一建設は、飯田グループホールディングスのグループ企業として、主に建売住宅やマンションの用地仕入れから建築、販売までをワンストップで行っている不動産会社です。
1967年設立の歴史のある企業で、「建売分譲」は年間約11,000棟を供給しており、建売住宅のリーディングカンパニーです。
一建設の注文住宅は、低価格にもかかわらず高品質なのが特徴ですが、点検やアフターサービスも充実しています。
一建設では、その商品力を武器に、投資戸建「リーブルファイン」も手掛け、オーナー向けに不動産投資セミナーも開催しています。
今回は一建設の不動産投資セミナーの評判・口コミ、メリット・デメリットについて紹介します。
関連記事⇨不動産投資セミナーおすすめランキング8選を徹底比較2020
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。

セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
Contents
一建設の戸建て投資の評判・口コミまとめ

低価格で高品質な投資戸建「リーブルファイン」を展開している一建設ですが、商品購入者の声も気になるところです。
一建設の利用者の評判・口コミをTwitterや比較サイトなどからピックアップしてご紹介いたします。
一建設に関する悪い評判・口コミ
まず、悪い評判・口コミからご紹介します。
気を付ける点は、ここでチェックしてみて下さい。
40代会社員・男性
投資戸建として取り扱っているリーブルファインシリーズを購入しました。
安価で高品質が売りですが、細部を見るとサッシが安っぽく、設備関係も見栄えがしないなど気になる点がありました。
賃貸としては問題なく入居者もついているので満足はしています。
30代会社員・男性
セミナーを聞いた後、実際に展示場に一建設の物件を見に行ったのですが、物件については営業マンが色々と細かいところまで教えてくれてよかったのですが、家具や階段など少しホコリが溜まっていたのが気になりました。
訪問後に、まだ買うか決めていないと言っているのに、しつこく営業されたのは少し嫌な感じがしました。
一建設に関する良い評判・口コミ
次に、良い評判・口コミをご紹介します。
実際の体験談で、詳しいメリットをチェックして下さい。
30代会社員・女性
不動産投資と言えばワンルームマンションやアパートですが、一建設は投資戸建を取り扱っている点に興味を持ちました。
セミナーを聞く限りでは、入居者も付けやすく、ワンルームと比べると長期利用してくれるので、賃貸経営もしやすそうだと感じました。
50代自営業・男性
自宅を一建設で購入したご縁で、資金的にも余裕があったので、営業マンに勧められて投資戸建を購入した。
現在は、非常に稼働状況も良く、一度退去したがすぐに次の入居者も決まったので現在は上手く運用出来ており満足している。
一建設の戸建て投資のメリット・特徴3選

一建設は、飯田建設工業として建売業をはじめ、2004年にようやく今の一建設に社名を変更しました。
現在も飯田グループホールディングスの中核を担っており、建売業界のリーディングカンパニーとして、年間11,000棟の物件を提供しています。
ここでは一建設で不動産投資を行う場合のメリットについて紹介します。
低価格で高品質な物件を購入できる
一建設では、年間11,000棟の物件の供給を行っており、そのスケールメリットを生かして、仕入れ価格を抑えることにより、低価格で高品質な物件の供給を実現しています。
投資戸建「リーブルファイン」もその恩恵を受けることができるので、他の投資戸建と比べると低価格で高品質の物件を購入できるので、空室リスクを抑えることができます。
家賃だけでなく太陽光売電収入も得らえる
一建設のホームページの情報によると、2019年11月現在の実績ですが、利回りは7%~10%、入居率は84.5%です。
リーブルファイン3棟の収支シミュレーションでは、物件価格4,500万円、家賃収入は8.5万×3棟×12か月=306万円、太陽光売電が年間42万で年間総収入は348万円です。
利回りは、348万円÷4,500万円×100=7.73%となっています。
やはり、太陽光売電収入があるので、都心部の新築ワンルームだと4%~5%程度、アパートでも6%~7%程度と考えると一建設のリーブルファインの方が高い収益が期待できます。
共用部分を減らし低ランニングコスト
区分マンションであれば、管理費・修繕積立金が必要ですし、アパートでも共用部分の清掃やメンテナンスが必要になります。
一建設のリーブルファインでは3棟など複数棟建てることが多いですが、エントランス部分を失くし、各住戸に専用庭を設けることで共用部分を最小限に抑えています。
そのため、低ランニングコストで運営できるので、実際の手残りも他の不動産投資と比べると多くなります。
一建設の戸建て投資のデメリット・注意点2選

低価格で高品質な物件を提供している一建設ですが、不動産投資をするにあたってはやはりデメリットもあります。
セミナー会場が東京都内、名古屋のみ
不動産投資のための商品としては、魅力的な投資戸建「リーブルファイン」ですが、現在セミナーについては、東京都豊島区の池袋がメイン会場となっており、他は月に1度名古屋支社で開催されているのみです。
セミナーに参加して話を聞きたいという方には少し厳しい状況です。
資料請求は出来ますが、詳しい説明を聞きたい場合は、最寄りの店舗に聞きに行くしかありません。
投資エリアが狭い
現在リーブルファインを展開しているエリアは、北関東3県(群馬・栃木・茨城)と東海エリア2県(愛知、三重)のみです。
賃貸需要としては、戸建のニーズが多いエリアですが、都心部のワンルームなどと比べると空室率は高くなることが予想されます。
一建設の戸建て投資セミナー(説明会・面談)に参加する手順を解説

一建設のセミナーは、供給エリアが北関東3県(群馬・栃木・茨城)と東海エリア2県(愛知、三重)のみということもあり、現在は池袋と名古屋のみです。
不動産投資セミナーの内容
大まかなセミナーの内容をご紹介します。
- 一建設の会社概要の説明があり、現在の不動産投資市場、おすすめの戦略、投資戸建のメリット・デメリット、出口戦略について、物件の紹介、シミュレーションなどを紹介する。
- 時間は60分程度、少人数制で1開催5名程度。
- セミナーは週1回の開催、日曜日が多い。
セミナー・オンライ個別面談に参加する手順
参加の手順を箇条書きでご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。
- 一建設の「リーブルファイン」のホームページ(https://hajime-asset.com/)にアクセスする。
- セミナー開催スケジュールを確認
- 参加できる日程のセミナーを選び、募集人数をチェックし、「参加するボタン」をクリックする。
- 無料セミナーお申し込みフォームに、氏名、住所、電話番号、メールアドレスについて入力し、確認ボタンを押す。
- メールに返信があり、担当者から電話にて連絡があります。
一建設の運営会社情報

不動産投資セミナーについては、一建設が主催・運営を行っています。
一建設は、ハウスメーカーのリーディングカンパニーとして、飯田グループホールディングスの中核を担う企業です。
首都圏を中心に全国120店舗の支店があり、従業員は1600人(連結)を超え、2019年3月期の売上は2827憶円です。
年間11,000棟を供給するスケールメリットを生かし、低価格で高品質な建売住宅を販売しており、現在は投資戸建「リーブルファイン」を展開しています。
一建設の会社概要
詳細な会社概要は以下の通りです。
会社名 | 一建設株式会社 |
代表者 | 堀口 忠美 |
設立年 | 1967年2月13日 |
資本金 | 3,298,500,000円 |
所在地 | 東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館 |
連絡先 | 03-5928-1700(代表) |
会社HP |
まとめ
一建設は、飯田グループホールディングスのグループ企業であり、設立50年を越える歴史と伝統のあるハウスメーカーです。
年間11,000棟を供給するスケールメリットを生かし、低価格で高品質な建売住宅を展開しており、そのノウハウは投資戸建「リーブルファイン」にも生かされています。
セミナーでは、不動産投資における戸建投資のメリットとデメリットを詳しく解説してもらえ、最終出口戦略(最終的に売却するか、保有するのかなど)まで話をしてくれるので、投資をすればどうなるのかが非常にイメージしやすいと思います。
利回り的にも魅力のある投資戸建に興味があるとい方は一度申し込んでみてはいかがでしょうか。
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。

セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。

【執筆・監修】松本拓也

最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- セカオピの評判・口コミは悪い?好評?プロに不動産投資相談ができる注目のサービスをわかりやすく紹介 - 2021年2月26日
- NSアセットマネジメントの評判・口コミは?怪しい?再建築付加物件特化の不動産投資セミナーについて解説 - 2021年2月26日
- みんなで大家さんのリスク・デメリット総まとめ【2021年最新】~投資する価値はあるのかプロが徹底検証! - 2021年2月26日