投資家歴10年の個人投資家。ベンチャー企業の役員も務める。慶應義塾大学在学中に株式投資を始め、米国から新興国まで含んだ世界中の株式投資、債券、不動産、コモディティまで幅広く運用中。
2014年から不動産中古ワンルームマンション投資、2017年からロボ投資、2018年からソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングも開始し、現在も継続中。
グローバル・リンク・マネジメントは、東証一部に上場している日本を代表する不動産投資会社です。
「不動産ソリューション」×「IT」を掲げ、収益用マンションの土地の仕入れ、企画・開発、販売、管理までをワンストップで行っています。
東京都内を中心に収益マンション「アルテシモシリーズ」を自社ブランドとして販売、管理しており、2021年9月13日時点、管理戸数2,265戸、入居率98.32%と、実績も申し分ありません。
グローバル・リンク・マネジメントでは、初めて物件を購入する人を対象とした不動産投資セミナーを毎日開催しています。
今回は、グローバル・リンク・マネジメントの不動産投資セミナーに参加した人からの評判や口コミなどをまとめました。
中古不動産投資、REIT、不動産クラウドファンディングなど、幅広い領域に投資をしている筆者の視点で解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事⇨評判抜群おすすめ不動産投資セミナーを投資歴10年の私が比較しランキング!【2022年最新版】
目次
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)の評判・口コミまとめ
東京都内を中心に入居率の高い物件を提供しているグローバル・リンク・マネジメントですが、利用者の声も気になるところです。
グローバル・リンク・マネジメントの利用者の評判・口コミをTwitterや比較サイトなどからピックアップしましたので、ご紹介しましょう。
グローバル・リンク・マネジメントに関する悪い評判・口コミ
初心者にもわかりやすいセミナーということで参加しましたが、情報量が多く、少し難しいと感じました。
不動産投資を勉強したいという人には有意義ではないでしょうか。
グローバル・リンク・マネジメントに関する良い評判・口コミ
最終的に数社を検討しましたが、セミナーの印象も良かったグローバル・リンク・マネジメントに決めました。
サブリースは最大35年で7年更新ということもあり、保証家賃も下落することなく安定しているので現状は満足しています。
都内中心なので入居率も高く、サブリースで家賃も安定しているので、最初からグローバル・リンク・マネジメントの物件を購入しておけばよかった。
グローバル・リンク・マネジメント(3486)が株主優待を変更すると発表しています!
— 配当優待 (@haitouyuutai) January 7, 2020
変更前はパーティーの無料招待券でしたが、クオカード1,000円分に変更です☆
株主優待と配当金の合計利回り3.5%です。#株式投資
ブログ更新したので見てください☆
コメントお願いします☆https://t.co/lsgqqEyDRU
グローバル・リンク・マネジメントに関する評判・口コミツイート②
株式会社グローバル•リンク•マネジメントさんから、五千円分のクオカードいただきました。#株主優待 pic.twitter.com/HxWPRIuOTI
— 優待夫婦 (@yutaifufu) June 11, 2019
グローバル・リンク・マネジメントに関する評判・口コミツイート③
ふくろう先生推しのグローバルリンクマネジメント、来期の売上予想とかビジネスモデルとか諸々含めるとめちゃくちゃ安いと思うんだけどなぁ…
— かぶそん@含み損に愛された男 (@hirosan_Invest) February 26, 2021
グローバル・リンク・マネジメントに関する評判・口コミツイート④
「グローバルリンクマネジメント」社長は孫正義を尊敬する在日三世韓国人。不動産会社で業績は増収増益で高配当。世界展開を視野。社長はおしゃれで格闘技団体のスポンサーにもなってる。 個人的にいま注目している会社。
— ma (@bluewater23) October 29, 2020
グローバル・リンク・マネジメントに関する評判・口コミツイート⑤
グローバル・リンク・マネジメントの株が月単位で見れば好調!配当利回りも4.94%と高配当だし、権利確定日も来月末だから明日の前場がブルマーケットなら買ってみようかな🧐 pic.twitter.com/vPzMSHMiDD
— いずも@高2投資家 (@izumo_04) November 23, 2020
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のメリット・特徴3選
グローバル・リンク・マネジメントは、東証一部に上場しているのはもちろん、入居率が高く、家賃下落の少ない都心部を中心に物件を展開していることもあり、非常に信頼性の高い、安定した企業と言えます。
ここではグローバル・リンク・マネジメントで不動産投資を行う場合の3つのメリット
- 物件は東京都23区、横浜駅、川崎駅が中心
- サブリース最大35年、7年毎の更新
- 営業電話を廃止している
について紹介します。
グローバル・リンク・マネジメントのメリット1.物件は東京都23区、横浜駅、川崎駅が中心
グローバル・リンク・マネジメントが展開する自社ブランド収益マンション「アルテシモシリーズ」は、エリアを東京都23区、横浜駅、川崎駅周辺に絞り、駅徒歩10分以内を条件としています。
都心部に限定することで、高い入居率、安定した家賃収入が期待でき、2021年9月13日時点、管理戸数2,265戸、入居率98.32%を実現しています。
グローバル・リンク・マネジメントのメリット2.サブリース最大35年、7年毎の更新
サブリースとはいわゆる一括借り上げのことで、物件を購入してサブリース契約をすると、空室であっても毎月グローバル・リンク・マネジメントが保証家賃の支払いをしてくれるサービスです。
通常のサブリースでは、2年ごとに家賃の見直すケースが多く、賃料の下落幅は最大10%と言われています。
グローバル・リンク・マネジメントでは高い入居率、安定した家賃を背景に家賃の見直しは7年ごと、賃料の下落幅が5%までなのが特徴です。
最大35年まで延長可能なので、ローン返済のリスクも少なく、安心して不動産投資が行えます。
グローバル・リンク・マネジメントのメリット3.営業電話を廃止している
不動産会社のセミナーに参加すると、そのあとの営業電話が多すぎて困るという話をよく聞きます。
実際に、グローバル・リンク・マネジメントでも同様のクレームが多かったそうですが、現在では営業電話を一切廃止しています。
グローバル・リンク・マネジメントの主な営業方法はセミナーで、自社ホームページなどで不動産投資情報の提供、サービス向上によるリピート客の獲得などにより顧客を増やしています。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のデメリット・注意点2選
東証一部上場会社であり、取扱い物件も高評価のグローバル・リンク・マネジメントですが、やはりデメリットもあります。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のデメリット・注意点1.好立地物件のため、物件価格が高額
グローバル・リンク・マネジメントの物件は、東京都23区、横浜駅、川崎駅周辺に絞り、駅徒歩10分以内など好立地と言われる物件が多いため、単身用ワンルーム(20~25㎡前後)で3,000万~3,500万と高額です。
その分、家賃設定も高く、空室リスクも少ないので安定した資産作りが出来ますが、所有物件を増やしていきたい人には手が出しにくい物件と言えます。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のデメリット・注意点2.供給エリアを限定しているので遠方の人は物件を確認できない
不動産投資は物件を購入して終わりではなく、そこから賃貸経営がスタートします。
グローバル・リンク・マネジメントの物件は、東京都23区、横浜駅、川崎駅周辺とエリアが限定されているため、首都圏以外の人が購入した場合は、購入後に物件状況の確認をすることが非常に困難です。
グローバル・リンク・マネジメントでは、賃貸管理業務はグループ会社の株式会社グローバル・リンク・パートナーズが行っています。
遠方の場合は、賃貸管理については、株式会社グローバル・リンク・パートナーズに任せることになります。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーに参加する手順を解説
グローバル・リンク・マネジメントのセミナーは、これまで渋谷、銀座、横浜等で開催されていましたが、2020年4月からオンラインに移行となりました。
不動産投資セミナーの内容
- 初心者向けが多い
- 時間は60分~90分、少人数制で1開催5名程度
- セミナーは毎日開催、オンライン個別面談も随時開催
セミナー・オンライン個別面談に参加する手順
- グローバル・リンク・マネジメントのホームページにアクセス
- セミナー開催スケジュールを確認
- 興味のあるセミナーを見つけたら「参加するボタン」をクリック
- 「無料セミナーお申し込みフォーム」に、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、生年月日、不動産投資の知識などについて入力し、確認ボタンを押す
セミナー開催日時になったら、指定されたURLをクリックして受講開始です。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーは怪しい?勧誘されない?評判や口コミは?
不動産投資セミナーでは、「セミナー後に勧誘されないか」と心配になりますよね。
グローバル・リンク・マネジメントのセミナーにも心配する口コミが見つけられますが、現在はどうなのか調べました。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーでは勧誘が一切ない
グローバル・リンク・マネジメントは、以前は電話営業などでも勧誘をしていたそうです。
確かに、2015年頃は「電話営業がしつこい」という口コミも見つけられました。
しかし、クレームなどお客の声を聴き、現在は一切の営業をなくしているようです。
実際にセミナーに参加した方の評判や口コミを探しても「勧誘された」という方は見当たりませんので、勧誘の心配はいらないでしょう。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)のセミナーは過去1,200回以上開催で満足度98.3%
グローバル・リンク・マネジメントでは、これまでに1,200回以上のセミナーを開催しており、満足度は98.3%と高い数字をキープしています。
今はSNSであっという間に口コミが広まってしまう時代ですが、グローバル・リンク・マネジメントではSNSでも悪評は見つけられないため、本当に質の高いセミナーを行っているのは間違いないでしょう。
富裕層の東京集中化は継続する見通し(グローバル・リンク・マネジメント(GLM)の安定性は増す)
日本の不動産状況において、地方の不動産は人口減少で衰退し続ける見通しですが、一方で東京には富裕層が引き続き集中すると言われています。
理由として富裕層は高品質の医療や消費、エンタメや文化を求めることや、富裕層向けの高級物件が東京に集中していることがあります。
またリタイアした地方や海外の富裕層が最後の地として東京を選ぶことも増えていますよね。
さらに東京の高級不動産は相続税対策としても使われますし、社会レベルが同じ人しか住んでいない地域で暮らしたい富裕層もたくさん存在します。
このような理由からすでに東京だけは人口が増え続けていますし、この傾向は継続すると言われていますので、都心を中心とする不動産投資は間違いなく安定性が高いでしょう。
グローバル・リンク・マネジメントで扱う都心のマンション価格は上がり続けている
グローバル・リンク・マネジメントは都心のマンションを専門に取り扱っています。
人口が減少の一途である日本では、地方は当然として大半の不動産価格が下がり続けていくと予想されます。
その中で東京のマンション価格については、実は上がり続けていることをご存じでしょうか。
不動産投資は家賃収入だけではなくマンション価格も重要
家賃収入が入ってきたとしても、マンション価格自体が下がってしまっては意味がないですよね。
安定的な家賃収入を確保しながら、マンション価格の下落も防ぐことができる、東京都心のマンションはおすすめできるでしょう。
そのため都心のマンションを専門で扱うグローバル・リンク・マネジメントも安定的と言えますよね。
グローバル・リンク・マネジメント(GLM)の運営会社情報
不動産投資セミナーは、株式会社グローバル・リンク・マネジメントが主催・運営を行っています。
株式会社グローバル・リンク・マネジメントは、「都心からチカい(近い)」「駅からチカい(近い)」「チカ(地価)が高い」の3チカをコンセプトに、土地の仕入れから開発、販売、賃貸管理までの不動産ソリューションをワンストップで提供している不動産会社です。
東京都23区、横浜駅、川崎駅周辺の駅近のみに供給する物件を限定し、資産性が高く高稼働、保証賃料の見直しは7年ごとで最大35年サブリースなど、物件の購入者からも高い評価を得ています。
グローバル・リンク・マネジメントの会社概要
会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
代表者 | 金 大仲 |
設立年 | 2005年3月 |
資本金 | 5億35百万円 (2021年6月末時点) |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト21階 |
連絡先 | TEL.03-6415-6525 FAX.03-3770-6020 |
会社HP |
まとめ
グローバル・リンク・マネジメントは、設立16年の若い会社ですが、東証一部に上場しており、管理戸数2,265戸、入居率98.32%など多くの実績を残しています。
東京都23区、横浜駅、川崎駅に物件を限定するなど、リスクを抑えた不動産投資ができるので初心者にも安心です。
セミナーでは、不動産投資のメリットだけでなく、デメリットもきちんと説明してくれますので、これから不動産を始めたいという人には非常に勉強になるのではないでしょうか。
オンラインで簡単にセミナーに参加できますので、不動産投資を始めたい、勉強したいという方は、ぜひ一度申し込んでみてください。