スマホ一台で完結できるソーシャルレンディングという投資が非常に人気です。
一万円から企業に出資できる仕組みで、投資家はオンライン上でファンドを選んで出資する以外にやることはないとても簡単な投資です。
少額で手間もなく始められる新しい形の投資となっています。
サービス会社も10社を超えて増え続けており今後の発展も期待できるでしょう。
ここではその中でも最も新しいサービスの1つであるFUELオンラインファンドをご紹介します。
筆者はほぼ全てのソーシャルレンディングに投資か登録をしていますので参考にしてもらえたらと思います。
投資家歴10年の個人投資家。ベンチャー企業の役員も務める。慶應義塾大学在学中に株式投資を始め、米国から新興国まで含んだ世界中の株式投資、債券、不動産、コモディティまで幅広く運用中。
2014年から不動産中古ワンルームマンション投資、2017年からロボ投資、2018年からソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングも開始し、現在も継続中。
Contents
FUELオンラインファンドのソーシャルレンディング評判と口コミ
FUELオンラインファンドに関する評判や口コミをSNSからご紹介します。
FUELオンラインファンドの評判と口コミ①
不動産特化型の新しいクラウドファンディングサービスがでました!
様々な不動産タイプに分散投資できるようになるみたいです!CRE fundingでの元本の保全性が高いファンド提供実績もありますから、こちらで今後どのようなファンドが出てくるのか非常に楽しみですね☺️ https://t.co/hcKHOVBbo3
— マネとも!@広報担当(公式) (@monetomo_jp) December 1, 2020
FUELオンラインファンドの評判と口コミ②
ファンド募集開始を楽しみにしています!
わたしは特にココに期待しています❗️↓
✅都心だけでなく日本全国に分散投資 https://t.co/JuggireSrk
— ぐりーんりんく@投資3年目 (@greenlinkosaka) December 1, 2020
FUELオンラインファンドの評判と口コミ③
「物流(CRE Funding)」に続き、「底地」をリリースするなんて、FUELはセンスがいいですね。注目しています。#FUEL#底地#CREFunding
【FUELに注目】コロナ禍の不動産投資。まずは「物流」、次いで「底地」 – クラウドファンディング投資研究所https://t.co/Qn4d5T5rS1— トッティ@不動産鑑定士 (@totty_totty_) December 3, 2020
FUELオンラインファンドの評判と口コミ④
FUELオンラインファンドついにオープン!ID共通なのでこれはもう参加するしか。個人的には1万円以上1円単位なのが嬉しい。細かくても千円単位だったので1円単位だと分配金もれなく再投資出来ますね!幅が広がって益々楽しみです!#FUELオンラインファンド#クラウドファンディング#投資#資産運用 https://t.co/tDBnfLXucP
— ぽんぽこ (@okonominA) December 1, 2020
FUELオンラインファンドの評判と口コミ⑤
CRE Fundingを利用するためにFUELで口座開設して頂いた方には、FUELオンラインファンドで新たに口座開設して頂く必要はございません!宜しくお願い致します!
— 細澤聡希⚾FUEL代表 | 不動産のオンライン投資プラットフォーム運営 (@HosozawaSouki) December 25, 2020
FUELオンラインファンドの評判と口コミ⑥
同時に4本の募集もびっくりですが、海外不動産ファンド!4本とも為替リスクや保証の有無も異なるそうなので、比較と下調べが欠かせないですね。
今まで海外不動産ファンドは敬遠してたんですがこれを機にチェックしてみます。#FUELオンラインファンド#クラウドファンディング#資産運用#投資 https://t.co/1tdv602FAO— ぽんぽこ (@okonominA) January 14, 2021
FUELオンラインファンドは2020年12月時点で投資家登録が始まったばかりの新しいサービスでしたが、2021年1月にはADWとの提携や米国不動産ファンドも公表されたりと非常に活発です。
ツイートを見ていても盛り上がっているのが分かりますよね。
ソーシャルレンディング運営の実績がある企業だけに期待が高いのがわかります。
FUELオンラインファンドのメリット・特徴4選
FUELオンラインファンドのメリットや特徴を他のソーシャルレンディングと比較した上でお伝えします。
1ソーシャルレンディング運営にすでに実績がある(CRE Funding)
FUELオンラインファンド自体のソーシャルレンディングはこれから始まる新しいサービスです。
しかしFUELはすでにCRE Fundingのソーシャルレンディング運営でしっかりとした実績があります。
CRE Fundingは東証一部上場企業が運営に携わる物流ファンドに投資ができるサービスで、信頼度は抜群です。
今回は物流以外のファンドも独自に組成していくと思われ、すでに運営に安定性がある企業の新サービスとなるため安心度は高いですよね。
2 最低1万円から1円単位で投資ができる
FUELオンラインファンドは最低投資額を1万円としておりソーシャルレンディングにおいて最低水準となっています。
類似している不動産投資クラウドファンディングでは最低投資額が10万円以上のサービスも少なくなく、まずは1万円から試してみたい方にはハードルが高まりますよね。
さらに1円単位で投資できることにより配当の再投資を効率的に行うこともできます。
FUELオンラインファンドはしっかりと投資家のニーズを理解していることがわかります。
3 上場企業グループとの提携が多い
FUELオンラインファンドの特徴として、上場企業グループとの提携が多いです。
CREグループとはすでに実績がありますが、ADワークスグループとも提携して、ファンドの募集も成功しています。
どちらも上場の中でも東証一部であり、安全性は申し分ありません。
FUELオンラインファンドといえば上場グループのファンドとなっていくかもしれません。
4 海外に投資できるファンドも登場
FUELオンラインファンドはADワークスグループと提携したことで、アメリカの不動産に関するファンドに投資することができます。
為替は日本円とアメリカドルが選べますし、リスクが異なる分リターンの幅も生まれています。
日本だけではなく海外も含めて投資の幅を広げることができる点も、FUELオンラインファンドのメリットになっていくでしょう。
FUELオンラインファンドのデメリット・注意点2選
FUELオンラインファンドは筆者も投資を予定しておりますがデメリットや注意点も理解した上で検討をおすすめします。
1 ファンド内容は未知数
2020年12月時点ではFUELオンラインファンドとしての実績はまだありません。
CRE Fundingの運用実績は安心材料ですが、FUELオンラインファンドとしてどのようなファンドが多くなるのか、金利水準やリスク対策はどうかなどは未知数です。
発展に期待するとともにファンドごとにしっかりと中身を調べる必要はあるでしょう。
2 損をする可能性はゼロにならない
FUELオンラインファンドも他のソーシャルレンディングと同様にリスク対策はするでしょう。
しかしあくまで投資ですので損をする可能性はあります。
元本保証ではないことは理解が必要です。
FUELオンラインファンドをおすすめしたい人の特徴
FUELオンラインファンドはCRE Fundingの運営企業が始めた新しいサービスです。
筆者のようにすでにCRE Fundingで口座を持っていると口座登録の手間が省けます。
すでに運営実績のあるサービス会社が独自のファンドも組成していく面白い形となるため、新しい投資先を探している方におすすめできると思います。
FUELオンラインファンドにキャンペーンやキャッシュバックはある?最新キャンペーン情報
最近のソーシャルレンディングでは口座開設キャンペーンなどが盛んですが、FUELオンラインファンドにキャンペーンはあるのでしょうか?
2020年12月1日から2021年1月31日まで、FUELオンラインファンドでは口座開設キャンペーンを実施しています。
FUELオンラインファンドに口座を開設した方は全員1000円がもらえます。
他社ではAmazonギフト券がもらえるキャンペーンが多いですが、実際に1000円振り込まれるキャンペーンは嬉しいですよね。
先着順ではない点も魅力です。
さらに投資額の1%がキャッシュバックされるキャンペーンも同時開催中です。
キャッシュバックはFUELオンラインファンドだけではなく同社が運営しているCRE Fundingの投資額にも適応されます。
上限金額もないため絶好の投資チャンスと言えるでしょう。
現在FUELオンラインファンドは他社と比べても非常に大きなキャンペーンが実施中です。
FUELオンラインファンドが東証一部上場グループと提携?評判はよい?
2021年1月にFUELオンラインファンドを運営するFUEL株式会社が、東証一部上場の株式会社ADワークスグループの完全子会社である株式会社エー・ディー・ワークスと業務提携を締結しました。
FUEL株式会社は複数の東証一部上場グループと提携
☑️不動産投資クラウドファンディングのFUEL(フエル)が株式会社ADワークスグループ(東証一部)の子会社と業務提携
☑️海外不動産の投融資事業等に係るADWの資金調達ルートの多様化と個人投資家市場での認知度向上を図る
☑️米国収益不動産や不動産小口化商品も積極的に展開 https://t.co/8ZMerN6yly— 不動産テックラボ (@retechlabo) January 10, 2021
FUEL株式会社はすでに東証一部上場企業のCREグループのソーシャルレンディングサービスを運営してきた実績がありますが、これに加えてADワークスグループとも提携を合意しました。
複数の一部上場企業のファンドを運営するという大きなメリットが生まれたことになりますよね。
それだけ運営面でのノウハウや実績が好評ということでしょう。
FUELオンラインファンドは米国不動産ファンドも評判に
ADワークスグループとの連携によって、ADWにとっては海外不動産の投融資事業等に係る資金調達ルートの多様化と、個人投資家市場での認知度向上を図るメリットが生まれます。
一方でFUELオンラインファンドにとっては、米国収益不動産のファンドを扱えるようになりました。
実際にFUELオンラインファンドの募集第二弾として、ADW米国不動産ファンドが第一号から第四号まで一挙に募集されることになりました。
東証一部上場グループの海外不動産ファンドに投資できることは投資家にも非常に魅力的ですよね。
今後の期待がさらに楽しみになる提携と言えるでしょう。
FUELオンラインファンドを始めるステップを紹介
FUELオンラインファンドで実際に投資を始めるステップをお伝えします。
1 Webから会員登録
最初にWebから会員登録を行います。
本人確認書類のアップロードもWebで行えるためすぐに完了できます。
2 ハガキを受け取れば準備完了
登録した住所にハガキが送られてきますので、無事受け取れば登録完了です。
3 ファンドを選んで出資
マイページに入れるようになれば、募集されているファンドを選んで投資が開始できます。
FUELオンラインファンドの運営会社情報
FUELオンラインファンドはFUEL株式会社が運営する2020年12月時点で始まったばかりのソーシャルレンディングサービスです。
FUEL株式会社はすでにCRE Fundingの運営実績があるため信頼性は高いといえます。
東証一部上場企業のCREグループとの実績を考えれば事業者リスクは低いでしょう。
FUEL株式会社の会社概要
会社名 | FUEL株式会社 |
事業内容 | FUELオンラインファンドの運営 |
本社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-22-9 AD-O渋谷道玄坂2階 |
登録/加入協会 | 第二種金融商品取引業[関東財務局長(金商)第2123号] |
まとめ
FUELオンラインファンドは2020年12月から始まる新しいソーシャルレンディングです。
すでにソーシャルレンディング運営で実績のある企業が独自でもサービスを行う形のため、信頼性が高いことが特徴でしょう。
CRE Fundingでは物流ファンドを扱っていたため、今後どのようなファンドを扱っていくのか期待ができます。