家を借りるときに、必ず不動産会社と契約を結びますよね。
実際に不動産会社のオフィスを訪れ、担当者の説明を受けた後に、何枚もの書類にサインをした経験がある人も多いのではないでしょうか?
重要な続きではあるのですが、正直手間がかかりますし、面倒に感じた人も多いはず。
また借り主側だけでなく、不動産会社としても手間や負担が大きいものです。
そこでぜひ知ってほしいサービスが、不動産の手続きを電子化できるサービス「キマRoom! Sign」。
キマRoom! Signを活用すれば、タブレットにペンで記入した文字がそのままデジタル化され、情報として読み取ることができるようになります。
今回は、不動産会社の担当者も、不動産の借主も負担が減る「キマRoom! Sign」のサービスについて、詳しく紹介してきます。
Contents
キマRoom! Sign(キマルームサイン)の特徴・メリット

最初に、キマRoom! Signの特徴やメリットについて、詳しく紹介していきます。
立場によってメリットは異なるため、
- 不動産の借主のメリット
- 仲介会社のメリット
- 管理会社のメリット
に分けてそれぞれ説明をしていきます。
①不動産の借主のメリット

まずは、不動産を借りる人側のメリットを紹介します。
何度も書類にサインをする必要がない
入居申込書に記入した情報を、家賃保証申込書等の他の書類にもそのまま転記できるので、何度も同じ作業をする必要がありません。
不動産会社に訪れなくても、重要事項説明を受けられる
これまで賃貸借契約時には、宅地建物取引士による重要事項の説明を対面で受けることが義務付けられていました。
しかし2017年10月の宅地建物取引業法改正以降、オンラインの非対面でも重要事項の説明をすることが可能になりました。(IT重説)
キマRoom! SignはIT重説の機能を取り入れているため、わざわざ予定をあけて不動産会社のオフィスまで移動する手間がありません。
②仲介会社のメリット

続いては、仲介会社側のメリットについても紹介します。
対応時間が短くて済む
借り主が複数の書類に何度もサインをする必要が無いため、接客の対応時間を削減することが出来ます
アンケートをデータ化することで情報が管理しやすくなる
契約時に借主に記入してもらうアンケートもデータ化できるので、オンラインベースで顧客情報を管理できます。
申込の形式に合わせて電子化されるので、導入がしやすい
会社ごとに異なる申込書を使用していても、書類ごとにカスタマイズすることができるので、導入時のオペRe:lationを大きく変更する必要がありません。
③管理会社のメリット

書類の情報をPCに入力する手間がない
借り主が手書きで書いた情報はすでにデータ化されているので、PCにわざわざ打ち込む手間がありません。
筆跡も問題なく確認できる
借り主に書いてもらった文字は、データ化すると同時に、執筆時の筆跡をデータ化することも可能です。
データ化を行いながらも、筆跡の情報を確認できるのは助かりますよね。
キマRoom! Sign(キマルームサイン)のネット上の評判・口コミ
続いて、キマRoom! Signのリアルな意見が飛び交うTwitterから、キマRoom! Signの口コミや評判についても紹介していきます。
システム連携が肝ってことは基幹システムですな。電子化されたら貸す方・借りる方楽チンよね~
入居申込から契約まで完結、不動産業務基盤「キマRoom! Sign」にIT重説・電子契約の新機能https://t.co/p0jM3N9lXP#キマRoomSign #セイルボート pic.twitter.com/7sC6y7GUlr
— ワークスピーディー (@workspeedy) November 27, 2018
可能性がありそう。 「電子化とは単に紙をデータに置き換えるということではなく、システム連携があってこそ」この動機があればこそ! / 入居申込から契約まで完結、不動産業務基盤「キマRoom! Sign」にIT重説・電子契約の新機能 https://t.co/0zAvwX384L
— さんぺい®︎ (@sanpei1978) December 22, 2018
業界特化の電子契約のサービスは今後はどんどん出てきそう。
入居申込から契約まで完結、不動産業務基盤「キマRoom! Sign」にIT重説・電子契約の新機能 | TechCrunch Japan https://t.co/bSOtOXugM7 @jptechcrunchさんから
— 山本俊@AI弁護士 (@gvashunyamamoto) November 27, 2018
広島!!!アツい。広島のスタートアップ増えてほしいなー>入居申込から契約まで完結、不動産業務基盤「キマRoom! Sign」にIT重説・電子契約の新機能 | TechCrunch Japan https://t.co/U8ZouSaFv1 @jptechcrunchさんから
— masumiosaki / ライター (@masumi_o) November 27, 2018
キマRoom! Signに対してとても期待感をもって、ツイートをしている人が多くいました。
それだけ多くの人が非効率だと考えていた領域であり、共感者も多いのもうなずけますね。
キマRoom! Sign(キマルームサイン)の利用料と申し込み方法

ここからは、実際にキマRoom! Signを導入する際にかかる利用料と申込方法について説明をしておきましょう。
キマRoom! Sign利用時の料金体系
キマRoom! Signの料金プランは以下の通り。
初期費用 月額費用 基本料 従量課金(1申込あたり) ¥50,000 ¥10,000 ¥300
初期導入コストが5万円かかり、毎月の基本料金は1万円。
あとは、申し込みの数に応じて、月額の利用料金がかかる設定になっています。

実験に参加後、運営会社のセイルボートのアンケートに記入した先着100店舗限定です。
詳しい情報を知りたい人は、下記のキャンページにアクセスするか、上記写真の電話番号にかけてみてください。
キマRoom! Signのキャンペーン情報はこちら⇒
キマRoom! Signの申込方法
キマRoom! Signを利用したい人は、「電話」もしくは「Web」での申し込みの2パターンがあります。
電話の場合は、平日の9時から18時の間に電話をしてみてください。
03-5361-7261
>Webでの申し込みの場合は、キマRoom! Sign公式サイトの「問い合わせ」から、会社情報を入力すればOKです。
キマRoom! Sign(キマルームサイン)を運営している「株式会社セイルボート」の会社情報

最後に、キマRoom! Signの運営会社「株式会社セイルボート」について簡単に紹介します。
代表の西野量さんは、関西大学を卒業後にオリックスグループの不動産関連のベンチャー企業に就職、その後リクルートに入社。
6年の在籍期間を経て、株式会社セイルボートを設立されました。
比較的新しい会社でありながら、広島、東京、大阪にオフィスを構えています。
株式会社セイルボートの会社概要
社名 株式会社 セイルボート 本社 〒730-0031
広島県広島市中区紙屋町2-1-22 広島興銀ビル8F
Tel 082-504-6311 Fax 082-504-6312東京本部 〒160-0022
東京都新宿区新宿5-16-15 新宿花園MJビル3F
Tel 03-5361-7261 Fax 03-5361-7262関西支社 〒541-0058
大阪府大阪市中央区南久宝寺町3-2-7 第一住建南久宝寺町ビル9F
Tel 06-6120-9961 Fax 06-6120-9962設立 2010年12月 資本金 140,375千円 役員 代表取締役 西野 量 執行役員 執行役員 吉村 竜一(プロダクトマネージャー)
まとめ
今回の記事では、不動産賃貸領域の手続きを電子化できる画期的なサービス、キマRoom! Signについて紹介してきました。
キマRoom! Signは不動産賃貸の仲介会社、管理会社、借主等、賃貸に関わるすべての人に効率化をもたらします。
実際に、書類ベースでやり取りをしている会社と比べれば、業務効率に大きな違いが出るでしょう。
人手不足や会社の売り上げ・業績アップに悩んでいる不動産会社の方は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか?

不動産テックラボ編集部

最新記事 by 不動産テックラボ編集部 (全て見る)
- プロパティエージェントの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを詳しく解説 - 2021年2月26日
- リビンマッチの口コミ・評判はどう?CMが怖い?不動産一括査定サービスの評価を解説 - 2021年2月26日
- スマホやPCでモデルハウスを内覧できる「あいホームバーチャル展示場」の全貌を紹介! - 2021年2月23日