リースバックとは、マイホームを売ってまとまったお金を手に入れた後も、そのまま賃貸として同じ家に住み続けられるサービスです。
大きな資金が短期間で手に入り、引っ越しなどの手間もかからないため人気が高まっています。
リースバック業者も増えてきているので、どの業者がおすすめか迷う方もいるでしょう。
マイホームを売るわけですから不安もありますし、金額も大きいため失敗が許されませんよね。
ここでは、様々な不動産事業を手掛ける株式会社ミライエのリースバックサービス「en満ライフ」を紹介します。
参考にしてみてください。

不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「家まもルーノ」が便利です。
一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。
そのため、「家まもルーノ」を活用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。家まもルーノの公式サイトを見る
目次
ミライエ「en満ライフ」のリースバックの評判・口コミまとめ
まず最初に、ミライエ「en満ライフ」のリースバックを利用した方の評判・口コミを紹介していきます。

利用者
会社を経営しているのですが、業績が振るわず役員報酬を大幅に下げて生活をしていました。
自宅の住宅ローンの支払いも難しくなり、期日までに返済ができないような状況が続いていたのです。
そんな時、妻がリースバックという方法についてネットで調べ、私にその方法を提案してくれました。
住宅ローンはまだ残っていましたが、リースバックは可能だということで実際に利用してみることにしました。
結果として、今の家に住み続けながらまとまった資金を手に入れることができ、生活を安定させることができたのです。
将来的にはまた事業を軌道に乗せて、今の家を買い戻すことも検討しています。

利用者
私は現在、母親と夫、子供の4人で生活をしています。
子供はまだ小さく、これからの教育資金を貯めないといけない一方で、母親の体調が悪化し自宅での介護が必要になっていきました。
子育てと母親の介護の両立をすることは非常に難しく、母親を介護施設に入居させることを決めました。
しかし、介護施設の入居費用が非常に高額で、入居させるためには子供のための貯金を切り崩す必要があったのです。
これからのための貯金を切り崩すことも難しいし、どうすればいいのか悩んでいたところ、リースバックという仕組みを知りました。
家を手放すのは辛いことでしたが、変わらず同じ家に住み続けることができ、まとまった資金も手に入ったことで、母の介護施設の入居も実現しました。

利用者
妻と子供2人の4人で生活をしている私は、昔からギャンブルでの借金癖がありました。
最初のうちは自分だけで返済をしていたので、家族にもバレなかったのですが、次第に自分だけで返済ができなくなりました。
妻もパートで働いてくれていますが、子供の教育費や住宅ローンの返済に手一杯で、とても返済に回せる余裕はありません。
いよいよ追い詰められていた私は、ネットで調べて見つけたリースバックを活用することに決めました。
自宅を賃貸の形でそのまま借りられて、まとまった資金が入ったことで借金を返済できたので、これからまた人生をリセットして子供や妻を守っていきたいと思っています。
ミライエ「en満ライフ」のリースバックのメリット・特徴2選
続いては、ミライエ「en満ライフ」のメリットや特徴2点
- 日本全国の様々な不動産に対応
- 資金の使い道が自由
を紹介します。
ミライエ「en満ライフ」のリースバックのメリット・特徴1.日本全国の様々な不動産に対応
リースバックを利用すれば、今の家にそのまま住み続けられるとは言っても、マイホームを売ることを不安に思うのは当然です。
信頼できる業者なのか、どのような実績があるのかが気になりますが、ミライエの「en満ライフ」は日本全国で多数の実績があります。
公式サイトには、何月何日にどの県でリースバックの依頼があったかが書かれており、ほぼ毎日のように全国各地で実績を上げているのが分かります。
対応住宅も戸建てや区分マンションに加え、実は倉庫など住宅以外もリースバックが可能であり、非常に幅広い対応も特徴です。
ミライエ「en満ライフ」のリースバックのメリット・特徴2.資金の使い道が自由
リースバックは、持ち家を売却して現金を手に入れます。
似たようなサービスで持ち家を担保にして融資を受けるものもありますが、これは資金の使い道に制限がついてしまいます。
ミライエの「en満ライフ」なら、売却して得た資金は、ローンの返済や相続問題、急な医療費など、使い道に制限はありません。
まとまった資金が必要な方にとっては、重要なポイントではないでしょうか。
ミライエ「en満ライフ」のリースバックのデメリット・注意点2選
次に、ミライエ「en満ライフ」のデメリットや注意点2点
- 家賃が再契約で上がるリスク
- 所有権は無くなる
を紹介します。
ミライエ「en満ライフ」のリースバックのデメリット・注意点1.家賃が再契約で上がるリスク
リースバックで持ち家を売却した後は、賃貸契約を結んで住み続けられます。
先に資金を手に入れた後にゆっくりと引っ越し先を見つけて出ていく方もいますが、できるならずっと住み続けたい方もいるでしょう。
通常の賃貸契約では2年ごとに更新をしていくため、ミライエの「en満ライフ」でも再契約を結べば継続して住むことはできます。
ただし、通常の賃貸物件と同様に、家賃が上がる可能性があるため注意が必要でしょう。
ミライエ「en満ライフ」のリースバックのデメリット・注意点2.所有権は無くなる
リースバックでマイホームを売却しても賃貸として住み続けられますが、所有権が無くなる点は事前によく検討しましょう。
家賃の値上がりや万が一の滞納などによって契約が解除されるリスクもあります。
これはミライエの「en満ライフ」に限った話ではなく、賃貸契約として当然の話ですが、特に高齢者の方は気を付けた方がよいでしょう。
ミライエ「en満ライフ」でリースバックを依頼する際の手順を解説
実際にミライエ「en満ライフ」でリースバックを依頼する手順をお伝えします。
1.メールかフリーダイヤルから相談と机上査定
まずはメールやフリーダイヤルから相談しましょう。
要望を伝えた上で、机上査定をしてもらいます。
2.面談と現地調査
机上査定の結果を見て、現地調査に進みたい場合も無料で実施してくれます。
現地調査と面談の結果、売却価格と賃料を提示されます。
条件に満足した場合、契約となります。
ミライエ「en満ライフ」の運営会社情報
「en満ライフ」は、株式会社ミライエが運営するリースバックサービスです。
従業員は少数ですが、リースバック以外にも不動産売買や仲介、相続税コンサル業務も行っており、不動産の専門家業者と言えるでしょう。
メガバンクとも取引しており全国に顧客実績もあることから、信頼して相談できるのではないでしょうか。
株式会社ミライエの会社概要
会社名 | 株式会社ミライエ |
従業員数 | 13人 |
本社所在地 | 東京都台東区東上野1-13-2 成田第二ビル6階 |
まとめ
持ち家を売って短期間で大きな金額の現金が手に入れることができ、そのまま住み続けられるリースバックは人気も高まっています。
ミライエの「en満ライフ」は全国で実績のある不動産専門会社によって査定されるため、売却価格も賃料も信頼できるでしょう。
リースバックは賃貸契約に切り替わるため、家賃の値上がりや万が一の滞納による契約解除のリスクもあるため注意は必要です。
公式サイトには顧客の声も載せているため、気になった方は見てみてはいかがでしょうか。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「家まもルーノ」が便利です。
一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。
そのため、「家まもルーノ」を活用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。家まもルーノの公式サイトを見る