不動産投資は一般の投資家にはハードルが高めでしたが、最近ではオンラインだけで投資を完結でき、1万円から始められる不動産投資クラウドファンディングが誕生しました。
日本中の不動産会社が次々に参入している非常に人気の業界で、今後も間違いなく発展すると思われる投資サービスです。
ここでは不動産投資クラウドファンディング業界の中でも新しい五黄ファンドという新サービスをご紹介します。
九州と関西を中心としており商業施設に投資ができるなど特徴も多いサービスでしょう。
筆者はほぼ全てのサービスに登録または投資まで行っているため、参考にしてもらえたらと思います。
Contents
五黄ファンド に関するTwitterの評判・口コミを紹介

五黄ファンドについてのリアルな声をSNS(ツイッター)から紹介していきます。
五黄ファンドに関するツイート①
抽選方式は全然当たらないので、まだマイナーな先着方式の新規事業者に狙いを定め、運用期間3年と長めですが「五黄ファンド」デビューしました。
会員登録と投資申し込みはネットで行い、後日契約書が送られてきます。
東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、香川に福岡が加わり全国制覇を目指します。 pic.twitter.com/CCaQlucEvz
— きたの (@kitano_income) December 8, 2020
五黄ファンドに関するツイート②
株式会社五黄不動産は、商業施設などに1万円から投資できる五黄ファンド(不動産小口化商品)のサ-ビス取り扱いを開始いたします。 個人投資家 …
リンク:https://t.co/6f6dTrMYOR
タ グ:#不動産— Tweets (@yoshiki7111) December 5, 2020
五黄ファンドは2020年12月からサービスが始まりましたが、活況な業界だけありすでに注目も集まっています。
金利も高く人気のサービスになるかもしれません。
五黄ファンドのメリット・特徴5選

五黄ファンドのメリットと特徴を他社のクラウドファンディングと比較した上でもお伝えします。
1 5%以上の高い金利
不動産投資クラウドファンディングはとても人気が集まっており次々と新しい運営会社が参入しています。
最近では金利が3%から4%のファンドが主流となってきましたが、五黄ファンドは5%を超える高金利のファンドが募集されています。
扱う物件が都心のマンションなどではなく九州を中心とした築浅物件がメインであり、他の不動産投資クラウドファンディング会社とは異なる種類の物件に高金利で投資を行える特徴があります。
2 長期投資ができる
最近の不動産投資クラウドファンディングでは半年から一年の短期運用ファンドが多くなってきました。
大人気の業界ですのでファンドの先着応募に申し込むだけでも大変なため、半年ごとに投資先を探すのはなかなかの手間になりますよね。
五黄ファンドでは高金利の物件に3年間などの長期投資ができるため、ほったらかしで配当を得られる魅力があります。
3 住宅ではなく商業施設への投資
五黄ファンドの特徴として多くの不動産投資とは異なり商業施設への投資ができます。
一号ファンドは複合商業施設、その後は大手コンビニエンスストアに出資ができるファンドが募集され、今後もカフェやクリニックなどの募集が予定されています。
マンションなどの住宅投資がメインの方にはポートフォリオを広げられますし、商業施設への投資は五黄ファンドの特徴であり魅力でしょう。
4 1口1万円からの少額投資
五黄ファンドは1口1万円から少額投資ができます。
最近の不動産投資クラウドファンディングは1口5万円や10万円からのサービスが増えてきました。
それでも従来の不動産投資と比べれば少額ですが、特に新しいサービスは1万円からお試しで投資してみたいですよね。
他社と比べても最低水準で投資が始められるメリットがあります。
5 九州と関西を中心とした物件
五黄ファンドは九州や関西を中心とした物件に投資ができます。
都心のマンションばかりでは利回りも低いですし偏りも出るため、九州や関西の商業施設に投資ができる五黄ファンドは他社にない特徴の多い新しいサービスと言えるでしょう。
投資先を拡大させたい人にもおすすめできます。
五黄ファンドのデメリット・注意点2選

五黄ファンドはメリットや特徴が多く筆者も投資予定ですが、デメリットや注意点も確認した上で投資を検討しましょう。
1 償還実績は未知数
五黄ファンドは不動産投資クラウドファンディングとしては始まったばかりのサービスです。
ファンドの情報を見る限りは金利も高く、他社との差別化もあり魅力的ですが、償還実績はこれからになります。
きちんと予定通り運用されていくかは未知数と言えます。
2 長期投資向き
筆者にとってはデメリットではありませんが、手間がかかっても短期投資を好む方もいますよね。
五黄ファンドは数年からの長期投資向きですので、半年間などの短期運用がしたい方には向かないかもしれません。
五黄ファンドをおすすめしたい人の特徴

五黄ファンドは金利が高く、関西や九州の商業施設に投資ができる特徴的なサービスです。
新しい投資先を探している人や、都心のマンション以外にもポートフォリオを広げたい方におすすめできるでしょう。
高金利はどなたにも魅力ですよね。
関西や九州という特徴を活かして、他のサービスとも組み合わせて日本中に不動産投資ができるかもしれません。
五黄ファンドを始めるステップを紹介

実際に五黄ファンドでクラウドファンディング投資を始めるステップをお伝えします。
1 ホームページから会員登録
最初にホームページから無料の会員登録を行います。
会員登録を行うことでファンド情報が見られるようになります。
2 ファンド情報を見て投資申し込み
会員登録と投資申し込みはネット上で行います。
その後契約書が郵送で送られてきます。
3 オンラインで運用
契約書だけは郵送で送られてきますが、その後はオンラインで運用されます。
五黄ファンドの運営会社情報

五黄ファンドは株式会社五黄不動産が運営を始めた新しい不動産投資クラウドファンディングサービスです。
福岡県に本社があり、不動産のトータルプランナーとして不動産売買、賃貸、仲介、土地活用まで手掛けています。
福岡を基盤としながら九州や関西の物件も扱う安定性のある企業だと思われます。
株式会社五黄不動産の会社概要
会社名 | 株式会社五黄不動産 |
所属協会 | (公社)福岡県宅地建物取引業協会 |
本社住所 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1-11-5 アサコ博多ビル1001号 TEL 0120-292-619(平日10時~17時) |
登録免許 | 不動産特定共同事業 福岡県知事 第4号 不動産特定共同事業 第1号・2号事業者 宅地建物取引業 福岡県知事(1)第18958号 |
まとめ
五黄ファンドは2020年12月時点で最も新しい不動産投資クラウドファンディングの1つです。
九州と関西をメインとして商業施設に投資ができる特徴があります。
築浅物件に長期投資ができ、金利の高さも魅力ですよね。
すでに福岡を拠点に実績のある不動産業者のため、他のサービス会社とは異なるメリットを持っていると言えます。
今後の発展に期待できる面白いクラウドファンディングではないでしょうか。

【執筆・監修】松本拓也

最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- i-Bondの評判・口コミはどう?メリット・デメリットも紹介 - 2021年1月20日
- CRE Fundingの評判・口コミはどうなの?投資家歴10年の目線でメリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年1月20日
- つばさコーポレーションの不動産担保ローンはおすすめ?即日融資は可能?評判・口コミ・特徴まとめ - 2021年1月19日