「家まもルーノ」は、株式会社応援宣言が提供している「リースバック」に特化したコンシェルジュサービスです。
リースバックとは、「家を売却した後に、新しい家のオーナーに家賃を支払うことで、同じ家に住み続けられる仕組み」のことを指します。

同じ家に住み続けることができる上に、売却(リースバック)によって、まとまったお金が手元に残る点が大きなメリットです。
会社が倒産してしまったり、リストラされてしまった人にとっても、まとまった生活資金を手に入れられる有効な手段だといえます。
「家まもルーノ」は、売却(リースバック)したい不動産の物件情報を入力するだけで、最大10社から一括で見積もりを取得でき、一番高く売却できる会社を簡単に知ることができます。

家まもルーノを使った結果、何も使わずにリースバックした場合と比べて、平均で120%高く売却できたというデータも出ています。
本来不動産を売却する際は、自分で一から不動産業者を探して査定の依頼をする必要がありますし、問い合わせた会社の数だけやり取りが発生します。
家まもルーノであれば、間にコンシェルジュが入って対応してくれるため、査定を依頼したすべての会社と直接やり取りをする必要がありません。
住宅ローン返済中でも完済済みの人でも利用できますし、将来的に買い戻すことができることも可能です。
それではここから、家まもルーノの具体的な特徴についてより詳しく解説をしていきます。
特に、下記の条件に当てはまる人は、この記事をしっかりと読み込んでみてください。
- 老後のためにまとまった資金がほしい
- 相続を簡略化するために現金化したい
- 今の家に住み続けたいけど、住宅ローンの返済が苦しい
- 借金の返済負担が家計を圧迫している
- 事業資金を調達したい
では本文に行きましょう。家まもルーノの公式サイトをみる⇨
Contents
実際に家まもルーノ(リースバック)利用した人の口コミ・評判は?

まず、実際に「家まもルーノ」を使った人たちの評判や口コミについて紹介していきましょう。
消費者金融から借り入れをしていた人の家まもルーノを利用した口コミ・評判

定年後の生活費が不足をしていた人の家まもルーノを利用した口コミ・評判

事業経営が悪化していた人の口コミ・評判家まもルーノを利用した事業経営が悪化していた人の口コミ・評判

住宅ローンの返済で困っていた人の家まもルーノを利用した口コミ・評判

相続税対策をしたかった人の家まもルーノを利用した口コミ・評判

家まもルーノの口コミ・評判の総評
口コミを全体的に見ていると、一口にリースバックといっても、いろいろな活用方法があることがわかります。
自宅の売却だけでなく、ビジネスとして使用している事務所や工場などでも幅広く使える点は大きなメリットですね。
「一時的にお金が必要になったが、家・不動産は使い続けたい」という状況に陥った人には、非常に有効な手段ではないでしょうか?
家まもルーノ(リースバック)の7つのメリット・特徴

それではここから、家まもルーノを利用する際の具体的なメリット・デメリットについて、紹介をしていきます。
家まもルーノの主なメリットは以下の通りです。
- まとまった現金化が一括で手に入る
- 現金化が早い(最短5日)
- 将来的に買戻しが可能
- 最大10社にまとめて査定を依頼できる
- 全国47都道府県の不動産に対応してくれる
- 月々払う賃料の相談が可能
- リースバック以外にも相談できる
それぞれ詳しく解説をしておきましょう。
1.まとまった現金化が一括で手に入る
家まもルーノを利用する1番のメリットが、まとまったお金が一括で手に入ることです。
事業の資金繰りが苦しい場面や、生活資金などを工面する上でも、まとまった金額があると助かる人は多いのではないでしょうか。
複数者を比較した上で、より高く売却できる先が見つかるのも嬉しいですね。
2.現金化が早い(最短5日)
まとまった資金が手に入るだけでなく、最短5日で現金化ができる点も、家まもルーノの大きなメリットです早い点は大きなメリットですね。
3.将来的に買戻しが可能
一時的に資金が必要であるから家を手放すものの、将来的に再度自分の家として購入したい場合もありますよね。
通常の売却では、一度手放した不動産を再度購入できる保証はありませんが、リースバックであれば、再売買の予約という形で契約が可能です。
4.最大10社に査定を依頼でき、やり取りを一元化できる
1社ずつ不動産の査定を依頼するのはとても手間がかかりますが、家まもルーノであればまとめて10社に査定を依頼できます。
提示された査定額の中から、より高く買い取ってくれる相手先を簡単に見つけられるため、結果として数十万円・数百万円高く手放せる可能性があります。
そのあとのやり取りも、家まもルーノのコンシェルジュが間に入ってくれるため、不動産会社と直接1社ずつやり取りをする必要がない点も大きなメリットです。
5.全国47都道府県の不動産に対応してくれる
家まもルーノは、全国どこの不動産でも査定や売却の相談が可能です。
地方でリースバック対応可能な不動産会社を見つけるのは骨が折れますから、そういった意味でもメリットは大きいのではないでしょうか。
6.月々払う賃料の相談が可能
売却した金額や、売主の財産状況を考えて、月々支払う賃料を相談することができます。
既に決まった賃料の契約を結ぶわけではなく、相談しながら賃貸借契約を結ぶことができるので、安心です。
7.リースバック以外にも相談もできる
「家まもルーノ」を運営している株式会社応援宣言は、住宅ローンの滞納や債務整理の解決のための任意売却などの専門業者であるため、不動産のより良い売却方法を提案してくれます。
司法書士や弁護士などの不動産、債務整理のプロにも相談できるのがとても良いですよね。
家まもルーノ(リースバック)のデメリットと注意点

続いては、家まもルーノ(リースバック)のデメリット・注意点についても紹介をしていきます。
- リースバックの買取価格は一般の売買仲介に比べて安い
- 必ずしも希望の賃料になるとは限らない
- 賃料の支払いが滞れば、退去しなくてはいけない
それぞれ具体的に説明をしていきます。
1.リースバックの買取価格は一般の売買仲介に比べて安い
リースバックは、基本的に居住用などを目的とした個人ではなく、投資や転売などが目的の不動産業者や法人が買い受けます。
そのため、リースバックの買取価格は市場価格より7~8割程度の価格になってしまうのです。
早く現金化できる反面、評価額がそのまま売買金額になることは少ないと思ってください。
2.必ずしも希望の賃料になるとは限らない
自分が「月々の支払いはこのくらいにしたいなぁ」と思っても、その金額で契約が結べるとは限りません。
家の価値、売主の財産状況や、買主の希望の金額などが考慮されて、最終的な賃料が決まります。
契約を結ぶ前に、「家まもルーノ」のコンシェルジュとしっかり打ち合わせをするようにしましょう。
3.賃料の支払いが滞れば、退去しなくてはいけない
リースバックにすると賃貸という形になるので、固定資産税などの維持費は抑えられますが、当然賃料が発生します。
毎月の賃料支払いが滞れば、住んでいる家を退去しないといけません。
売却することによりまとまった資金が手に入りますが、月々の支払いが継続的に可能かどうか、事前にきちんとシミュレーションしておくことが重要です。
家まもルーノ(リースバック)を利用する際の5つの流れ

続いて、実際に家まもルーノを利用する際の5つのステップについて、簡単に紹介しておきます。
現在の自分の状況をヒアリングしてくれるので、電話またはインターネットのフォームに入力して相談してみましょう(無料です)。
現在の状況や希望を、家まもルーノのコンシェルジュと相談します。
家まもルーノの提携業社が最大10社同時に査定をします。もっとも買取条件のいい買い手が簡単に見つかります。
売買契約を結んで売却をし、現金が手に入ります。その後賃貸契約を結ぶことで、継続的に同じ家や不動産を使い続けることができます。
弁護士などの専門家とも家まもルーノは提携しています。借金返済やお金についての質問を紹介してもらった弁護士に依頼することも可能です。
以上です。
手続き自体は非常に簡単ですし、すべてサービスは無料で活用できるので、ぜひ気軽に利用してみてください。
家まもルーノ(リースバック)に関するよくある質問・疑問に答えます

ここまで記事を読んでくださった方の中には、いくつか細かい疑問が浮かんでいる人もいるのではないでしょうか?
ここでは家まもルーノについてよく寄せられる疑問について、答えておきましょう。
家まもルーノでリースバックの依頼ができる物件の種類は?
家まもルーノは、一戸建てやマンションだけでなく、店舗やオフィスなどの事務関連の不動産も対象です。
リースバックの売却代金の使い道に制限はある?
利用用途に一切制限はないので、生活費や子供の教育資金、事業資金など様々な用途で活用できます。
賃貸契約が終了した後はどうなる?追い出されるの?
賃貸契約が終了したとしても、すぐに追い出されるような心配はありません。
そのまま継続して契約することもできますし、もちろん契約をストップすることも可能です。
メリットのところでもお伝えした通り、再度買い戻すこともできますよ。
リースバックとリバースモーゲージって何が違うの?
リバースモーゲージは、自宅を担保に入れて、銀行から借り入れを行うことをさします。
基本的にはシニア向けのサービスで、利用できる年齢が55歳〜60歳以上と制限されていることが多いです。
基本的に毎月の返済等はないものの、なくなったタイミングで担保に入れた物件を売却することで、一括返済を行う仕組みです。
リースバックと任意売却は何が違うの?
任意売却は、どちらかというと一般的な売却に近い形の売却です。
住宅ローンの返済が一定期間滞り、期限の利益(分割で返済する権利)が失われたタイミングで、銀行は残っているローンの一括返済を求めてきます。
ローン返済ができないのに一括返済ができる人はまずいませんから、結果として競売にかけられて、強制的に家が売却されてしまいます。
期限の利益が損失してから競売が行われるまでの間に、金融機関から許可を得て、一般の市場で不動産を売却することを「任意売却」と言います。
競売にかけられてしまうと、一般的な相場の6〜7割でしか売却ができないのですが、任意売却であれば通常の相場価格で売却することが可能です。
リースバックとは形式は違うのですが、任意売却で買い手を探しているタイミングで、リースバックの形で売却になるケースはあります。
そのため、リースバックと任意売却はしばしば混同されることがあるのです。
家まもルーノ(リースバック)の運営会社情報を紹介

最後に、家まもルーノを運営している「株式会社応援宣言」について紹介をしておきましょう。
株式会社応援宣言は大きく以下の3つのサービスを提供しています。
- リースバックサービス
- 任意売却相談
- 不動産売買・査定
不動産免許も取得していますし、弁護士や司法書士とも連携をしながらビジネスを行なっています。
株式会社応援宣言が運営するメディア「家活辞典」とは?
株式会社応援宣言は、不動産の売却やリースバックに関するお役立ちサイト「家活辞典」をスタートさせています。

実際にリースバックを活用した人の事例や活用方法が詳しく解説されているので、気になる人は合わせてチェックをしてみてください。
株式会社応援宣言の会社情報
社名 | 株式会社応援宣言 |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-13岡崎ビル8FGoogle map |
電話番号 | 03-6427-7640 |
代表取締役 | 名津井 飛雅龍 |
免許番号 | 東京都知事(1)第98319号 |
加盟団体 | 公益社団法人全日本不動産協会 |
まとめ
複数の会社にまとめてリースバックの見積もりが取れる「家まもルーノ」について解説をしてきました。
まとまったお金が必要になったけど、今の家に住み続けたい人は、ぜひ活用してみることをおすすめします。
焦って1社にだけリースバックを依頼してしまうと、本来売れるはずだった金額よりも、数百万円安く手放してしまうリスクがあります。
家まもルーノを活用すれば、無料で一番高く買い取ってくれる会社を簡単に見つけることができます。
依頼をしたからといって、業者からの営業電話に悩まされる必要もないので、ぜひ気軽に活用してみてください。

不動産テックラボ編集部

最新記事 by 不動産テックラボ編集部 (全て見る)
- ハウスリースバック(ハウスドゥ)の評判口コミは怪しい?デメリットやトラブルはないの?ハウスドゥが運営のサービスを徹底解説 - 2021年1月18日
- モゲチェックの評判・口コミは?怪しい?使ってみた人の感想やメリット・デメリットを紹介 - 2021年1月17日
- リビンマッチの口コミ・評判はどう?CMが怖い?不動産一括査定サービスの評価を解説 - 2021年1月11日