所有している持ち家を売った後にも賃貸として住み続けられるリースバックサービスが増えてきました。
いくつものリースバック業者が同様のサービスを行っているためどこがよいのか悩む方もいるでしょう。
とても金額の大きい契約ですので小さな手数料率の違いなども全く異なる金額になってしまいます。
ここでは東証一部上場企業でリノベーション事業も営むインテリックスの「あんばい」を紹介します。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。
そのため、「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」の両方を併用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。
また、家まもルーノは全国の不動産に対応していますが、リースバックマッチは2020年12月時点では首都圏のみの対応なので注意してください。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。 リースバックマッチの公式サイトをみる⇨
家まもルーノの公式サイトをみる⇨
Contents
インテリックスのリースバック「あんばい」の評判・口コミを紹介

ここでは、実際にインテリックスの「あんばい」を利用した人の評判や口コミについて、紹介をしていきます。
インテリックスの評判・口コミ①
老夫婦の私たちは、複数のローンの返済に追われていて、生活が苦しい状態が続いていました。 年金だけではとても生活できないため、今回あんばいのリースバックを活用することを決めました。 そのまま売却してしまうと、今の年齢で賃貸で借りられる家を探すのが大変ですし、何よりすみ慣れた家にこのまますみ続けたかったので。 まとまったお金で残っていたローンを返済できたので、気持ちが随分と楽になりました。 |
インテリックスの評判・口コミ②
個人事業主としてビジネスをしているのですが、昨今の不景気で取引先の会社が次々と倒産し、事業を続けていくのが難しくなってきました。 銀行に融資を頼みましたが、資金繰りが難しくなったのでリースバックを活用することにしました。 まとまった資金が入ってきたので、なんとか事業を継続することができ、今では再度軌道に乗せることができ本当によかったです。 |
インテリックスの評判・口コミ③
長年サラリーマンとして働いてきて、健康診断を受けたことがありました。 すると、大きな病気が見つかり、しかも保険の適用ができない病気であることがわかったんです。 医療費が数百万円単位に膨らみ、とても支払いができないことに気づき、リースバックを実施することにしました。 リースバックでまとまった資金が手に入ったので、なんとかこれまでの日常を取り戻すことができ、本当に良かったです。 |
非常に多くのポジティブな乾燥が見つかりました。
口コミや評判に関しては、随時こちらに追記をしていきます。
インテリックスのリースバック「あんばい」のメリット・特徴3選

「あんばい」のメリットや特徴を紹介します。
参考にしてみて下さい。
1 自宅はインテリックスが直接購入
リースバックで持ち家を売るメリットはまとまったお金が短い時間で手に入ることでしょう。
売却して資金を確保しておき、賃貸で住みながら新しい家をゆっくり探すこともできるし、そのまま資金を別の目的に使うこともできます。
しかし通常の方法でただ持ち家を売るだけでは、買い手が見つかるまで営業活動などもして売れるまでに時間がかかってしまうことも多いです。
それに対し「あんばい」のリースバックではインテリックスが直接購入をするため余計な時間をかけずに資金を手にすることができます。
2 再契約によって住み続けられる
通常の賃貸では2年ごとの契約になりますし、特に高齢の方にとって賃貸は不安な点もあるでしょう。
「あんばい」のリースバックでは再契約を選ぶことで住み続けることができます。
売却によって先にまとまった資金を得ながら同じ家に住み続けられるのはメリットです。
3 年齢制限がない
リースバックと似ているサービスとしてリバースモーゲージがありますが、年齢制限などがあり利用できないデメリットもあります。
それに対して「あんばい」では年齢制限がないため高齢者の方でも資金が必要な時に活用することができるのもメリットでしょう。
インテリックスのリースバック「あんばい」のデメリット・注意点2選

「あんばい」のデメリットや注意点も確認します。
1 再契約の際に家賃が上がる可能性がある
持ち家を売却後は再契約をしながら賃貸として同じ家に住んでいきます。
家賃について原則値上げはないとしながらも、地域の賃料相場や固定資産税、管理費等によって値上げ可能性はあるとしております。
値上げは絶対にないと契約書に明記するリースバック業者もあるためここは注意が必要でしょう。
2 賃料2ヶ月以上滞納(累計)で契約解除
持ち家売却後は賃貸となるため賃料を支払う必要があります。
家賃滞納によってすぐに退去とはなりませんが、累計で賃料2ヶ月以上を滞納した場合契約解除となってしまうため気を付けましょう。
インテリックスのリースバック「あんばい」でリースバックを依頼する際の手順を解説

「あんばい」でリースバックを依頼する手順をお伝えします。
1 メールかフリーダイヤルで相談と概算査定
先ずはメールかフリーダイヤルから相談をします。
概算を査定された上で、さらに実際の査定をする場合は調査になります。
2 調査と賃料提示
調査依頼をしてから7営業日前後で査定をして、最終的に価格と賃料を提示されます。
ここまで無料で対応してもらえます。
「あんばい」の運営会社情報

「あんばい」は東証一部上場企業の株式会社インテリックスが運営するリースバックサービスです。
「株式会社インテリックス」の会社概要
会社名 | 株式会社インテリックス |
設立日 | 平成7年7月17日 |
資本金 | 22億3,100万円 |
従業員数 | 単体203名 (平成29年11月末現在) |
本社住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル11F |
まとめ
持ち家を売った後にも賃貸で住み続けられるリースバックは引っ越しや買い手探しの手間もなくまとまった現金が確保できるため人気になっています。
「あんばい」では自社購入によって現金化までのスピードが速く、契約も更新していけば無期限で住み続けられるのも特徴でしょう。
当たり前ですが賃料の滞納によって契約が解除されるリスクや、賃料も場合によっては上がる可能性もあるため、検討している方は一度相談することをおすすめします。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。
そのため、「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」の両方を併用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。
また、家まもルーノは全国の不動産に対応していますが、リースバックマッチは2020年12月時点では首都圏のみの対応なので注意してください。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。 リースバックマッチの公式サイトをみる⇨
家まもルーノの公式サイトをみる⇨

不動産テックラボ編集部

最新記事 by 不動産テックラボ編集部 (全て見る)
- プロパティエージェントの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを詳しく解説 - 2021年2月26日
- リビンマッチの口コミ・評判はどう?CMが怖い?不動産一括査定サービスの評価を解説 - 2021年2月26日
- スマホやPCでモデルハウスを内覧できる「あいホームバーチャル展示場」の全貌を紹介! - 2021年2月23日