不動産投資を始める人にとって、一番気になるのは物件の利回りですよね。
物件の利回りによって、将来的な収益・リターンが決まるので、不動産投資家にとっては最も重要な指標の一つです。
ただし、将来的な不動産価格や賃料の下落、空室のリスクなど、総合的に加味した上での収益予測をするのは決して容易ではありません。
そこで、新しく登場した不動産投資の収益予測ツールがGate.です。

Gate.は過去6000万件の不動産取引のデータを元に人工知能 AI を活用して、素早く正確な投資リターンを計算することができるサービスです。
今回の記事ではゲートに関する特徴や評判について解説をしていくので、不動産投資家の人や、これから不動産投資を始めようと考えている人は是非参考にしてみてください。

投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。
他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。
目次
Gate.の特徴・メリットまとめ

まず最初にゲートの特徴について説明をしていきます。
主な特長は下記の三つ。
1 過去6000万件のデータに基き現実的なキャッシュフローを算出
2難しいパソコンスキル不要で誰でも簡単に利用できる
3不動産の収益性を様々な角度から把握することができる
それぞれ解説をしていきます。
1.過去6000万件のデータに基き現実的なキャッシュフローを算出
Gate.の最初のメリットは、6000万件の物件データを活用した上で、AIを用いて物件の将来予測をしている点です。
AIをベースにしたツールは増えて来ているものの、算出されたデータと現実との乖離が大きく、結局使い物にならない事例もよく見られます。
Gate.は過去の膨大なデータを基に算出されるデータなので再現性が高く、現実に即している点で信頼できるツールです。
また、一般的に投資用物件で表示されている「表面利回り」は、現実的なリターンとはかけ離れていることが多いです。
常に、「満室で家賃も落ちない前提」の利回りを見て購入する物件を判断してしまうと、間違いなく想定とは違った状況に陥ってしまいます。
Gate.は、空室や家賃の下落等を加味した上での「全期間利回り」を採用しています。

より現実に即したリターンを把握した上で、購入する物件を決めることができます。
2.難しいパソコンスキル不要で誰でも簡単に利用できる
Gate.のサービスはパソコンからのみでも機能を活用することができます。
物件を選択した上で条件を設定するだけで、簡単に詳細な将来予測のデータをチェックできます。
3.不動産の収益性を様々な角度から把握することができる
Gate.は非常に多角的な視点から不動産投資の収益性を考えることができるので、より再現性高く正確な将来予測をすることができます。
具体的に確認ができる指標の例として、
- インカムゲイン分析
- キャピタルゲイン分析
- dscr
- Ltv
- キャップレート
- キャッシュフロー(50年先まで)
などがあげられます。
収益性の高い物件を仕入れたい不動産会社や、融資判断を行う金融機関でも多数導入されていることから、その信頼性の高さが伺えます。
Gate.に関する口コミ・評判

ここからはスケートを実際に利用した人の口コミをリアルな意見が飛び交う Twitter から幾つか紹介したいと思います。
今日不動産テックフォーラムいったけど、各社テクノロジーを使って今まで解決されなかった非対称性を本気で是正しにいってる感じとそのサービスがすごいよかった。
特にリーウェイズのGATE。— ゆーたろー (@yutayutayutaro5) June 7, 2019
東京で区分マンションやるなら、リーウェイズのGate.で予測収支を見て物件を絞りつつ、Lifullのプライスマップで不動産の担保価値を確認して買うのが一番いいと思った。これで与信を傷つけることなく区分で規模を拡大していきやすいかと。
これが現段階で俺が考えつく不動産テックを駆使した不動産投資— 武ちゃんマン@オフィス最適化 (@ttt_kkk_ooo) January 13, 2018
正直そこまで多くの口コミが書かれているわけではありませんでしたが、 ゲートに関する記事をシェアしたりコメントしている子は非常に多く見受けられました。
個人向けではなく法人向けのサービスであるため、SNSなどへの口コミが可視化されにくいこともあるでしょう。
Gate.の利用方法を写真付きで解説!

ここからは、Gate.の収益シミュRe:lationツールを利用するまでの流れを写真付きで解説していきます。
Gate.には、下記の3種類のサービスがあります。
- Gate. Investment Planner
- Gate.Market Survey
- Gate. Plus
今回紹介するのは、投資物件の将来的な収益予測を分析できる①Gate. Investment Plannerについて説明していくので、注意してください。
1.Gate.の公式サイトにアクセスして、『今すぐ物件を探してみる「無料」』をクリック

2.Gate. Investment Plannerの箇所で、「詳細をみる」をクリック

※ちなみに「デモを試す」をクリックすると、サンプルの物件シミュRe:lationをチェックすることができます。
3.切り替わった画面で「申し込みフォームはこちら」をクリック

4.連絡先情報を入力して、送信をクリック

以上で利用の申し込みは完了です。
実際に利用するかどうかを検討する前に、先ほど少しお見せした「デモ」で内容を確認しておくことをおすすめします。
Gate.を利用する際の料金プラン

Gate.を利用するためには、利用料金が必要になります。
年払いをまとめて一括で支払うこともできますし、月額に終わって支払いをしていくことも可能です。
Gate.のプランには、
- Light(ライト)
- Basic(ベーシック)
- Prime(プライム)
の3つの種類があり、料金体系は以下の通りです。

※上記の料金表は、先ほど説明した3つのGate.のサービスのうち、Gate. Investment Plannerです。
Gate.の運営会社情報

最後にGate.を運営している「リーウェイズ株式会社」の情報について紹介をしておきます。
リーウェイズ株式会社は平成26年に創業した会社で、代表を務めるのは巻口 成憲さん。
社会人1年目を新聞販売店でスタートしながらも、PWCコンサルティングの前身やデロイトトーマツなどのコンサルティングファームを経験している異色のキャリアの持ち主です。
2005年に専務取締役として参画した「リズム株式会社」では、売り上げ70億円の規模にまで成長させた経験もあります。
平成26年創業にも関わらず、東京と大阪にも本社を置いています。
Gate.を導入している企業の一例
Gate.は、すでに数多くの企業で導入されています。
具体的な会社名を下記に挙げておきましょう。
- オリックス銀行
- eaj
- アセットビルド
- 大成有楽不動産
- 小田急不動産
- REISM
- コスモスイニシア
- MINORASU
- S-FIT
- セゾン
- さくら事務所
- 明豊エンタープライズ
- 明和住販流通センター
- 東急住宅リース
- 東和
- コモングッド
- Progress
- アトリウムサービシング
全国的に有名な不動産会社や金融機関が利用していることからも、Gate.の信頼性の高さが伺えますね。
リーウェイズ株式会社の会社概要
会社名 リーウェイズ株式会社 設立 平成26年2月3日 資本金 273,848,356円(資本準備金等含む) 事業内容 不動産取引の意思決定を支える情報インフラの提供
不動産、資産運用のコンサルティング業務東京本社 〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-6-12 ベルデ青山5階大阪支社 〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-3-1-400大阪駅前第1ビル4F 1-110代表取締役社長 巻口 成憲
まとめ
今回は、収益不動産のシミュRe:lationを詳細に分析できる「Gate.」について紹介してきました。
楽観的な数値予測で不動産投資をしてしまうと、資産を増やすどころか負債を抱えてしまうことになりかねません。
色々な角度から現実的に、悲観的にシミュRe:lationしてもなお、投資に値する物件であると判断できた場合のみ、投資を行うべきです。
不動産投資を本格的に実施していきたい不動産投資家さんや、条件のいい物件を仕入れたい不動産仲介会社、融資判断を適切に行いたい金融機関関係者の人は、ぜひ一度確認して見てはいかがでしょうか?