大手総合商社の伊藤忠が手掛ける、不動産会社の伊藤忠の仲介(伊藤忠ハウジング)では、自社リースバックを展開しています。
リースバックと言えば、不動産会社が自社買取するケースが多いですが、伊藤忠の仲介の場合は提携のリースバック会社との仲介業務がメインです。
住宅ローンの支払いに困った場合の対処法として、売却した不動産にそのまま住むことが出来るリースバックは、現在非常に注目されています。
リースバックでは、リースバック会社に自宅を売却し、その後定期借家契約を結ぶので、引っ越しなどの手間が掛かりません。
今回は伊藤忠の仲介のリースバックの評判・口コミ、メリット・デメリットについて紹介します。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。
そのため、「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」の両方を併用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。
また、家まもルーノは全国の不動産に対応していますが、リースバックマッチは2020年12月時点では首都圏のみの対応なので注意してください。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。 リースバックマッチの公式サイトをみる⇨
家まもルーノの公式サイトをみる⇨
Contents
伊藤忠の仲介のリースバックを利用した人の評判・口コミ

伊藤忠の仲介は、大手総合商社のネームバリューもあって信頼もありますが、リースバックについてはどうなのか、利用者の声も気になるところです。
伊藤忠の仲介の利用者の評判・口コミをTwitterや比較サイトなどからピックアップしてご紹介いたします。
伊藤忠の仲介に関する悪い評判・口コミ
まずは、悪い評判・口コミをご紹介します。
自分にとってデメリットになるかのチェックにお役立てください。
40代会社員・男性
リストラになってしまい、急きょ住宅ローンの支払いが厳しくなったので伊藤忠の仲介にリースバックの相談に行きました。
しかし、仲介業者ということで直接自社での買取は行っていない為、スピード的に不安になったので他社に依頼しました。
60代年金受給者
インターネットが使えないので、直接窓口に電話したところ、リースバックの担当者が不在ということですぐに話が出来なかった。
折り返し連絡はもらったが、リースバックのしくみも知らなかったので、電話では最終的に内容を理解することが出来なかったので他社に話を聞きに行った。
伊藤忠の仲介に関する良い評判・口コミ
次に良い評判・口コミをご紹介します。
どのような点が評価されたのか、口コミでぜひご確認ください。
50代自営業者・男性
飲食店を経営しており、営業不振で資金の支払いに困ったので、伊藤忠の仲介にリースバックの相談に行った。
大手のセゾンファンデックスやインテリックスと提携しているということで、他社よりも良い条件でリースバックを提示してくれたので非常に良かった。
40代会社員・男性
突然大きな病気に罹ってしまい、収入が途絶えて住宅ローンの支払いが出来なくなり、競売寸前までいった。
その際に知り合いから伊藤忠の仲介でリースバックが出来ると紹介してもらい、良い条件で契約することが出来て非常に助かった。
伊藤忠の仲介のリースバックの3つの特徴・メリット

伊藤忠ハウジングこと伊藤忠の仲介は、伊藤忠商事(みずほグループ)系列の不動産仲介会社で、グループのネットワークを活かし、伊藤忠商事や伊藤忠都市開発、その他大手デベロッパーが開発する分譲マンションを行っています。
リースバックに関しては、取引歴は浅く、仲介だけで自社買取は行っていませんが、大手だけあって提携先も大企業が多いので、他社よりも条件の良いが出るケースも多いです。
ここでは伊藤忠の仲介でリースバックを行う場合のメリットについて紹介します。
大手企業と提携
伊藤忠の仲介では直接買取りを行っていませんが、伊藤忠の仲介が仲介するリースバックの提携会社は、伊藤忠商事などグループのネットワークを活かし、セゾンファンデックスや東証一部に上場しているインテリックスなど大手企業です。
そのため、経営基盤がしっかりしていることもあり、他の企業と比べても買取り価格、売却後の賃料など良い条件を提示してくれるケースも多く、買い戻しや定期借家契約の延長などにも対応してくれます。
資金使途制限がない
自宅を担保に借り入れを行うリバースモゲージやリースバック会社によっては、資金使途は生活資金や住宅ローンの返済のみというところもあります。
しかし、伊藤忠の仲介では旅行やリフォーム、進学資金など資金使途に特に制限はありませんので、売却後の資金は自由に活用できます。
対応エリアが広い
リースバック会社によっては、事務所が東京にしかなく、対応エリアが首都圏エリアのみという会社が多いです。
しかし、伊藤忠の仲介が提携している企業は、大手企業なので北は北海道、西は福岡に支店があり、主要な都市であればほとんどのエリアで対応してくれるので安心です。
問合せもホームページで簡単な情報を打ち込むだけなので、気軽に査定依頼をすることができます。
伊藤忠の仲介のリースバックを利用する際の2つのデメリット・注意点

大手企業と提携しており、広いエリアでリースバックの依頼が可能な伊藤忠の仲介ですがやはりデメリットもあります。
仲介手数料が必要
多くのリースバック会社は、自社買取を行っていますが、伊藤忠の仲介は提携リースバック会社を紹介して仲介をする形になるので、仲介手数料が発生します。
そのため売却価格が高くても、仲介手数料を払うと逆に査定が低いというケースも出てきます。
他社と比較する場合は、仲介手数料の支払いを含めて査定価格を比較する必要があります。
提携している企業は自社でもリースバックを展開しているので、面倒でなければ直接問合せをすれば仲介手数料が必要ない直接買取りになり、条件が良くなることもあります。
担当者が少ない
グループ企業等の新築分譲マンションの販売がメイン事業のため、リースバックを担当している営業マンが少ないのが現状です。
しかし、現在はリースバックの相談は増えており、参入企業も増えている状況なので、伊藤忠の仲介としても拡大する可能性は高いです。
伊藤忠の仲介のリースバックが向いている人の特徴は?

伊藤忠のリースバックは、自社買取ではなく、提携しているリースバック会社に対する仲介がメインです。
しかし、提携先は大手企業が多く、全国に支店を持っているので、伊藤忠の仲介に依頼すれば、日本全国ほとんどのエリアでリースバックの査定をしてもらえます。
そのため。一括査定で何社にも見積もりを取って比較するというのが苦手な人にオススメです。
やはり、一括査定だと読み切れないほどのメールが一斉に送られてきたり、しつこい営業電話が掛かってきたりするケースも多いので、間に伊藤忠の仲介が入ってくれるというのは安心できます。
【番外編】リースバック一括査定サービス「家まもルーノ」ってどんなサービス?

提携企業は100社以上、一分間の簡単入力で一括査定が出来て、最高金額でリースバックしてくれる会社を探すことができるサービス、それがリースバック一括査定サービス「家まもルーノ」です。
家まもルーノは単なる一括査定サイトではなく、コンシェルジュが間に入って顧客に合った不動産会社を選定してくれるので、査定も正確で変な営業電話もなく、非常に安心して利用することができます。
まとめ
伊藤忠の仲介は、伊藤忠商事(みずほグループ)の関連企業で主に分譲マンションの販売を行っている不動産会社です。
そのため、リースバックの取引自体はまだ歴史も浅いですが、大手のネットワークを活かし、複数の大手リースバック会社と提携しており、他社よりも良い条件を提示してくれるケースが多いです。
しかし、伊藤忠の仲介でリースバックを依頼する場合は、仲介なので仲介手数料が発生してしまいます。
伊藤忠の仲介を利用する場合は、仲介手数料も含めて、他社とリースバックの査定を比較しないといけない点については注意が必要です。
一括査定は面倒だという人も多いと思いますので、営業マンが取りまとめしてくれる伊藤忠の仲介のリースバックを活用してみてください。
これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。
それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。
不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。
たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。
数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。
「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒・・・」
と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。
そのため、「リースバックマッチ」と「家まもルーノ」の両方を併用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。
また、家まもルーノは全国の不動産に対応していますが、リースバックマッチは2020年12月時点では首都圏のみの対応なので注意してください。
無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、必ず活用することをおすすめします。 リースバックマッチの公式サイトをみる⇨
家まもルーノの公式サイトをみる⇨

不動産テックラボ編集部

最新記事 by 不動産テックラボ編集部 (全て見る)
- プロパティエージェントの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを詳しく解説 - 2021年2月26日
- リビンマッチの口コミ・評判はどう?CMが怖い?不動産一括査定サービスの評価を解説 - 2021年2月26日
- スマホやPCでモデルハウスを内覧できる「あいホームバーチャル展示場」の全貌を紹介! - 2021年2月23日