資産形成に興味はあるものの、「今以上に支出を増やすのは難しい…」と諦めている人は多いのではないでしょうか。
しかし今賃貸に住んでいるなら、その家賃分をマイホームの住宅ローンに充てることで、今と変わらない支出のまま不動産という資産形成を行うことができるのです。
実はマイホームという資産形成は、大きなリスクや無理がなく始められる資産形成として、特に若い女性から人気を集めています。
今回解説する「ieyasu」は、DINKS・単身者に特化した不動産の仲介サービスです。
この記事ではそのieyasuについて、実際に利用した人の口コミや評判を元に、サービスの特徴やメリットを詳しく解説していきます。

不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
目次
ieyasuの評判と口コミまとめ
インターネット上でieyasuを利用した人の口コミや評判を探しましたが、現時点では見当たりませんでした。
新たな情報を発見したら、随時追加していきたいと思います。
ただ、サービスとして運営されている以上、ある程度の利用者がいることは確実です。
本来口コミというのは、不満や怒りなど悪いものが大半で、逆にわざわざ賞賛する声を書き込む人は多くありません。
なので口コミが少ないというのはある意味、ほとんどの利用者がそのサービスに満足しているとも考えられるでしょう。
公式サイトにも利用者の声が紹介されているので、参考になるかもしれません。
ieyasuのメリットと特徴3選
いざ家探しを始めるにあたり、多くの人がまず物件検索サイトで情報を探し、不動産会社に問い合わせをしますよね。
世の中に不動産仲介会社は多数ありますが、その中でieyasuを利用するメリットは何なのでしょうか。
ここではieyasuを利用するメリットと特徴を
- 物件探しの手間が最小に抑えられる
- 独自のビッグデータを活用した物件提案
- 仲介手数料無料の自社物件も用意
という3つのポイントに分けて詳しく解説していきます。
ieyasuのメリット・特徴1.物件探しの手間が最小に抑えられる
ieyasuの特徴として、他の物件検索サイトを使う必要がない、ということが挙げられます。
どういうことか詳しく説明します。
ieyasuでは独自のデータベースにネット上に掲載されている99%の物件情報を集約しています。
つまりieyasuだけで、今世の中に流通しているほぼすべての物件情報を網羅できるのです。
具体的に物件を探す場合、まず物件の希望条件をLINEで登録します。
その後希望条件に近い物件が出たタイミングで、ネットに掲載されているほぼ全ての物件情報をieyasuからLINEで紹介してもらえる、という流れです。
条件を登録するだけで物件を自動的に提案してもらえるのは、非常に楽ですよね。
一般的な家探しでは、問い合わせ先(不動産会社)や担当者が物件ごとに異なるため、同時に複数の不動産会社とやり取りする必要があり、時間も手間もかかります。
しかしieyasuを利用すれば窓口を一本化することができるので、家探しにかかる手間も時間も節約することができます。
さらにieyasuでは、購入後のサポートも充実しています。
売りやすい・貸しやすい物件の相談はもちろん、将来的な売却・貸し出し時のサポートも行っているため、資産形成を目的としてマイホームを購入する人にとっては魅力的です。
購入するときだけでなく、売却・賃貸するときも力になってもらえる点も、ieyasuが選ばれる理由だと言えるでしょう。
ieyasuのメリット・特徴2.独自のビッグデータを活用した物件提案
独自のAIとビッグデータを利用して物件提案をしていることも、ieyasuの大きな特徴です。
ieyasuは資産価値の高い東京都を中心に、約3万件のビッグデータを所有しています。
そのビッグデータを元に、さらに需要の高い場所を厳選して販売しているので、将来的に目減りしにくい物件を手堅く選ぶことができるのです。
また資産形成を目的として物件を購入しようとしている場合、将来的に売却した場合の推定価格までAIが算出してくれる点も魅力的です。
売却するだけでなく、賃貸に出した場合の想定賃料までシミュレーションできるのは、ieyasuを利用するメリットだと言えます。
ieyasuのメリット・特徴3.仲介手数料無料の自社物件も用意
さらにieyasuのメリットは、仲介手数料無料の自社物件も用意していることです。
不動産を購入する場合、仲介手数料として最大「物件価格の3%+6万円+消費税」を不動産仲介会社に支払います。
この仲介手数料は仲介会社が独自で設定できるものですが、一般的には最大値である「物件価格の3%+6万円+消費税」としている会社がほとんどです。
しかしieyasuでは、この仲介手数料が無料になる自社物件を保有しているため、他の会社で購入するよりも手数料を抑えることができます。
誰にとっても、不動産購入にかかる初期費用は少しでも節約したいものです。
この手数料を抑えることができるのは、ieyasuが選ばれる理由だと言えます。
ieyasuは評判通り?デメリットや注意点はある?
現時点では、ieyasuを利用するデメリットは特に見つかりませんでした。
口コミにもある通りまだ発展途上のサービスであるため、実際に利用しつつ、慎重に情報収集していったほうが良いでしょう。
ieyasuを利用する方法をステップで紹介
ieyasuでマンションを購入したい場合はどのようにすれば良いのでしょうか。
ここではieyasuを利用する方法をステップごとにご紹介します。
ステップ1.無料個別相談
公式サイト(https://ieyasu.est.group/lp/)の無料相談申し込みフォーム(個別相談を予約する)に必要事項を記入し、送信します。
ステップ2.物件の選定
無料相談申し込みフォーム(個別相談を予約する)に記入した内容をもとに、担当者が物件を選定します。
興味を持った物件があれば、内見の予約をしましょう。
ステップ3.ローン審査
物件の内見と並行して、住宅ローンの審査も進めることが可能です。
気になる物件で審査しておくと、いざ購入物件が見つかった時もスムーズです。
ステップ4.内見
気になる物件が見つかったら、実際に現地を見学します。
広さや設備、物件周辺の雰囲気などしっかり確認しましょう。
ステップ5.契約
「これぞ」という物件が見つかれば購入の申し込みを行い、契約となります。
参考:https://ieyasu.est.group/lp/
ieyasuの運営会社情報
ieyasuを運営する株式会社EST GROUPは、東京都渋谷区にオフィスを持つ不動産関連会社です。
居住用物件の売買・賃貸・仲介だけではなく、リノベーションや建物管理、投資用物件の販売も行うなど、不動産事業を幅広く手がけています。
株式会社EST GROUPの会社概要
株式会社EST GROUPの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社EST GROUP |
所在地 | 〒150-0043 |
TEL/FAX | 0120-95-5412/03-4496-4117 |
設立 | 2016年11月25日 |
事業内容 | 不動産の売買・賃貸 仲介事業/リノベーション事業/空間デザイン・プロデュース事業/共同住宅のデザイン・設計・コンサルティング事業/相続・贈与などの資産カウンセリング事業/建物管理/賃貸管理事業 |
まとめ
資産形成のためとはいえ、せっかく買うなら自分が気に入った物件を購入したいもの。
希望条件に合う物件をピンポイントで紹介してもらえるieyasuなら、余計な労力をかけずに物件を探すことができるので、働き盛りの忙しいOL・サラリーマンにぴったりです。
使い慣れているLINEで情報が送られてくるというのも、便利ですよね。
マイホームで資産形成を考えている人は、試しにieyasuに登録して使ってみてはいかがでしょうか。