不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
「iimonの入力速いもんはおすすめ?」
「iimonのホームページに記載されていない特徴を知りたい。」
iimonの利用を検討している企業の中には、上記のような疑問を抱えている企業も多いです。
では、そもそもiimonとは、どういったサービスなのでしょうか?
iimonは、物件情報の入力を自動で行ってくれるサービスになります。
導入することで、時間がかかっていた物件情報の入力を短縮できるため、業務効率を向上させることが可能です。
ただし、新しいサービスであるため、今後改善していくポイントも多く、注意しないといけない点も少なくありません。
そのため、この記事では、iimonの特徴や注意点について詳しく解説していきます。
利用を検討する際の参考にしてみてください。
目次
iimonの評判・口コミは?実際に導入した企業の声を紹介!
iimonを利用した口コミを紹介していきます。
導入した企業の実情をしっかりと確認するようにしましょう。
iimonに関する悪い評判・口コミ
iimonに関する悪い口コミを紹介します。
物件の情報入力にまでなかなか手が回らなくて、残業時間が多くなりがちでした。
事業が拡大し、取り扱う不動産が増えたことで、入力時間がさらにかかってしまい、大きな問題に。
そんなときに、知り合いの不動産会社の社長からiimonが提供している「入力速いもん」を教えてもらったのです。
使用感も良いと言われて、おすすめされたので導入を検討していたのですが、やはり新しいサービスということや初期費用が高額だったこともあり、今回は導入を見送りました。
また、実績が出て信頼性の高いサービスというのがわかった際に、導入をしてみたいと思います。上記のように新しいサービスということで、導入を躊躇っている方は多かったです。
しかし、評判自体が悪い口コミは少なく、今後導入したいという意見がよく見られました。
iimonに関する良い評判・口コミ
iimonに関する良い評判を紹介します。
ありがたいことに数年前と比べて事業規模が拡大して、仕事量が増えて回らなくなってきました。
そのため、業務の効率化を図るため業務を見直すことに。
結果、多くの時間が取られていたのが、物件情報の入力作業でした。
そこで、人を新しく雇うことも検討したのですが、人的コストを考えるとなかなか採用するのは難しく悩んでいました。
その際に、知ったのが、iimonが提供している「入力速いもん」です。
デモ版が無料で利用できるので、試しに導入してみることにしました。
実際に使用すると使用感が良く、導入や操作も簡単だったので、そのまま本契約をすることに。
導入したことで、大幅に業務を短縮できたので、利用して本当に良かったです。iimonが提供している「入力速いもん」を導入したことで、大幅に業務を短縮できたという声が多かったです。
iimonの強み・メリット5選
iimonの強み・メリットは以下の5つがあります。
- 物件情報の入力を自動で行ってくれるサービスがある
- 賃貸版と売買版の2種類がある
- 5秒で導入できる
- 使い方が非常に簡単
- 無料のトライアルができる
上記のようなメリットがあるので、不動産会社におすすめのサービスです。
iimonの強み・メリット1.物件情報の入力を自動で行ってくれるサービスがある
iimonは、自動物件入力ツールである「入力速いもん」を提供しています。
このサービスはレインズなどの業者間流通サイトから、物件情報を読み取って保存することで、ワンクリックで物件情報が入力できるサービスです。
そのため、今までコンバーターサイトに入力するのに時間がかかっていた物件情報の入力作業を、大幅に短縮することができます。
iimonの強み・メリット2.賃貸版と売買版の2種類がある
iimonが提供している「入力速いもん」には、賃貸版と売買版があり、賃貸不動産業を行っている会社と不動産売買を行っている会社の両方で利用できます。
ただし、どちらのバージョンも基本的な機能は変わらないため、ご自身の業種にあったバージョンアップをしないといけません。
ちなみに、利用料金についてもどちらのバージョンでも同じです。
iimonの強み・メリット3. 5秒で導入できる
iimonが提供している「入力速いもん」の導入にかかる時間は5秒と非常に短いです。
したがって、契約してすぐに利用することができます。
このように、導入に手間がかからず、簡単に利用できることは大きなメリットです。
iimonの強み・メリット4.使い方が非常に簡単
入力速いもんは、非常に使い方が簡単です。
ボタンを押すだけで、自動で物件情報の保存ができるうえに、同じくボタンひとつで物件情報の入力ができます。
このため、誰でも簡単に利用することが可能です。
くわえて、ホームページに使い方の動画があるので、使い方がわからない場合は確認するようにしましょう。
iimonの強み・メリット5.無料のトライアル版がある
iimonが提供している「入力速いもん」は、無料でトライアル版を利用することができます。
そのため、まずは使用感を確かめることが可能です。
使用感を確かめて合わない場合は、導入を取りやめることもできます。
こういったサービスにはトライアル版がないものも存在するため、使用感を確かめてから無料で導入できるのは、大きなメリットです。
iimonの注意点・デメリット2選
iimonの注意点・デメリットは、以下の2つです。
- 初期費用が高い
- 2020年2月から提供されたサービスである
それぞれについて説明します。
iimonの注意点・デメリット1.初期費用が高い
iimonが提供しているサービスである「入力速いもん」は、初期費用が税込109,780円と高額です。
他の似たようなサービスと比較すると低価格ではありますが、導入コストは決して安くないので費用対効果をよく見極める必要があります。
導入を検討する場合は、まずデモ版を利用して費用対効果を確認するようにしましょう。
iimonの注意点・デメリット2. 2020年2月から提供されたサービスである
iimonが提供しているサービスである「入力速いもん」は、2020年2月に提供が開始された新しいサービスであるため、インターネット上の口コミや評判は多くありません。
そのため、実際の使用感などの情報が少なく実情が把握しにくいです。
また、実績も豊富なわけではないので、導入するかを慎重に見極めることが重要になります。
iimonの料金プラン・支払い方法
iimonが提供しているサービスである「入力速いもん」は、利用するために初期費用と月額料金がかかります。
それぞれの費用は以下です。
初期費用 | 109,780円(税込) |
月額利用料金 | 21,780円(税込) |
より詳細な費用について確認したい場合は、iimonに問合せするようにしてください。
iimonを利用するまでの流れ
iimonの「入力速いもん」を利用するための流れは以下です。
- ホームページからトライアルを申し込む
- アカウントを発行する
- トライアルを開始する
- 問題がなければ契約する
- 入金を行う
- サービスを利用開始する
トライアルは無料で利用できるので、気になる方は無料のトライアルを利用してみてください。
iimonは「物件の入力業務を短縮したい企業」におすすめ!
iimonが提供している「入力速いもん」は、物件の入力業務を短縮したい企業の方におすすめのサービスです。
利用することで、手間と時間がかかっていた物件の入力作業を、大幅に短縮することができます。
短縮することで他の業務に集中できるため、不動産仲介や賃貸にかかる業務効率向上も可能です。
iimonの運営会社情報
iimonの運営会社は、株式会社iimonです。
2019年に設立された会社で、不動産DXに特化した会社になります。
注目されている不動産DXに特化した会社であるため、今後成長が期待できる会社です。
株式会社iimonの会社概要
株式会社iimonの詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 株式会社iimon |
設立日 | 2019年11月 |
代表者名 | 共同創業者代表取締役 CEO 島田州平 |
本社住所 | 〒104-0053 |
まとめ
iimonが提供している「入力速いもん」は、物件情報の入力作業を短縮できるサービスになります。
導入することで、物件情報入力業務の時間と手間を大幅に削減できるなどのメリットがある魅力的なサービスです。
ただし、初期費用が高額であるなどの注意点があるため、注意点を理解して導入するべきかをよく見極める必要があります。
そのため、この記事ではiimonについて詳しく解説してきました。
不動産仲介業務に時間が掛かっている会社の方はiimonの導入を検討してみてください。