「エレベーター内にデジタルサイネージ(電子看板)を設置することにより動画広告の配信サービスを展開しているmark&earthはおすすめ?」

「mark&earthのホームページだけでは、わからない特徴を知りたい。」

mark&earthの利用を検討している企業の中には、上記のような疑問を抱えている方も少なくありません。

そのため、この記事では、mark&earthの特徴や注意点について詳しく解説していきます。

では、そもそもmark&earthがどういったサービスなのかから、紹介していきましょう。

mark&earthは、エレベーターに設置したデジタルサイネージを、広告や掲示板として活用できるサービスになります。

エレベーターへのデジタルサイネージ設置に関する工事費や機器代がかからないうえに、広告収益を還元するのが大きな特徴です。

ただし、サービスを開始して間もないこともあり、設置可能エリアに限りがあるので注意する必要があります。

そこで、この記事では、mark&earthの特徴や注意点について詳しく解説していきます。

利用を検討する際の参考にしてみてください。

mark&earthの公式サイトはこちら⇒

mark&earthの評判・口コミは?実際に導入した企業の声を紹介!

mark&earthを利用した口コミを紹介していきます。

利用を検討する際の参考にしてください。

mark&earthに関する悪い評判・口コミ

まずは、mark&earthに関する悪い口コミを紹介します。

avatar
利用者

エレベーター内に電子掲示板を設置し、情報発信や点検日の告知がしたいと思い、インターネットで探していると、mark&earthのサイトにたどり着きました。

他社とは違い、レベニューシェアという仕組みで広告収入の還元を受けられる点に魅力を感じ、申込を検討することに。

しかし、サービスを開始して間もないことから、私が希望するエリアはサービスが開始されておらず、利用を断念しました。

今後、もっと多くのエリアで利用できることを期待しています。

上記のように、悪い口コミで最も多かったのは、「サービスを利用できるエリアが限定されている」というものでした。

mark&earthに関する良い評判・口コミ

mark&earthに関する良い評判を紹介します。

avatar
利用者

8階建てのビルを所有しており、エレベーターの点検予定日やビル清掃の告知に、手間がかかっていました。

そのため、もう少し楽な良い方法がないかと知り合いに相談したところ、mark&earthを紹介してもらいました。

電子化の不安があり、何度か問い合わせをしましたが、いつも親切丁寧な対応で安心できたので、導入をすることに。

工事費、機器代がかからないうえに、広告収入の還元まで頂けるので、想像していた以上のサービス内容に正直驚いています。

mark&earthを利用して本当に良かったです。

上記のように、工事費、機器代がかからず、広告収入が得られる点が魅力的だったという方が多かったです。

mark&earthを利用する際の参考にしてみてください。

mark&earthの公式サイトはこちら⇒

mark&earthの強み・メリット3選

mark&earthの強み・メリットは以下の3つです。

  • レベニューシェアで収益還元が受けられる
  • 機器代、工事費が必要ない
  • 継続した収入が得られる

メリットを理解して利用するかを検討してみてください。

mark&earthの強み・メリット1.レベニューシェアで収益還元が受けられる

mark&earthは、提携先であるパートナー企業(エレベーター会社、不動産オーナー等)に対して、レベニューシェアという収益還元サービスを行っているのが最大の特徴です。

具体的なサービス内容としては、広告配信元となっている運営会社の広告収益をパートナー企業に還元しているため、mark&earthのデジタルサイネージを導入する事で収益に繋がります。

ちなみに、このサービスは特許出願済となっており、mark&earth最大の強みになっています。

mark&earthの強み・メリット2.機器代、工事費が必要ない

mark&earthではデジタルサイネージ設置についての機器代や工事費は不要です。

デジタルサイネージを導入するにあたり、機器代やエレベーターに設置するための費用がかかると心配される方も少なくありません。

ですが、mark&earthでは多くの方が心配されている機器代や工事費は0円となるため、安心して利用できるサービスです。

mark&earthの強み・メリット3.継続した収入が得られる

mark&earthは継続した収入が得られるサービスになります。

デジタルサイネージを設置・導入するだけで、エレベーターの管理会社、オーナーの収益となり、導入台数によって還元額が変わるという仕組みです。

そのため、設置台数が多ければ多いほど収益となり、設置している限りは継続した収益が得られるので、非常におすすめのサービスになります。

mark&earthの公式サイトはこちら⇒

mark&earthの注意点・デメリット2選

mark&earthの注意点・デメリットは以下の2つです。

  • 新しいサービスであるためエリア限定されている
  • 故障時の問い合わせコールセンターがない

デメリットを理解して、利用するにあたって最適なサービスかを確認するようにしてください。

mark&earthの注意点・デメリット1.新しいサービスであるためエリア限定されている

mark&earthは、2019年10月にサービスを開始した新しいサービスです。

そのため、2020年度時点で全国に約77万台あると言われているエレベーターの内、約1万台にしか設置されていません。

しかし、国内エレベーターの約8割を占めるメーカー系メンテナンス市場から展開を進めていることにより、今後の事業拡大と全国展開に向けて取組が進んでいる状況です。

したがって、今後導入できるエリアが拡大することが期待できます。

mark&earthの注意点・デメリット2.故障時の問い合わせコールセンターがない

mark&earthはデジタルサイネージの故障時のコールセンターを有していません。

そのため、仮に故障してもすぐに対応ができないケースが多いです。

とはいえ、故障をした口コミはほとんどないため、コールセンターがないとしても、大きな問題とは言えません。

mark&earthを利用するまでの流れ

mark&earthを利用する基本的な流れは、以下です。

  1. 申込書に必要情報を入力する(名前、電話番号、住所など)
  2. 管理会社にて情報を確認する
  3. デジタルサイネージ設置工事の日程を調整する
  4. デジタルサイネージ設置する
  5. 広告配信する
  6. 毎月月末に広告収入が振込される

上記のような手順で、mark&earthを利用することができます。

mark&earthの公式サイトはこちら⇒

mark&earthの料金プラン・支払い方法

mark&earthの料金については、機器代、工事費が不要のため無料で利用できます。

そのため、エレベーター付き物件を所有しているオーナーや企業の方は、気軽にmark&earthの導入を検討してみてください。

mark&earthは「エレベーター付き物件を所有しているオーナーや企業の方」におすすめ!

mark&earthはエレベーター付き物件を所有しているオーナーや企業の方におすすめのサービスです。

工事費、機器代が不要のため無料でデジタルサイネージの設置が可能なうえ、導入することにより収益が還元される仕組みのため、機器を導入すれば収益に繋がります。

しかも、掲示板としても利用できるため、エレベーターのメンテナンス日時などを告知することも可能です。

mark&earthを導入することにより、継続的な収入を確保することができるうえに、掲示板としても利用できるので、エレベーター付き物件を所有している企業やオーナーにとってメリットの大きなサービスと言えます。

mark&earthの公式サイトはこちら⇒

mark&earthの運営会社情報

mark&earthの運営会社は、mark&earth株式会社です。

2018年11月創業で広告事業をメインとして、オンライン広告やターゲティング広告の仕組み作り、アプリ開発などを手掛けてきました。

創業して間もない企業ですが、全国1万箇所以上のエレベーターにデジタルサイネージを設置するなど実績もあり、信頼出来る企業と言えます。

mark&earth株式会社の会社概要

mark&earth株式会社の詳細情報は以下の通りです。

会社名

mark&earth株式会社

設立日

2018年11月12日

資本金

1,200万円

代表者名

金子 京史

本社住所

東京都渋谷区神宮前6-19-15 高野第一ビル5階

まとめ

mark&earthはエレベーターに設置したデジタルサイネージを、掲示板や様々な広告配信に活用できるサービスです。

エレベーター付き物件を所有している企業やオーナーは、デジタルサイネージを導入することで、広告配信による収益が還元される構造のため、デジタルサイネージを設置してさえいれば継続的な収入を確保することができます。

しかし、サービスを開始してまだ間もないことからサービス利用エリアが限られているなどの注意点もあるため、導入前にはサービスについてよく知っておかなければいけません。

そのため、この記事ではmark&earthについて詳しく解説してきました。

エレベーター付き物件を所有しているオーナーや管理会社の方はmark&earthのサービス利用を検討してみてください。

mark&earthの公式サイトはこちら⇒