不動産投資は一般の投資家にはハードルが高めでしたが、最近ではオンライン完結で、1万円から始められる不動産投資型クラウドファンディングも増えてきました。
日本中の不動産会社が次々に参入しており、投資家からの人気も高い、今後も間違いなく発展するであろうサービスです。
ここでは、不動産投資クラウドファンディング業界の中でも新しい「五黄(ゴコウ)ファンド」という新サービスをご紹介します。
九州と関西を中心としており、商業施設に投資ができるなど、珍しい特徴が多いサービスです。
この記事では、ほぼ全ての不動産投資型クラウドファンディングに登録または投資を行っている筆者が、「五黄ファンド」について詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください。
関連記事⇨不動産投資クラウドファンディングおすすめ比較ランキング【2022年最新】
目次
五黄(ゴコウ)ファンド に関するTwitterの評判・口コミを紹介


五黄ファンドについてのリアルな声をSNS(ツイッター)から紹介していきます。
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート①
抽選方式は全然当たらないので、まだマイナーな先着方式の新規事業者に狙いを定め、運用期間3年と長めですが「五黄ファンド」デビューしました。
会員登録と投資申し込みはネットで行い、後日契約書が送られてきます。
東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、香川に福岡が加わり全国制覇を目指します。 pic.twitter.com/CCaQlucEvz
— きたの (@kitano_income) December 8, 2020
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート②
本日W当選してました!
TSON FUNDING「SMART FUND19号」10万円
ゴコウファンド「空き家ファンド」30万円どちらも入金期限が11/30ですが、早期償還が続いてLENDEXのデポジット口座が溜まっていたので、これを引き出し資金調達します。#不動産投資型クラウドファンディング pic.twitter.com/jH9SGuywIy
— きたの (@kitano_income) November 24, 2021
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート③
初めての不動産投資の初分配金が入りました🥳㊗️
投資額:10,000円
投資期間:6ヶ月
10月分配金:29円 (年利3.5%)株式に比べて年利は低いですが
安定した利回りは魅力ですね今なら無料の会員投資家登録で1000円貰えるみたいです⬇️https://t.co/lj6HFhobPJ#ゴコウファンド pic.twitter.com/B2fFP3H6sN
— オオカミ部長|副業✖️ブログ✖️投資 (@toushibu1) November 10, 2021
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート④
SBISLの償還分はすべてこちらのゴコウファンドに追加投資しました。
佐世保の5年間運用の方です。
手堅いのかなと。 https://t.co/1oikaPiH5v— まこ助@資産家目指して積立つみたて積立つみたて、、、 (@makochandaz) October 29, 2021
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート⑤
https://twitter.com/SALLOW_SL/status/1440904106151796742
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート⑥
五黄ファンドがゴコウファンドになって、今度は完全クラウドファンディング化と進化してます。
マイページの運用状況はExcelで作ったような手作り感満載のままです。
空き家リノベーションファンドというのが始まるみたいなので期待してます。#不動産投資型クラウドファンディング pic.twitter.com/8CagS9ocoU
— きたの (@kitano_income) September 23, 2021
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート⑦
五黄ファンドから初分配(3ヶ月分、税引後5,571円)、
キャッシュバック15,000円、
アンケートに回答したら当選した10,000円
以上、デポジット口座に入金されました。楽天銀行宛だと手数料が52円引かれるようですが、出金させていただきます。#不動産投資型クラウドファンディング #五黄不動産 pic.twitter.com/oJqqm8hAkE
— きたの (@kitano_income) May 10, 2021
五黄(ゴコウ)ファンドに関するツイート⑧
ゴコウファンド
>電子決済アプリ「プリン」の利用により分配金の支払手数料がお得になります。(10月予定)
「プリン」なら15時までの申請で当日中にお支払い分配金の支払いにpringを使うことで手数料がお得になると。なるほど、そういう使い方がありますか。https://t.co/v7gOChBn3b
— れんだー (@slgmar) September 26, 2021
五黄ファンドは2020年12月からサービスが始まりましたが、活況な業界だけあってすでに注目も集まっています。
金利も高く、人気のサービスになるかもしれません。
五黄(ゴコウ)ファンドのメリット・特徴5選


続いて、五黄ファンドの5つのメリットと特徴、
- 3%以上の高い想定利回り
- 5年間などの長期投資ができる
- 住宅ではなく商業施設への投資ができる
- 1口1万円の少額から投資ができる
- 九州と関西を中心とした物件に投資ができる
について、わかりやすく解説をしていきます。
五黄(ゴコウ)ファンドのメリット・特徴1. 3%以上の高い想定利回り


不動産投資クラウドファンディングはとても人気が集まっており、次々と新しい運営会社が参入しています。
最近では金利が3%程度のファンドが主流となってきましたが、五黄ファンドは3%以上、ファンドによっては6%などの想定利回りのファンドが募集されています。
扱う物件も、他の不動産投資型クラウドファンディング会社に多い都心のマンションなどではなく、九州を中心とした築浅物件がメインのため、従来とは異なる種類の物件に高金利で投資を行えるのが特徴です。
五黄(ゴコウ)ファンドのメリット・特徴2. 5年間などの長期投資ができる


最近の不動産投資型クラウドファンディングでは、半年から1年の短期運用ファンドが多くなってきました。
大人気の業界で、ファンドに申し込むだけでも大変なため、半年ごとに投資先を探すのはなかなかの手間になりますよね。
五黄ファンドでは5年間などの長期投資ができるため、ほったらかしで高金利の配当を得続けられる魅力があります。
五黄(ゴコウ)ファンドのメリット・特徴3.住宅ではなく商業施設への投資ができる


五黄ファンドでは、住宅ではなく商業施設への投資ができます。
一号ファンドは複合商業施設、その後は大手コンビニエンスストアや飲食店に出資ができるファンドが募集されています。
マンションなどの住宅投資がメインの方は、ポートフォリオを広げられるのではないでしょうか。
商業施設への投資は、五黄ファンドの特徴であり魅力でしょう。
五黄(ゴコウ)ファンドのメリット・特徴4. 1口1万円の少額から投資ができる


五黄ファンドは1口1万円から少額投資ができます。
最近の不動産投資型クラウドファンディングは、1口5万円や10万円からのサービスが増えてきました。
それでも従来の不動産投資と比べれば少額ですが、新しいサービスには1万円からお試しで投資してみたいですよね。
他社と比べても最低水準で投資が始められるのもメリットです。
五黄(ゴコウ)ファンドのメリット・特徴5.九州と関西を中心とした物件に投資ができる


五黄ファンドでは、九州や関西を中心とした物件に投資ができます。
都心のマンションばかりでは利回りも低く偏りも出るため、九州や関西の商業施設に投資ができる五黄ファンドは魅力的なサービスといえるでしょう。
投資先を拡大させたい方にもおすすめです。
五黄(ゴコウ)ファンドのデメリット・注意点2選


五黄ファンドはメリットや特徴が多く筆者も投資予定ですが、デメリットや注意点も確認しておきましょう。
- 予定通り運用されていくかは未知数
- 長期投資向き
それぞれ見ていきます。
五黄(ゴコウ)ファンドのデメリット・注意点1.予定通り運用されていくかは未知数


五黄ファンドは、不動産投資型クラウドファンディングとしては始まったばかりのサービスです。
ファンドの情報を見る限りは金利も高く、他社との差別化もできており魅力的ですが、きちんと予定通り運用されていくかは未知数といえます。
運用状況を見極めて、投資を始めるという選択肢もありますね。
五黄(ゴコウ)ファンドのデメリット・注意点2.長期投資向き


筆者にとってはデメリットではありませんが、手間がかかっても短期投資を好む方もいらっしゃいますよね。
五黄ファンドは数年からの長期投資向きですので、半年間などの短期運用がしたい方には向かないかもしれません。
五黄(ゴコウ)ファンドをおすすめしたい人は、投資のポートフォリオを分散させたい人


五黄ファンドは金利が高く、関西や九州の商業施設に投資ができる特徴的なサービスです。
新しい投資先を探している方や、都心のマンション以外にもポートフォリオを広げたい方におすすめできるでしょう。
高金利はどなたにも魅力ですよね。
関西や九州に投資ができるという特徴を活かして、他のサービスとも組み合わせれば、日本中の不動産に投資ができるかもしれません。
五黄(ゴコウ)ファンドの商業施設投資(ピザ屋やコンビニ)は他の不動産投資クラウドファンディングにはない特徴


筆者は投資を10年以上続けてきました。
様々な投資を行っていますし、不動産投資型クラウドファンディングだけでも10社ほど投資をしています。
その中でも五黄ファンドに投資をしている理由は、長期で運用できることと、何より他のクラウドファンディングにはない特徴があるためです。
ピザ屋やコンビニを含む商業施設投資など、他では聞いたことがありませんよね。
都心のマンション投資に偏ってしまいがちな不動産クラファンにおいて、地方の商業施設というのは分散投資に効果的と考えています。
ユニークな投資ができるという点も面白いといえるでしょう。
五黄(ゴコウ)ファンドは怪しい?実態を確認


不動産投資型クラウドファンディングは新しい投資サービスですので、よくわからないから怪しいのではないかという不安があるかもしれません。
五黄(ゴコウ)ファンドについても怪しいのではといった方がいるかもしれませんが、実態を確認したいと思います。
五黄(ゴコウ)ファンドに怪しい実態はない
結論から言いますと、五黄(ゴコウ)ファンドに怪しいと考えられる実態はありません。
設立されたばかりの企業ではなく、福岡に本社がある実績豊富な不動産企業が運営しているクラウドファンディングサービスとなります。
サイトだけ存在していて企業情報が分からないような、怪しいサービスはありませんよね。
また実際に投資している人の評判や口コミも調べましたが、損をした人や怪しいと不安の方もいないようです。
実際にツイッターでも人気が高く、怪しいといった心配は不要といえるでしょう。
五黄(ゴコウ)ファンドにキャンペーンやキャンペーンコードはある?


不動産クラウドファンディングサービスでは、口座登録や投資額に応じて、ギフトカードやキャッシュバックがもらえるキャンペーンを開催しているものがあります。
五黄(ゴコウ)ファンドについてもキャンペーンやキャンペーンコードがあるか、最新情報を確認してみましょう。
五黄(ゴコウ)ファンドは過去にキャンペーンを実施
五黄(ゴコウ)ファンドは過去にキャンペーンを実施していました。
口座開設のページでキャンペーンコードを入力する欄があります。
キャンペーンが再び開催され次第、こちらのサイトでも情報をアップデートしますので、引き続きフォローしていきます。
五黄(ゴコウ)ファンドとはどのような投資?


改めて五黄ファンドとはどのような投資商品なのか紹介します。
五黄ファンドは不動産投資型クラウドファンディングと呼ばれる投資商品の1つです。
1人で1つの不動産物件を買うのではなく、匿名組合契約を結ぶことで不特定多数の投資家が1つの物件に出資をします。
これにより投資家はローンを組む必要がなく、10万円などの少額から不動産投資ができますよね。
この不動産投資型クラウドファンディングを提供している会社は20社以上存在しますが、その中の1社として特に商業施設に投資できるファンドで有名なのが、五黄ファンドとなります。
五黄(ゴコウ)ファンドの評価は高い?
五黄ファンドの評価は高いのでしょうか。
これから投資を考えている方は気になりますよね。
五黄ファンドについては長期投資が可能であること、商業施設投資という他社との差別化がしっかりできていることなど、評価が高いといえます。
利回りも低くないため、総合的にも高評価の不動産投資型クラウドファンディングとなるでしょう。
五黄(ゴコウ)ファンドで会員登録を行う手続きを写真付きで解説


次に、五黄ファンドで出資するまでの手続きを写真付きで説明します。
1.五黄(ゴコウ)ファンドの公式サイトにアクセスし「新規会員登録はこちら」をクリックします


2.会員情報を入力し「確認画面へ進む」をクリックします


3.入力した情報を確認し「会員登録する」をクリックします


4.下記の画面になったら、先ほど入力したメールアドレスの受信箱をチェックしましょう


下記のようなメールが届くので、URLをクリックしましょう


5.ユーザーIDと仮パスワードでログインします


6.本パスワードを入力して「設定する」をクリックします


下記のようなメールが届くので、URLをクリックしましょう


7.お客様専用マイページで、投資家登録情報を入力し「確認画面へ」をクリックします


8.入力した投資家情報を確認し、問題がなければ「投資家情報登録する」をクリックします


携帯番号に認証コードが届くので、コードを入力しましょう


9.コードを入力すると、登録が完了します


10.最後に利用の流れを確認しておきましょう


五黄(ゴコウ)ファンドはひと月に4ファンドを募集!


不動産投資型クラウドファンディングでは、投資はしたいけれど人気がありすぎて投資できないという課題がありますよね。
安全性と高い利回りに投資したくて、現金まで用意して待機していたけれど人気が集まり過ぎてファンドが募集されてもすぐに満額達成になってしまうことがよくあります。
五黄(ゴコウ)ファンドは4ファンドを募集したことがある
この点に対する解決策として、ゴコウファンドではひと月に4つのファンドを募集したことがありました。
投資したい方にはとてもおすすめできる特徴でしょう。
五黄ファンドのファンド
実際にどのようなファンドが募集されていたのか、4つを見てみましょう。
五黄ファンドのファンド例1
ファンド名 | 大阪藤井寺ビル6月運用開始 第2次 |
利回り | 6.84% |
運用期間 | 6ヶ月 |
五黄ファンドのファンド例2
ファンド名 | 大阪藤井寺ビル6月運用開始 第2次 |
利回り | 7.32% |
運用期間 | 1年間 |
五黄ファンドのファンド例3
ファンド名 | 大阪藤井寺ビル6月運用開始 第2次 |
利回り | 7.80% |
運用期間 | 3年間 |
五黄ファンドのファンド例4
ファンド名 | 大阪藤井寺ビル6月運用開始 第2次 |
利回り | 8.27% |
運用期間 | 5年間 |
見ての通り、半年から5年と期間に合わせて4つのファンドがあります。
期間が長くなるほど利回りも高くなっていきますので、自分の好みに合わせて選べることもメリットですよね。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
五黄(ゴコウ)ファンドの運営会社情報


五黄ファンドは、株式会社五黄不動産が始めた新しい不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
福岡県に本社があり、不動産のトータルプランナーとして不動産売買、賃貸、仲介、土地活用まで手掛けています。
福岡を基盤としながら、九州や関西の物件も扱う安定性のある企業だと思われます。
株式会社五黄不動産の会社概要
会社名 | 株式会社五黄不動産 |
所属協会 | (公社)福岡県宅地建物取引業協会 |
本社所在地 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル1001号 |
登録免許 | 不動産特定共同事業 福岡県知事 第4号 不動産特定共同事業 第1号・2号事業者及び電子取引業務 宅地建物取引業 福岡県知事(1)第18958号 |
まとめ
五黄ファンドは、新しい不動産投資型クラウドファンディングの1つです。
九州と関西をメインとして、商業施設に投資ができる特徴があります。
金利の高さはもちろん、築浅物件に長期投資ができるのも魅力ですよね。
福岡を拠点に実績のある不動産業者のため、他のサービス会社とは異なるメリットを持っているといえます。
今後の発展に期待できる、面白いクラウドファンディングではないでしょうか。