不動産投資Timesは、東証一部上場企業「プロパティエージェント」が運営する初心者向けの不動産投資情報提供サイトです。
とりあえず不動産投資について学びたいという方から、投資用マンションを既に探し始めているという段階にいる方までを対象としています。
そんな不動産投資Timesは、情報発信だけでなく、実際の不動産投資セミナーも開催しています。
今回は、不動産投資Timesのセミナーに関する評判や口コミ、他社と比べた際のメリット・デメリットなどを解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
関連記事⇨不動産投資セミナーおすすめランキング8選を徹底比較!
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
Contents
不動産投資Timesのセミナーの評判・口コミまとめ
それではここから、不動産投資Timesのセミナーの評判や口コミについて紹介をしていきます。
不動産投資Timesの悪い評判・口コミ
ネット上を探してみたのですが、不動産投資Timesのセミナー参加者の中で、内容に満足できなかったという趣旨を書いている人は見つけられませんでした。
強いて言うなら、動画がメインの説明会であることでしょうか。
ある人の話では、1時間のセミナーは講師が全て話をするのではなく、半分ほどは動画を見ることになっているとありました。
確かに動画の方が効率的ですが、それならネット上でも見られるので公式サイトで公開した方が良いと思う方もいるでしょう。
お金をとっているセミナーならともかく、不動産投資Timesのセミナーは無料なので尚更動画は公開できるものだと思えます。
ただ、わかりやすくまとめられていることも確かなのでこれが一概にデメリットとは言えない要素でもあります。
足を運べば個別相談だってできるので、行って損になるということはないでしょう。
不動産投資Timesの良い評判・口コミ
人材紹介会社勤務の男性は、最初は不動産投資に全くもって興味がなかったそうです。
不動産投資をする最初のきっかけとなったのは、子どもができたことだと語っています。
生まれたばかりの子どもを見て、自分に万が一何かあった時に備える方法を模索したとのこと。
営業担当の方と話をし、シミュレーションをしたことでなるほどと思ったところが多々あったようで、そこで投資を始めたとコメントしています。
IT企業勤務の女性は、セミナーに参加した後に不動産投資を始め、お金に関する意識が変わったと話しています。
不動産投資で儲けたらそのお金を貯め込むというイメージを持つ方も多いでしょうけれど、彼女はそうではなくて目的を持ってしっかりと使うものだと感じたそうです。
趣味のフラメンコをしつつ、空いている時間を使って不動産オーナーとして収入源を確保する生き方を選んだとあります。
余裕がある生活になり、良い将来や夢につながっていく魅力を感じ取ったそうです。
男性の方は将来の不安を払しょくするために、家族のために動き出したというのに対して、女性の方は将来をより良くするために、自分のために動き出したという面白い対比ができます。
どちらも不動産投資だからできたことなのでしょう。
不動産投資Timesの3つのメリット・強み
まずは不動産投資Timesが持つ3つのメリットや強み、
- 提携金融機関の数が業界No.1
- マンションの入居率が99.5%以上
- 顧客満足度総合第一位
について紹介をしていきます。
1.提携金融機関の数が業界No.1
不動産投資会社の中でも、提携している金融機関の数が一番なのが不動産投資Timesの強みです。
記事執筆時点では12社あり、それぞれが持っている条件とお客さんの要望やライフスタイルに合わせて、最も良い組み合わせを出してもらうことができます。
ローンの組み方や団体信用生命保険の保障内容などが異なれば、運用益も変わって来るので、大きなメリットの一つと言えるでしょう。
2.マンションの入居率が99.5%以上
不動産投資の最大のリスクは「空室リスク」です。
そのため、不動産投資を始める場合は、その会社の過去の運営実績・入居率はかならずチェックしておくべきポイントです。
不動産投資Timesは「入居率を高い水準に維持する事」が賃貸管理部の最重要課題であると考えています。
具体的には、仲介業者への紹介営業を強化するなどの入居者募集を行っており、記事執筆時点での平均入居率は99.69%となっています。
3.顧客満足度総合第一位
実際に利用した人からの評価が高い会社は信頼できますよね。
その信頼できる会社を示す指標の一つが顧客満足度です。
不動産投資Timesは、3年連続「投資向けマンションデベロッパー満足度調査」総合第1位に選ばれています。
他にも「バックアップ・サポート体制満足度」、「コーポレートサイト充実度」の部門でも同様に1位を獲得しています。
不動産投資Timesのデメリット・注意点
良い不動産投資会社を見つけるには、そのデメリットや注意点も知っておく必要があります。
不動産投資Timesのデメリットとしては、セミナーの開催場所が東京の新宿しかない点です。(記事執筆時点)
首都圏在住の方であれば参加できると思いますが、首都圏以外に在住の人はかなり参加のハードルが高いのではないでしょうか?
とはいえ、大手の不動産投資会社の多くは、東京でしかセミナーを開催していない場合が多いです。
地方の方にとっては、デメリット・注意点になるかと思いますので、紹介をしておきます。
不動産投資Timesで不動産投資を始めるためのステップを紹介
お申し込みフォームに、希望の場所や日時を記入して送信します。
セミナーまで足を運ぶ時間がなかなか作れないというのであれば、「ToCチャット on LINE」というLINEでの相談もできるので検討してみましょう。
ちょっとしたことを聞くのなら便利です。
セミナー後には、通常個別相談に入り、そこから自分が納得する物件を紹介してもらいます。
双方合意ができたら契約し、いよいよ不動産オーナーとしての生活が始まります。
不動産投資Timesの不動産投資をオススメしたい人の特徴
不動産投資Timesでの不動産投資をオススメしたいのは、信頼性が高い会社で不動産を購入したい人や、選べる金融機関が多いところが良いと考えている人です。
東証一部上場企業が運営している点や、顧客満足度の評価が高い点も、安心して依頼できるポイントといえます。
不動産投資Timesの不動産投資セミナー情報まとめ
では、ここで不動産投資Timesの行っているセミナー情報をまとめておきます。
セミナーの開催場所
【東京】新宿アイランドタワー6階orリファレンス西新宿大京ビル貸会議室
〈大阪〉AP大阪駅前 orイオンコンパス大阪駅前会議室orユーズ・ツウ
〔名古屋〕AP名古屋
しかし、実際にセミナーの申し込みフォームで場所と日時の指定を行ってみると、東京が大半になっていました。
大阪は少ししかなく、今見たところでは名古屋は1つもありませんでした。
東京がメインということに注意しましょう。
セミナーの開催頻度・日時
セミナー開催日は申し込みフォームで確認できます。
週一くらいで開催されており、多かった時間帯は10:00~11:30、13:00~14:30、14:00~15:30、18:30~20:00でした。
場所によっても変わるので、最新の情報は必ず公式サイトをチェックするようにしてください。
不動産投資Timesの会社情報まとめ
最後に、不動産投資Timesを運営する「プロパティエージェント株式会社」について紹介をしておきましょう。
プロパティエージェント株式会社は平成16年に創業された会社で、先ほどからお伝えしている通り、東証一部に上場しています。
売上高は今尚右肩上がりで推移しており、多くの人に利用されている不動産投資会社です。
資本金も5億円を超えているので、運営会社の信頼性の観点では申し分ないと言えるでしょう。
プロパティエージェント株式会社の会社概要
商号 |
プロパティエージェント株式会社 |
所在地 |
〒163-1306 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー6F |
設立 |
平成16年2月6日 |
資本金 |
5億7,891万円 |
代表者 |
代表取締役社長 中西 聖 |
電話番号 |
03-6302-3011 |
FAX |
03-6302-3012 |
お客様相談窓口 |
0120-581-143 |
事業内容 |
不動産開発販売事業 プロパティマネジメント事業 賃貸管理サービス 賃貸仲介サービス 建物管理サービス クラウドファンディング事業 |
まとめ
東証一部上場企業が運営していて、顧客満足度も高い点が「不動産投資Times」の1番のメリットでしょう。
信頼できる不動産会社に安心して投資をしたい人にとってはぜひおすすめです。
興味を持った方は、ぜひ下記の公式サイトから、セミナーへの申し込みをしてみてください。
今回の記事があなたの参考になりましたら、幸いです。
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
【執筆・監修】松本拓也
最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- UNICORN(ユニコーン)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- イークラウドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日