所有する不動産を売って大きな額を手に入れつつ、そのまま引っ越しをせずに同じ場所に賃貸として住み続けられる「リースバック」というサービスをご存じでしょうか。

リースバックは、住宅だけでなく土地や店舗、オフィスや倉庫など、法人でも利用できる最近人気の不動産サービスです。

面倒な手間がなく、短期間でまとまった資金を確保できるため非常に注目度が高まってきています。

リースバック業者や不動産会社のサービスは増えており、それぞれ得意領域やサービス内容が異なるため、「自分に適した業者を知りたい」という方も多いのではないでしょうか。

何千万円という契約になるため、業者の違いで100万円以上の差がつくこともあります。

また、長年住んだ自宅や大事な事業用の不動産を売るわけですから、業者の信頼性は重要ですよね。

ここでは高い評判のリースバック業者を徹底比較し、一覧で紹介します。

売りたい不動産によって選ぶべき会社は変わりますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・2級FP技能士・AFP。一部上場グループに所属する管理会社で賃貸仲介、賃貸管理部門で社員から管理職まで約14年半経験。その後、空室対策・不動産・リノベーション工事の会社を仲間と立ち上げ、現在は賃貸経営や終活に関してのコンサルティング・不動産関連のライター等をフリーランスで行っています。

【執筆・監修】不動産テックラボ編集部

不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。

数百万円損します!リースバックには相見積もりが必須です!

これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。

それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。

不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。

たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。

数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。

「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒…」

と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。

そのため、「家まもルーノ」を活用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。

無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。家まもルーノの公式サイトを見る

大手リースバック業者おすすめ比較ランキング9選【2023年版】

選び方のポイントを踏まえた上で、高評判のリースバック業者9社を徹底比較していきます。

売りたい不動産によっても適した業者は異なりますので、他社と比較した特徴や強みを理解することが重要です。

今回はリースバック業者を、

  • 対応エリア
  • 査定のスピード(最短)
  • 資金化のスピード(最短)
  • 再購入の可否
  • 保証人の有無
  • 普通借家契約の有無
  • 対象物件
  • 上場の有無
  • 資本金

の9つの項目で点数をつけてランキング形式で紹介していきます。

1.対応エリア

10都道府県未満1点
10都道府県以上20都道府県未満2点
20都道府県以上30都道府県未満3点
30都道府県以上40都道府県未満4点
40都道府県以上5点

2.査定のスピード(最短)

即日2点
2日以上1週間未満1点
1週間以上0点

3.資金化のスピード(最短)

1週間以内3点
1週間以上2週間未満2点
2週間以上1点

4.再購入の可否

1点
不可0点

5.保証人の有無

不要1点
必要0点

6.普通借家契約の有無

1点
0点

7.対象物件

戸建orマンションのみ1点
戸建とマンション2点
戸建とマンション+その他3点

8.上場の有無

上場1点
非上場0点

9.資本金

1,000万円未満1点
1,000万円以上1億円未満2点
1億円以上3点

 

おすすめのリースバック業者ランキング1位.ハウスドゥ「ハウス・リースバック」/19点

「ハウス・リースバック」は、リースバックのパイオニア企業であり、全国に店舗を展開している株式会社And Doホールディングス(旧:株式会社ハウスドゥ)のサービスです。

 

ハウスドゥ「ハウス・リースバック」の特徴・強み1.買い取り代金の支払いが非常に早い

ハウス・リースバックの特徴のひとつは、契約から支払いまでの期間が最短5日と短いことです。

リースバックを利用する最大の目的は短期間でまとまった資金を得ることですが、相談から入金までは2週間以上かかるのが一般的であるため、最短5日で受け取れるのは大きなメリットでしょう。

1日でも早く資金を得たい方におすすめです。

 

ハウスドゥ「ハウス・リースバック」の特徴・強み2.戸建てもマンションも得意

区分マンションまで扱える点も強みです。

得意の不動産は選ぶ際の重要なポイントですが、戸建から区分マンションまで幅広く対応できるのは大手ならではの特徴でしょう。

きちんと実績が伴っているため安心できます。

土地、店舗付住宅、事務所など様々な不動産で利用できるのが嬉しいですよね。

 

ハウスドゥ「ハウス・リースバック」の特徴・強み3. 691店舗の全国対応

業界のパイオニア的企業だけあって、現在オープン準備中の店舗も含めると全国に691店舗(2023年8月末時点)も展開しています。

主要都市の物件しか買い取れない業者もある中で、全国対応できることは大きな魅力ではないでしょうか。

どこのエリアでも対応してもらえるので誰にでもおすすめできるリースバックとなっています。

 

ハウスドゥ「ハウス・リースバック」の特徴・強み4.東証プライム上場企業の安全性

運営会社は東証プライムに上場しており、安全性も確保されています。

規模も大きく、総合的に充実したリースバック業者だといえるでしょう。

顧客満足度94.6%と非常に高いので、気になった方はぜひチェックしてみてください。

 

対応エリア全国5点
査定のスピード(最短)1週間以内1点
資金化のスピード(最短)5日3点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件戸建て、マンション、土地、店舗付住宅、事務所等3点
上場の有無1点
資本金3,377,440,000円3点
合計19点

 

株式会社And Doホールディングスの会社概要

株式会社And Doホールディングスは東証プライム上場企業で、資本金33億円、従業員は700人を超える安定性に優れた企業です。

他のリースバック業者と比べて規模面でも安心感があります。

三井住友銀行を筆頭に大手金融機関と取引があり、他の業者と比べても安全度は高いと言えます。

 

会社名

株式会社And Doホールディングス

設立日

2009年1月(創業1991年)

資本金

33億7,744万円(2023年6月末現在)

従業員数

757名(2023年6月末現在・グループ合計)

本社所在地

東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館17F

ハウス・リースバックの公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

おすすめのリースバック業者ランキング同率2位.一建設「リースバックプラス」/17点

「リースバックプラス」は、東証一部上場の飯田グループHDの「一建設」が運営するリースバックサービスです。

主な3つの強みを順番に紹介していきましょう。

 

一建設「リースバックプラス」の特徴・強み1.2つのプラン(3タイプ)から自分にあったものを選べる

リースバックプラスは、あなたのニーズにあわせて下記の2つのプラン(3タイプ)から選べます。

 

  • 標準プラン
    将来的に家を買い戻したいと考えている人向けのプラン。賃貸借期間中、最短でも10年間は自宅の再購入価格が下がっていくため、買い戻しやすくなる設計になっている。(ただし、売却した金額までがしか再購入価格は下がらない。)また、リースバックを利用して3年目以降に一建設の新築戸建を引越し費用無料で利用可能。
  • 定期プラン「賃料優遇タイプ」
    「とにかく賃料を抑えたい」「転勤や移住の準備がしたい」などのニーズに応えるためのプラン。賃貸契約期間を定めると最大1年間賃料が無料になる。退去後は自宅を一建設が売却し、キャッシュバック基準額を上回り、諸経費を引いた後に差額が出ればキャッシュバックをもらえる。
  • 定期プラン「買戻優遇タイプ」
    売却した時の価格と同じ金額で買い戻しができるプラン。一時的に資金を凌ぐことが目的で、数年後に必ず再購入をしたい人におすすめのプラン。敷金・礼金・仲介手数料はかからない。定期借家契約を2〜5年のスパンで結ぶ。

特に、定期プラン「賃料優遇タイプ」を利用した場合の「1年目の家賃が無料になる」点は画期的です。

目先の資金繰りに苦しんでいる人にとっては、売却資金で得たお金をそのまま生活費や事業資金に充てられるのは大きなメリットといえるでしょう。

 

一建設「リースバックプラス」特徴・強み2.諸費用が無料

リースバックプラスは、大半のリースバック業者でかかってしまう手数料も無料にしています。

敷金、礼金、仲介手数料や更新料も無料であり、独特のプランと合わせてコストにおいては大きなメリットがあると言えるでしょう。

 

一建設「リースバックプラス」特徴・強み3.リースバック後、3年目以降に一建設の新築戸建に転居できる

リースバックを利用してから3年目以降、引越し費用負担0円で一建設の新築に住み替えることができます。(※標準プランの場合)

新築への引越しといっても、購入ではなく賃貸の形で借りて住む形になりますが、賃貸期間に比例して購入価格は下がっていきます。

 

対応エリア28都道府県3点
査定のスピード(最短)1日2点
資金化のスピード(最短)即日3点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件全て3点
上場の有無0点
資本金3,298,500,000円3点
合計17点

 

一建設株式会社の会社概要

「一建設」は前述のとおり、東証一部上場の飯田グループHDの会社です。

設立は1967年と社歴もとても長く、資本金は32億円、複数のメガバンクと取引もあり安全性も申し分ないでしょう。

 

会社名

一建設株式会社

設立日

1967年2月13日

資本金

3,298,500,000円

本社所在地

東京都豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東5号館

リースバックプラスの公式サイトはこちら⇨

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

おすすめのリースバック業者ランキング同率2位.セゾンファンデックス「リースバック」/17点

セゾンファンデックス「リースバック」

セゾンファンデックスのリースバックは、手数料がお得でサービスも充実しています。

規模が大きく安全性も高い業者です。

 

セゾンファンデックス「リースバック」の特徴・強み1.手数料が非常にお得

リースバックでの見積もりはほとんどの業者が無料ですが、売買契約や賃貸借契約などで多くの手数料がかかってきます。

その中で、セゾンファンデックスでは契約時の事務手数料が無料です。

さらに、礼金、賃貸借契約の再契約手数料もかからないため、手数料面で大きな強みがあります。

 

セゾンファンデックス「リースバック」の特徴・強み2.無料でセキュリティやハウスクリーニングが付けられる

セゾンファンデックスは、契約者限定の会員サービスとしてさまざまなオプションを提供しています。

負担ゼロでセコムやアルソックなどの防犯システムが付けられたり、年に一度ハウスクリーニングを受けられたりと、リースバックをすることで住環境が強化できるのは珍しい特徴でしょう。

オプションや手数料など、サービス面においては業界でもトップクラスです。

 

セゾンファンデックス「リースバック」の特徴・強み3.全国に対応

クレディセゾングループだけあり規模も大きく、全国に対応していることも特徴です。

東日本と西日本で相談窓口が異なるため、その点は注意してください。

 

対応エリア全国5点
査定のスピード(最短)即日2点
資金化のスピード(最短)2週間1点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件一戸建て・マンション・事務所・店舗・工場など3点
上場の有無0点
資本金4,500,098,000円3点
合計17点

 

株式会社セゾンファンデックスの会社概要

クレディセゾングループである株式会社セゾンファンデックスが運営するリースバックサービスです。

1984年設立と実績があり、株式会社クレディセゾンの持ち株比率100%で資本金も45億円と盤石です。

メガバンクを主要取引金融機関に持つ点も安心でしょう。

 

会社名

株式会社セゾンファンデックス

設立日

1984年2月1日

資本金

45億9万8,000円

本社所在地

東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60 37階

セゾンファンデックス「リースバック」の公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

おすすめのリースバック業者ランキング同率4位.SBIスマイル「ずっと住まいる」/16点

SBIスマイル株式会社「ずっと住まいる」には、SBIグループならではの知名度と安定性があります。

手数料でもメリットが大きく、家賃が完全固定である点は非常に珍しい特徴です。

 

SBIスマイル「ずっと住まいる」の特徴・強み1.家賃の値上がりがない(完全固定)

リースバック業者を選ぶ際に家賃の値上がりは注意点だと述べました。

ほとんどのリースバック業者や不動産会社は、「更新の際に家賃の値上がりはあり得る」としていますが、SBIスマイル「ずっと住まいる」は、家賃が完全に固定であることを契約書に明記しています。

契約者には非常に安心できる特徴ですし、他にない強みです。

 

SBIスマイル「ずっと住まいる」の特徴・強み2.諸費用が無料

売買契約や賃貸借契約の際に大半の業者では手数料がかかりますが、SBIスマイル「ずっと住まいる」は手数料がかからない数少ないリースバック業者のひとつです。

仲介手数料に加えて、事務手数料、敷金、礼金、更新料も無料です。

契約者にとってメリットの大きい、安心できるサービスだと言えるでしょう。

 

対応エリア全国5点
査定のスピード(最短)即日2点
資金化のスピード(最短)1週間2点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件戸建て・マンション2点
上場の有無0点
資本金95,000,000円(資本準備金を含む)2点
合計15点

 

SBIスマイル株式会社の会社概要

「ずっと住まいる」はSBIグループのSBIスマイル株式会社が運営するリースバックサービスです。

他社に比べて資本金は少ないですが、SBIグループの安定性や特にコスト面で独自のメリットを打ち出している期待できる企業です。

 

会社名

SBIスマイル株式会社

資本金

9,500万円(資本準備金を含む)

本社所在地

東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル22階

ずっと住まいるの公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

おすすめのリースバック業者ランキング同率4位.ミライエ「en満ライフ」/15点

「en満ライフ」は株式会社ミライエが運営するリースバックサービスです。

不動産の種類、地域ともに幅広く対応しています。

 

ミライエ「en満ライフ」の特徴・強み1.日本全国対応

ミライエの「en満ライフ」は日本全国で対応できるのが特徴です。

ホームページには、いつ、何県でリースバックの依頼が発生したかが公表されており、ほぼ毎日、日本全国で依頼を受けているのが分かります。

全国対応できると言いつつ実績がない業者もあるでしょうが、その点、ミライエの「en満ライフ」は安心できると言えるでしょう。

 

ミライエ「en満ライフ」の特徴・強み2.幅広い不動産に対応

リースバックを選ぶポイントである不動産の種類についても、ミライエの「en満ライフ」は幅広く対応しています。

戸建てや区分マンションに加えて、倉庫や店舗など住宅以外の法人向けリースバックも手掛けているのが特徴です。

 

対応エリア全国5点
査定のスピード(最短)即日2点
資金化のスピード(最短)1ヶ月以内1点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件戸建て、区分マンションや、工場、倉庫、駐車場など3点
上場の有無0点
資本金3,000,000円1点
合計15点

 

株式会社ミライエの会社概要

「en満ライフ」は株式会社ミライエが運営するリースバックサービスです。

他社と比べて規模は小さいですが、不動産売買や仲介事業、相続税のコンサルティング業務なども行っている不動産の専門業者になります。

メガバンクと取引しており全国に顧客実績もあることから、信頼度も問題ないでしょう。

 

会社名

株式会社ミライエ

従業員数

13人

本社所在地

東京都台東区東上野1-13-2 成田第二ビル6階

代表者名

小澤邦宏

en満ライフの公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

おすすめのリースバック業者ランキング6位.「マイホームだけは守らナイト」/14点

マイホームだけは守らナイトは、みなとアセットマネジメント株式会社が運営するリースバックサービスです。

 

マイホームだけは守らナイト」の特徴・強み1.手間をかけずにスピード売却が可能

マイホームだけは守らナイトは、リースバックの専門家1人とやり取りをするだけなので手間がかかりません。

また、売却までのスピードも早く一括で現金を受け取ることができます。

マイホームだけは守らナイトを利用することで、素早く現金を受け取れるだけではなく信頼できる買主と契約できるので安心で、おすすめですよ。

 

マイホームだけは守らナイト」の特徴・強み2.納得がいくまで相談できる

マイホームだけは守らナイトは、納得がいくまで様々な相談ができます。

将来的に買い戻したい、高額での買取を希望、自宅の買い替えで仮住まいが必要、相続対策として利用したいなど、希望や状況は様々ではないでしょうか。

マイホームだけは守らナイトなら、買い戻し条件の設定サポートや、利用者の税金などを考慮した買取金額を提示してくれます。

買い替えで利用する場合は、1年間賃料無料の専用プランもあります。

また、相続専門のNPO法人に所属しているので相続や生前対策の相談もできます。

これから長く住むかどうかを踏まえて、家賃や賃貸期間の交渉をしたい方、老後資金や実家の相続対策にリースバックを活用したい方は「マイホームだけは守らナイト」に相談してみてはいかがでしょうか。

 

対応エリア 4都道府県1点
査定のスピード(最短)即日2点
資金化のスピード(最短)1週間3点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件戸建て、マンション、事業用物件等、不可物件なし3点
上場の有無0点
資本金10,000,000円2点
合計14点

 

みなとアセットマネジメント株式会社の会社概要

「マイホームだけは守らナイト」のリースバックは、一括無料査定で、好条件の買主を選定ができるサービスです。

売買・賃貸不動産の仲介から管理業務、相続不動産のコンサルティングも行っています。

 

会社名

みなとアセットマネジメント株式会社

設立日

平成17年5月26日

代表者

向井 啓和

本社所在地

〒108-0074
東京都港区高輪3-24-21 DK品川ビル5階

マイホームだけは守らナイトの公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

おすすめのリースバック業者ランキング7位.スター・マイカ「マンションリースバック®」/13点

東証プライム上場企業のスター・マイカ・ホールディングスを親会社とするスター・マイカ株式会社も、リースバック事業を展開しています。

仲介手数料無料で、リースバックで得た資金の使用用途の制限などもありません。

 

スター・マイカ「マンションリースバック®」の特徴・強み1. 10年以上のリースバック実績がある

リースバックという仕組み自体、比較的新しいものであり、そもそもリースバックに対応していない不動産会社が大半です。

スター・マイカはリースバックをいち早く事業として展開し、10年以上の実績があるため、信頼性や安心感の点では申し分ありません。

 

スター・マイカ「マンションリースバック®」の特徴・強み2.賃料、賃貸借期間は柔軟に対応可能

家を手放した後の賃料や、実際の賃貸借期間についても、柔軟に相談に乗ってくれるのがうれしいポイントです。

希望に合った契約期間で提案することができます(普通借家か定期借家のどちらにも対応可能です)。

数週間〜期間の定めのない契約まで可能なので安心して利用できるでしょう。

 

スター・マイカ「マンションリースバック®」の特徴・強み3.全国9か所に拠点があり、幅広いエリアに対応可能

首都圏に加え、北海道から福岡まで主要都市9か所に拠点があり、幅広いエリアに対応しています。

 

対応エリア12都道府県2点
査定のスピード(最短)即日2点
資金化のスピード(最短)1週間2点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件マンションのみ1点
上場の有無0点
資本金300,000,000円3点
合計13点

 

スター・マイカ株式会社の会社概要

「マンションリースバック®」は、スター・マイカ株式会社が運営するリースバックサービスです。

オーナーチェンジ物件の買取にも注力しており、賃貸管理のノウハウあるため売却後も安心でしょう。

 

会社名スター・マイカ株式会社
設立2001年(平成13年)5月
住所東京都港区虎ノ門四丁目3番1号城山トラストタワー28階
資本金3億円

スター・マイカ「マンションリースバック®」の公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

おすすめのリースバック業者ランキング8位.ウスイホーム「レントホーム」/12点

「レントホーム」は、創業45年以上のウスイホーム株式会社のリースバックサービスです。

 

ウスイホーム「レントホーム」の特徴・強み1.ライフプランに合わせて5つの商品から選べる

ウスイホームのリースバックは、分かりやすい5つの商品から選ぶことができます。

多くのリースバック業者では顧客に合わせて個別の売買契約や賃貸借契約を結びますが、顧客は実際に相談してみるまでどのようなプランになるか分からないことが多いです。

ウスイホームなら、事前に5つのラインナップから自分の状況に合ったものを確認できるため安心ですよね。

 

ウスイホーム「レントホーム」の特徴・強み2.シニア世代お住換え応援プラン

ウスイホームのリースバック商品の中には、シニア世代に特化したプランがあります。

リースバックで得る資金の使い道は自由ですが、最終的に家を買い戻したいか、どれくらい賃貸で住み続ける予定か、今後のライフイベントなど人によって状況は異なりますよね。

シニアプランなら、老人ホームなど高齢者施設への入居を検討している方、順番待ちで空き室があればすぐに入居資金が必要になる方、またはゆっくりと理想の住まいを探したい方など、シニア世代に特化した提案が受けられます。

より自分の状況に合ったリースバックが可能となるでしょう。

 

ウスイホーム「レントホーム」の特徴・強み3.最短7日間で入金できるプランもある

少しでも早く現金化して入金が必要な方には、最短7日で入金対応しているプランもあります。

別途手数料がかかりますが、急いでいる方は相談してみてはいかがでしょうか。

 

対応エリア 1県1点
査定のスピード(最短)1週間以内1点
資金化のスピード(最短)1週間2点
再購入の可否1点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無1点
対象物件戸建て、マンション、オフィス、ビル、テナント3点
上場の有無0点
資本金60,334,000円2点
合計12点

 

ウスイホーム株式会社の会社概要

「レントホーム」を提供するウスイホーム株式会社は創業から45年以上経っており、リースバックだけではなく売買仲介、賃貸仲介、賃貸管理など様々な不動産事業を行う大手の不動産企業です。

実績豊富で信頼性や安定性も高く、幅広い層におすすめできる不動産会社ではないでしょうか。

 

社名

ウスイホーム株式会社

創業

1976年7月

資本金

60,334,000円

本社所在地

神奈川県横須賀市久里浜2-2-3

「レントホーム」の公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

おすすめのリースバック業者ランキング9位.インテリックス「あんばい」/11点

「あんばい」は、東証プライム上場企業の株式会社インテリックスが運営するリースバックサービスです。

 

インテリックス「あんばい」の特徴・強み1.全国の主要都市に対応

「あんばい」を運営する株式会社インテリックスは、中古リノベーション事業においても実績があり、全国の主要都市に支店があるため幅広い地域に対応できます。

 

インテリックス「あんばい」の特徴・強み2.「あんばい」が自宅を直接購入

リースバックではマイホームを売却するわけですが、業者によってはグループ会社や提携企業が買い取り、リースバック業者自体は買い取らないケースも多いです。

そんな中、インテリックスでは、不動産の直接購入を行っています。

少しでも短い期間で売りたい方や、余計な手数料を挟みたくない方には、直接買い取りする「あんばい」は魅力的ではないでしょうか。

 

インテリックス「あんばい」の特徴・強み3.戸建てもマンションも対応

規模の大きさを活かし、戸建てやマンションはもちろん、事務所や自宅兼店舗などにも対応しています。

業界の中では大手に位置づけられるでしょう。

 

対応エリア8都道府県1点
査定のスピード(最短)7営業日前後1点
資金化のスピード(最短)2週間1点
再購入の可否不可0点
保証人の有無不要1点
普通借家契約の有無0点
対象物件戸建、区分マンション、自宅兼店舗、一棟ビル等3点
上場の有無1点
資本金2,253,000,000円3点
合計11点

 

株式会社インテリックスの会社概要

「あんばい」は東証プライムに上場する株式会社インテリックスが運営するリースバックです。

 1995年の設立で、30年近い歴史と実績があります。

資本金、売上高、従業員も他社と比べても遜色のない、安全性の高い企業だと言えるでしょう。

 

会社名

株式会社インテリックス

設立日

1995年7月17日

資本金

22億5,300万円

従業員数

連結342名、単体232名 (2023年5月末現在)

本社所在地

東京都渋谷区渋谷2-12-19 東建インターナショナルビル11F

あんばいの公式サイトはこちら⇒

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

リースバック業者おすすめランキングを表で分かりやすく比較

 

徹底比較してきたリースバック業者9社を一覧表でも確認しましょう。

※表は横にスライドできます。

 

 

ハウスドゥ「ハウス・リースバック」一建設「リースバックプラス」セゾンファンデックス「リースバック」SBIスマイル「ずっと住まいる」ミライエ「en満ライフ」「マイホームだけは守らナイト」スター・マイカ「マンションリースバック®」ウスイホーム「レントホーム」インテリックス「あんばい」

対応エリア

全国28都道府県全国全国全国4都道府県12都道府県1県8都道府県

査定のスピード(最短)

1週間以内1日即日即日即日即日即日1週間以内7営業日前後

資金化のスピード(最短)

5日即日2週間1週間1ヶ月以内1週間程度1週間1週間2週間

再購入の可否

不可

保証人の有無

不要不要不要

不要

不要不要不要不要不要

普通借家契約の有無

対象物件

戸建て、マンション、土地、店舗付住宅、事務所等全て一戸建て・マンション・事務所・店舗・工場など戸建て、マンション戸建て、区分マンションや、工場、倉庫、駐車場など戸建て、マンション、事業用物件等、不可物件なしマンションのみ戸建て、マンション、オフィス、ビル、テナント戸建、区分マンション、自宅兼店舗、一棟ビル等

上場の有無

資本金

3,377,440,000円3,298,500,000円4,500,098,000円95,000,000円(資本準備金を含む)3,000,000円10,000,000円300,000,000円60,334,000円2,253,000,000円

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

リースバック業者に関するよくある質問

リースバック業者に関するよくある質問、

 

  • リースバック業者を利用すると後悔する?
  • 危ないリースバック業者や罠に引っかかることはない?
  • リースバック業者に依頼した場合の相場が知りたい

について紹介していきます。

 

リースバック業者を利用すると後悔する?

リースバック業者を利用により後悔するということはないでしょう。

むしろリースバック業者を利用しないことで、家を手放さないといけないという事態に陥り後悔する可能性があると考えられるのではないでしょうか。

 

危ないリースバック業者や罠に引っかかることはない?

危ないリースバック業者が全くないというわけではありませんよね。

どのリースバック業者を選んだら良いか迷った場合は、口コミや評判を確認してみると良いでしょう。

実際に利用した方の声を、これからリースバックを利用する方にとって参考になるのでぜひチェックしてみてくださいね。

 

リースバック業者に依頼した場合の相場が知りたい

リースバック業者に依頼した場合の相場が気になっているという方も多いでしょう。

相場は不動産によって変わってくるので、一括査定をしてみることをおすすめします。

一括査定することで、損をせずに済むのでぜひ活用してみてくださいね。

家まもルーノ(全国)で無料一括査定してみる⇒

 

リースバックに関する関連記事を紹介

今回の記事では、リースバックを依頼する際におすすめの業者について詳しく紹介しました。

リースバックについてより詳しく知りたい方は、下記の関連記事も合わせて参考にしてみてください。

 

リースバックのメリット・デメリット

不動産リースバックのメリットは?知っておくべきデメリットも解説

リースバックは残債ありでも利用可能?投資のプロがメリットと注意点について徹底解説!

リースバックで自宅売却するメリットとは?投資のプロが仕組みから売却方法まで徹底解説!

リースバックはデメリットが多い?トラブル事例7選と対策・メリット部分についてもわかりやすく解説

不動産リースバックのメリットは?知っておくべきデメリットも解説

 

リースバックの買取査定価格が決まるプロセス

リースバックの買取査定価格はどう決まる?価格を上げる方法とは

 

リースバックとリバースモーゲージの比較記事

リースバックとリバースモーゲージの違いとは?それぞれの特徴を徹底解説

 

リースバック方式の仕組み

リースバック(不動産)方式とは?売っても住み続けられる仕組み・意味をわかりやすく解説!

 

リースバックと任意売却・競売の比較記事

リースバックと任意売却、競売の違いは?表でわかりやすく解説

 

リースバックの買い戻しの際の金額やタイミング

リースバックは買戻しできないこともある?注意点やトラブル事例を紹介

 

リースバックを利用する際の審査の基準

リースバックの審査の基準や利用できる条件をわかりやすく解説

 

まとめ

所有している戸建てやマンション、また店舗や倉庫、オフィスなどの事業用の不動産を売ることで短期間に何千万円という資金を確保でき、そのまま手間なく使い続けられるリースバックは魅力的ですよね。

リースバック業者や不動産会社によって扱う不動産の種類や対応地域も異なり、手数料や賃貸借契約に切り替わった後のサービス内容、会社の規模も様々です。

非常に大きな額の契約のため、失敗はしたくないですよね。

リースバックで売りたい不動産が何か、個人か法人かによっても適した業者は変わります。

徹底比較を参考に、ご自身に合ったサービスを探してみてはいかがでしょうか。

 

数百万円損します!リースバックには相見積もりが必須です!

これから自宅をリースバックに出そうとしている人に、絶対知っておいて欲しいことがあります。

それは「絶対に1社にだけ価格査定の依頼を出してはいけない」ということです。

不動産の価格に決まった金額はなく、全く同じ不動産を査定してもらっても、不動産会社によって300万円以上査定額に差が生まれることがあります。

たまたま査定を依頼した会社の査定額が相場より安かった場合、本来3,000万円で売れた家を2,700万円で手放してしまうような可能性があるのです。

数百万円安売りして大損しないためにも、必ず複数社に査定を依頼するようにしてください。

「でも、リースバックに対応している会社を0から複数社探すのは面倒…」

と感じる人は、複数のリースバック会社から1分でまとめて見積もりが取れる一括査定サイト「家まもルーノ」が便利です。

一般的な不動産売却とは異なり、リースバックに対応している会社はとても少ないです。

そのため、「家まもルーノ」を活用して、一番良い条件で買ってくれる会社を比較することをおすすめします。

無料かつ1分で利用できて非常に簡単なので、少しの手間を惜しんで数百万円の大金をドブに捨てることにならないためにも、ぜひ活用してみてください。家まもルーノの公式サイトを見る

参考サイト

リースバック相談室