しいケースです。
結果として、セミナー参加者の満足度は98.5%という高い評価を得ています。
これから不動産投資を学んでみたい方にも、長期的な付き合いを視野に入れて不動産業者を探している方にも、おすすめできる不動産投資セミナーではないでしょうか。
株式会社和不動産の不動産投資セミナーの口コミ・評判
説明はとても分かりやすかったですし、詳細なデータもあって信頼できました。
他社のセミナーも参加してきましたが、購入後のアフターフォローまで話しているセミナーは株式会社和不動産以外ほとんどなかったです。
実際に株式会社和不動産のオーナーさんに話を聞く機会もあったのですが、株式会社和不動産さんの運用方法やアフターフォローのコンサルティングに不満を持っている人が一人もいなかったので、ここなら信頼できると確信しました
株式会社和不動産の会社概要
会社名 | 株式会社和不動産 |
設立 | 昭和53年10月 |
資本金 | 1,500万円 |
所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-7-9 VORT秋葉原maxim7・8・9階 |
人気のおすすめ不動産投資セミナー4.SYLA(シーラ)
「株式会社シーラ」は、カリスマ経営者杉本宏之氏が率いるシーラホールディングスのグループ企業で、投資用ワンルームに特化した不動産投資会社です。
「総合トップを目指さずにニッチトップを目指す」「人が増える土地に投資する」という経営方針のもと、仕入れは都市部の駅徒歩7分以内にこだわり、自社ブランドのSYFORMEシリーズを展開しています。
2022年2月時点の入居率は99.2%と高く、安定した不動産経営が期待できます。
セミナーは現在開催されていませんが、公式サイトでアーカイブが公開されていますので、気軽に視聴してみてはいかがでしょうか。
さらに、オンラインでの無料相談を受けるとAmazonギフト券5,000円がもらえるキャンペーンも実施しています。
SYLAの不動産投資セミナーの評判
そこで、以前から興味のあった不動産投資を始めようと思い立ち、SYLAの不動産投資セミナーに参加してみたんです。
書籍などで自分でも不動産投資についてインプットをしていたのですが、不動産投資で重要なポイントは、デザイン性と立地の2点だと考えていました。
SYLAが選定している物件は、私が大切だと考えている2点を見事に抑えていて、この物件であれば空室のリスクも小さいだろうと考え、実際に不動産投資をすることにしました。
SYLAの担当者の方は、ただ不動産を売ることを目標にしているのではなく、私のライフプランを真剣に考えていただけた点も決め手のひとつでした。
株式会社シーラの会社概要の会社概要
会社名 | 株式会社シーラ |
設立日 | 2010年9月29日 |
資本金 | 17,000万円 |
本社所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F |
人気のおすすめ不動産投資セミナー5.日本財託
「株式会社日本財託」は、不動産の売買から管理まで一気通貫でサポートする不動産会社です。
東京都内の中古ワンルームマンションへの投資を推奨しており、2022年2月末時点のオーナー数は8,924名、入居率98.85%と高い実績を残しています。
セミナーは、曜日を問わずほぼ毎日開催されており、時間も複数から選べるので忙しい方にも安心です。
内容としてはアーリーリタイアを目指す方を対象にしたものが多く、オンラインが中心ですが、初心者向けの少人数制セミナーは、対面で開催されています。
日本財託の不動産投資セミナーの評判
そこで出会ったのが不動産投資です。
不動産投資は多額の融資を引きますから、リスクが大きいことは知っていました。
ただ、不動産投資について学んでいくにつれて、正しい知識があればリスクはある程度回避できると気づいたんです。
日本財託の担当の方に疑問点を何どもぶつけましたが、いつも快く答えてくれて、この担当者なら安心して購入後もサポートを任せられると感じ、不動産投資を始めることにしました。
株式会社日本財託の会社概要
会社名 | 株式会社日本財託 |
設立日 | 1990年10月 |
資本金 | 8,000万円 |
従業員数 | 262名 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル9F・10F・13F |
人気のおすすめ不動産投資セミナー6.クレド
「株式会社クレド」は2011年に設立された会社で、東京の本社と大阪の支社を持つ急成長企業です。
クレドの不動産投資では、需要が安定して見込める東京23区を中心に、100を超える独自基準で厳選した物件を仕入れています。
ただ投資用不動産を利用者に勧めるのではなく、将来の人生設計などをヒアリングした上で、その人の予算や現状の家計バランス、求めるものに沿った提案をしてくれてる「オーダーメイド不動産投資」が特徴です。
購入直後からのプラス収支の運用を案内してくれるのも大きなメリットで、2020年7月末時点で、99%のオーナーがプラス収支となっています。
投資物件を購入して終わりではなく、その後の賃貸管理上でのトラブルサポート対応や、家賃保証のサービスも提供しているので安心です。
クレドの不動産投資セミナーでは、初心者向けの基礎セミナーはもちろん、「長期家賃保証契約のカラクリ」や、太陽光発電投資など、具体的かつトレンドにあった内容も学べます。
セミナーは、基本的には本社がある恵比寿で開催されていますが、オンラインでのセミナーも豊富に用意されているので、興味のある方は気軽に参加してみてください。
クレドの不動産投資セミナー評判
クレドさんは、中長期のプランをしっかりと立てくれた点と、賃貸管理に強みがある点からお付き合いを決めました。
マンション投資を取組む前は、あれやこれやと漠然とした不安や、ありもしない事を考えすぎて腰が重かったのですが、投資というものを怖がってばかりでは何も生み出せなかったと思うと、時間をしっかりと活用できたと満足しています。
その後もふるさと納税を教えてもらったり、他の投資のご案内も頂いているので、将来に対しての不安がありません。
今後も色々と勉強しながら挑戦したいと思います。
株式会社クレドの会社概要
会社名 | 株式会社クレド |
設立日 | 2011年11月28日 |
資本金 | 3,000万円 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿1-24-4 ASKビル8階 |
人気のおすすめ不動産投資セミナー7.LANDNET(ランドネット)
株式会社ランドネットは、豊島区池袋に本社を置く不動産投資会社です。
不動産契約や手続きを非対面で進めることができる「IT重説」を、居住用不動産において国内で初めて取り入れたことでも話題になりました。
セミナーは、池袋の本社とオンラインの両方で開催されています。
不動産投資における基本はもちろん、「老後2,000万円問題」「100年ライフの投資運用」など、ライフプランを応援する内容も多いです。
ランドネットの不動産投資セミナーに初めて参加した方を対象に、オンラインなら1,000円分、対面なら3,000円分のアマゾンギフト券がもらえるキャンペーンも実施しているので、興味のある方はこの機会を活用してみてはいかがでしょうか。
LANDNETの不動産投資セミナーの評判
私は比較的大きな企業で正社員として働いていたので、銀行からの借り入れもしやすく、中古のワンルームマンションを2部屋購入することにしました。
長期のローンを組むこともでき、毎月数万円のプラスのキャッシュフローが生まれているので、とても満足しています。
株式会社ランドネットの会社概要
会社名 | 株式会社ランドネット |
設立日 | 平成11年9月29日 |
資本金 | 6億9,595万6,000円(2021年10月31日現在) |
従業員数 | 496名(2021年7月時点) |
本社所在地 | 東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋 7階 |
人気のおすすめ不動産投資セミナー8.FANTAS technology(ファンタステクノロジー)
「FANTAS technology(ファンタステクノロジー)株式会社」は、不動産投資クラウドファンディングでも有名な不動産会社です。
1万円からの小口の不動産投資が可能で、入居率も99%を達成している非常に安定性の高い投資ができます。
働く女性限定の資産運用セミナー「マネカツ」や看護師情報サイト「infy/インフィー」など、ターゲットを絞ったメディアを展開しているのも特徴でしょう。
不動産投資はクラウドファンディングだけでなく「がん+生命保険つき」のワンルームマンション投資も月1万円から可能です。
不動産投資では、ローンを組むことで団体信用保険に加入できます。
不動産投資が生命保険にもなるのは大きなメリットですが、最近ではステージ1からのガン保険も加わりました。
不動産事業で10年の実績があるFANTAS technology(ファンタステクノロジー)において、がん保険と生命保険を兼ねたワンルーム投資始められるのは魅力的でしょう。
現在はセミナーを開催していませんが、公式サイトから面談の申し込みが行えます。
FANTAS technology(ファンタステクノロジー)の不動産投資セミナーの評判
その中でFANTASさんの女性限定セミナーがきっかで初めての投資としてワンルーム投資を始めました。
やることは年に1回の確定申告だけですし、それもサポートしてもらえるので安心です。
生命保険にもなりつつ貯金が積み上がっていくので、将来だけでなく今も少し贅沢ができています。
FANTAS Technology(ファンタステクノロジー) の会社概要
会社名 | FANTAS technology 株式会社 |
設立日 | 2010年2月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 154人 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-3-8 KDX恵比寿ビル5F |
人気のおすすめ不動産投資セミナー9.FANTAS study
「株式会社FANTAS technology(ファンタステクノロジー)」は、オンラインの税金セミナーであるFANTAS studyも開催しています。
税金の基本、節税対策、オンラインでの個別相談という3部構成で、ファイナンシャルプランナーの講師が90分間丁寧に解説します。
自分の納税額を計算するパートでは、税金の多さに改めて気づかされる方がたくさんいるようです。
複数ある税金対策の中で不動産投資も紹介されており、オンラインのまま無料で個別相談ができます。
始めから不動産投資を決めてはおらず、まずは税金についての知識を深め、どんな対策ができるのか、その中で不動産投資も選択肢として考えたい方に向いているセミナーでしょう。
FANTAS studyの税金セミナーの口コミ・評判
その後の対策パートでは、何もしないことでどれだけ損するかを痛感しましたね。
対策法も合わせて学ぶことができたので、可能なものから始めていきたいと思いました。
FANTAS Technology(ファンタステクノロジー) の会社概要
会社名 | FANTAS technology 株式会社 |
設立日 | 2010年2月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 154人 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿4-3-8 KDX恵比寿ビル5F |
おすすめの不動産投資セミナーを項目ごとに徹底比較
それでは、これまで紹介した不動産投資セミナーの違いを表で比較しておきましょう。
※表は横にスライドできます。
会社名 | LANDNET | ||||||||
取扱物件 | 中古ワンルーム | 新築ワンルーム | 中古ワンルーム | 新築ワンルーム | 中古ワンルーム | 中古マンション | 中古マンション | ワンルームマンション | – |
セミナー内容 | 開催なし(個別面談のみ) | マンション投資基礎、個別相談 | マンション投資の基本、失敗しないためのポイント、リスクなど | マンション投資シミュレーション、ワークショップ(アーカイブ視聴のみ)、個別面談 | 中古ワンルーム投資基礎、アーリリタイア | 中古マンション投資のノウハウ、トレンド×不動産投資 | 中古マンション投資のノウハウ、ライフプランに沿った不動産投資 | 開催なし(個別面談のみ) | 税金理解や税金対策に関する知識や解説 |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
開催場所 | オンライン | オンライン | 東京、オンライン | オンライン | オンライン、東京 | オンライン、東京 | オンライン、東京 | オンライン | オンライン |
管理物件入居率 | 99.5%(2021年2月) | 99.47%(2020年6月) | 99.5%以上(2019年4月~2020年3月) | 99.2%(2022年2月) | 98.85%(2022年2月) | - | 98.54%(2022年2月) | – | – |
不動産投資セミナーの選び方の6つのポイント・注意点を紹介!
ここまで、おすすめ不動産投資セミナーの特徴を紹介してきました。
ただ、「結局どの不動産投資セミナーがいいのか分からなかった」という方もいるかもしれません。
そこで、不動産投資セミナー選びで失敗しないための6つのポイント
- 少人数のセミナーかどうか
- 質疑応答の時間や個別面談の時間があるかどうか
- テーマが明確で具体的かどうか
- 主催する不動産投資会社の実績や入居率
- セミナー講師の実績
- 自分のセミナー参加目的を明確にしておく
について、改めて解説しておきます。
不動産投資セミナーの選び方のポイント・注意点1.少人数のセミナーかどうか
不動産投資セミナーに参加するのであれば、参加者5人以下の少人数セミナーをおすすめします。
数十人が参加する大規模なセミナーの場合、完全に受け身になってしまうことも少なくありません。
参加者が5人未満の少人数セミナーの場合、人数が少ない分、セミナーの途中でも質問しながら話を聞けるケースが多いです。
さらに、参加者のレベルや聞きたい内容をその場でヒアリングして、即興でセミナー内容を組み立ててくれる講師の方もいます。
より自分にとってためになるセミナーを受けたいのであれば、多くても10人以下のセミナーを選ぶことがおすすです。
不動産投資セミナーの選び方のポイント・注意点2.質疑応答の時間や個別面談の時間があるかどうか
不動産投資セミナーに参加する大きな意味のひとつは、不動産投資のプロに具体的な質問ができることです。
不動産投資を始めようとする意志のある方は、事前に書籍などで不動産投資に関する基礎について学んでいるのではないでしょうか。
ただ、独学では分からないポイントはどうしても出てきますし、不安がすべて解消できることはないはずです。
具体的な不安や疑問を、セミナーの質問会や個別面談の時間で解消することで、不動産投資のリスクへの対策ができます。
一方的な講義形式のセミナーだけの場合、本でも読んだことがあるような知識だけをインプットして終わってしまうことがあるので注意しましょう。
不動産投資セミナーの選び方のポイント・注意点3.テーマが明確で具体的かどうか
個人的な意見ですが、不動産投資を始めるにも関わらず、不動産投資に関する本を一冊も読んでいない方はかなり問題があります。
数千万円単位でのローンを組むことが多いにも関わらず、事前のインプットなしに決断をしてしまうのはリスクでしかありません。
そういった意味でも、不動産投資の基本に関しては、書籍で十分学べてしまいます。
そのため、「初心者におすすめの不動産投資基礎セミナー」のような、基礎を薄くなぞるだけのセミナーに参加する意味はあまりありません。
それよりも、「中古区分マンション投資で成功するための3つの鉄則」など、ある程度具体的でテーマが絞られているセミナーの方が新しい学びや気づきが多いです。
同じ不動産会社のセミナーでも、複数の種類のセミナーを開催しているケースが多いので、出来るだけテーマが絞られているセミナーに参加することをおすすめします。
不動産投資セミナーの選び方のポイント・注意点4.主催する不動産投資会社の実績や入居率
主催する不動産会社によって、不動産投資セミナーで学べることは大きく異なります。
得意分野や中身も様々ですし、投資のやり方にも違いが出ます。
場合によっては、主催した不動産投資会社を使って実際に投資を始めるわけです。
そのため、主催する不動産投資会社の実績や入居率は必ず確認しましょう。
不動産投資セミナーの選び方のポイント・注意点5.セミナー講師の実績
不動産投資セミナーでは主催会社の実績に加えて、セミナー講師の経歴や実績も確認しましょう。
本を読めば学べる一般知識だけのセミナーでは、受ける意味がありません。
少人数のセミナーをおすすめしているとおり、個別の質問やレベルに合わせて講義内容を変えていくには講師の技量が必要です。
講師自身にどれほど投資経験があるのか、セミナーのテーマにどれだけ実績が伴っているのかは重要な確認点でしょう。
不動産投資セミナーの選び方のポイント・注意点6.自分のセミナー参加目的を明確にしておく
不動産投資セミナーに参加したい方は、自分自身のセミナー参加目的を明確にしておくことも重要です。
まずは基本的な知識を学びたいのか、すでにワンルームマンション投資など方向性は決まっていて不動産会社を探しているのか、節税が目的のため税務の話も聞きたいのかなど、目的によって選ぶべきセミナーも異なってきますよね。
自分の参加目的をできるだけ明確にしておき、目的に合った不動産投資セミナーを選ぶことで、より有意義な内容を学ぶことができます。
関連記事⇒【保存版】不動産投資セミナーの選び方の5つのポイントを厳選紹介!
カテゴリ別のおすすめしたい不動産投資セミナー
次に、初心者向けや海外不動産投資など、カテゴリ別におすすめの不動産投資セミナーを紹介していきます。
初心者に特におすすめしたい不動産投資セミナー
海外不動産投資に特化しているセミナー
不動産投資セミナーに参加するメリットを紹介
不動産投資をするにあたって、不動産投資セミナーへの参加は必須ではありません。
しかし、これから不動産投資を始める人であれば、最低でも3社以上の不動産投資セミナーに参加しておくことを強くおすすめします。
具体的には、下記の3つのメリットがあるからです。
- 知識がつき、不明点を解消できる
- 比較することで初めて不動産投資会社ごとの違いがわかる
- セミナー後の面談などでその会社のスタンスがわかる
それぞれ紹介しておきましょう。
不動産投資セミナーに参加するメリット1.知識がつき、不明点を解消できる
不動産投資セミナーでは、不動産投資に関する一歩踏み込んだ知識を体系的に学べます。
また、セミナー後の面談や質問会で、抱えている不安や疑問を解消できるのが大きなメリットです。
不動産投資セミナーに参加するメリット2.比較することで初めて不動産投資会社ごとの違いがわかる
不動産投資セミナーに参加していると、それぞれの会社の不動産投資スタイルの違いが分かるようになります。
比較したことで、投資スタイルごとのメリットやデメリットが分かり、自分が目指すリターンや許容できるリスクとの兼ね合いで、よりマッチした投資会社を選ぶことができるのです。
不動産投資セミナーに参加するメリット3.セミナー後の面談などでその会社のスタンスがわかる
不動産投資会社によっては、かなり強い押し売りをされるケースがあります。
理想を言えば、あくまでも相手が望む形で提案できるような会社と一緒に不動産投資を始めたいですよね。
セミナーに参加することで、その会社の顧客に対する取り組み姿勢なども分かるのでおすすめです。
怪しい不動産投資セミナーはある?有料はおすすめ?怪しいセミナーを見分ける方法
不動産投資セミナーについては、なんだか怪しいのではないか、無料だとしても本当に大丈夫なのか、不安な方はいるかもしれません。
ここでは怪しい不動産投資セミナーとはどのようなセミナーか、見分ける方法を紹介します。
怪しい不動産セミナーは勧誘とセット
怪しい不動産セミナーの特徴として、セミナーの後に勧誘をされることがほとんどです。
つまり無料で不動産セミナーを実施する理由は、その後に不動産を勧誘してはるかに大きな利益を上げるためですよね。
誤解が無いように説明すると、勧誘自体は悪いことではなく、慈善事業ではないのですから目的なく無料でセミナーを提供するだけの企業はあり得ないと言えます。
注意点としては、自社の不動産やサービスを買わせるために偏った内容を伝えるセミナーは存在します。
割高な物件を買わせることや、強引な営業が発生する可能性も高いですよね。
1つのセミナーだけを信じるのではなく、内容が本当に正しいのか、自分で判断できる知識も重要でしょう。
不動産投資セミナーは有料と無料のどちらがよい?
不動産投資セミナーには、無料だけではなく有料のものもありますよね。
有料セミナーについては無料セミナー以上に注意が必要です。
最近では有料の不動産オンラインサロンも存在しています。
無料の不動産投資セミナーでは、専門性よりも初心者にわかりやすい内容となっていることが大半ですので、初心者の方は最初から有料に通う必要はないでしょう。
一方で有料だからといって全てが怪しいわけではなく、実際にプロでもお金を出して知識を身に着けていく講習もあります。
ただしあまりに高額な不動産セミナーやオンラインサロンは危険だと言えますし、特に基礎知識もまだない段階では、無料セミナーで十分です。
有料だから絶対に危ない、または有料だから絶対に有益だと決めつけず、内容を判断できる知識を身に着けることを優先させてください。
まとめ
不動産投資セミナーは、不動産投資を勉強する上で非常に有効な手段です。
セミナーに参加すれば、不動産投資の基礎知識や運営する不動産会社の特徴やノウハウ、取扱物件などを理解することができます。
しかし、運営会社によってセミナーのレベルや新築、中古マンションなど取り扱っている物件も違います。
不動産投資セミナーを受講するにあたっては、どういった内容かきちんと調べてから申し込みましょう。
参考サイト:freeml〜あなたの生活により良い選択肢を。〜