少額から不動産投資ができる上に、オンラインのみで投資が完結する「みんなで大家さん」が人気を集めていますね。
CMや広告も多く、実は14年の実績があります。
14年間で一度も元本割れがないことを公表しているのですが、「怪しいのではないか?」「本当に投資して大丈夫か?」と不安な声もありますよね。
ここでは、みんなで大家さんの評判・口コミを2ch(5ch)で確認してみたいと思います。
実際に筆者自身も、2022年7月からみんなで大家さん「成田13号」に100万円分を実際に投資し始めています。



現時点で2回分の分配金も遅延なく受け取っている状況です。

実際に投資中の筆者が解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
みんなで大家さんの2ch(5ch)の評判・口コミ
みんなで大家さんは14年間の実績があるため、口コミもたくさん見つかりました。
早速、2ch(5ch)の評判・口コミと実態を検証してみましょう。
みんなで大家さんの2ch(5ch)の評判・口コミ①


2016年8月
みんなで大家さんの2ch(5ch)の評判・口コミ②


2017年9月
みんなで大家さんの2ch(5ch)の評判・口コミ③


出資した人から見れば優良な投資案件なのかもしれない
2017年11月
みんなで大家さんの2ch(5ch)の評判・口コミ④
本日、入金を確認しました。
12月末にレターが来なかったので、不安な気持ちになっておりましたが、
元本が全額償還されましたので、ご報告申し上げます。
平成22年5月にみんなで大家さん4号に出資してから、7年半お世話になりました。
元本の返金がなく、しばらく悩まされた時期がありましたが、
毎年200万円違い分配金をいただき、
今となっては、みんなで大家さんには感謝の気持ちしかありません。
本当にありがとうございました。
引用:5ch
これは2018年の実際の書き込みです。
2か月の業務停止を受けた時期を含む、7年以上の長期で投資をしていた方のようです。
みんなで大家さんの公式ページでも公開されているとおり、返済遅延も経験されているようですが、結果として元本と分配金もきちんと支払われたそうですね。
これは、公式が記載していることと合致します。
実際に投資している方で「損をした」という書き込みはありませんでした。
みんなで大家さんの2ch(5ch)の評判・口コミ検証
2ch(5ch)の書き込みは匿名性が高いため、みんなで大家さんの口コミに限らず信頼度は低いのではないでしょうか。
あくまで噂や思い付きであり、嘘が含まれていることもあり得ます。
それを踏まえた上でですが、みんなで大家さんにも「怪しい」「潰れるのではないか」という書き込みはあり、それを見て出資をやめた方もいたようです。
しかし、そのようなネガティブな噂があった2017年頃から5年経ってもサービスは継続しています。
別の書き込みにもあったように、2012年頃からも「危ない」などと書かれていたにも関わらず運営は成り立っています。
2ch(5ch)よりも信頼性の高い出資者のブログも確認しましたが、「損をした」という話はありませんでした。
誰でも匿名で書けてしまう2ch(5ch)は、やはり信頼すべきではないと言えるでしょう。
みんなで大家さんの裁判の噂は2ch(5ch)の書き込み?裁判は本当なの?
みんなで大家さんには様々な噂がありますが、事実として14年間サービスが続いています。
「裁判になった」という噂もあるようですが、公式の記事だけではなく実際の投資家ブログやSNS、YouTubeの動画などまで調べましたが、裁判の情報は見つけられませんでした。
2ch(5ch)にすらみんなで大家さんに裁判をした書き込みはなし
信頼性はありませんが、2ch(5ch)ならば裁判に関する書き込みはあるかと探しましたが、過去をさかのぼっても見つかりませんでした。
「裁判をするべき」などと他人を焚き付けている書き込みは数年前にあったようですが、相手にされていないようでしたし、その程度です。
みんなで大家さんの裁判に関する噂は、現状、どこにも根拠が見つけられません。
みんなで大家さんは2ch(5ch)には書かれないお得な会員制度がある
2ch(5ch)には、みんなで大家さんに限らず、根拠のない噂や極端な思い付きが書かれるため、投資という重要な決定の参考にはしない方が良いでしょう。
また、2ch(5ch)には良いことはあまり書かれません。
実際にみんなで大家さんでは、2ch(5ch)には書かれていないお得な会員制度を長年続けています。
一度でもみんなで大家さんに投資をすると会員ランクが与えられて、再投資をしたり友人に紹介することで、ランクに応じたギフトカードがもらえる仕組みです。
2ch(5ch)ではこれすら「怪しい」と言われそうですが、当然ながら無料の制度で、投資家にとっては得するだけのサービスとなっています。
一時的な客寄せキャンペーンではなく、長年続いていることも安心材料でしょう。
さらに、みんなで大家さんは、初めて投資する時でも投資口数に応じてギフトカードがもらえるキャンペーンを頻繁に行っています。
ギフトカードには税金がかからないため、利回り換算はさらに高くなるという、相当メリットの大きい特典なのです。
会員ランク | 条件 | 紹介特典 | 追加ボーナス | プレミアム特典 | 新商品優先案内 |
ホワイト会員 | 出資口数が1口以上 | ギフトカード 2,000円 | ギフトカード 1,000円 | 〇 | |
ブロンズ会員 | 出資口数が5口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 | ギフトカード 1,000円 | 〇 | |
シルバー会員 | 出資口数が10口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 | ギフトカード 2,000円 | 〇 | |
ゴールド会員 | 出資口数が20口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 | ギフトカード 2,000円 | ゴールド会員 向け | 〇 |
プラチナ会員 | 出資口数が50口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 | ギフトカード 2,000円 | プラチナ会員 向け | 〇 |
もちろん、みんなで大家さんからの分配金は再投資せずに生活費や欲しいものに使っても良いわけですが、再投資する方にはお得なボーナスですよね。
税金のかからないギフトカードも上手く使うことで、老後は年金とみんなで大家さんだけでよくなるかもしれません。
みんなで大家さんは2ch(5ch)では書かれない優先劣後システムで投資リスクを大幅に抑えられる
2ch(5ch)では書かれませんが、みんなで大家さんは「優先劣後システム」という、投資家に非常に有利な共同出資方法を導入しています。
この優先劣後システムは、投資をする不動産物件に対して、一般の投資家だけではなく、サービス会社のみんなで大家さんも共同出資をする仕組みです。
みんなで大家さんも共同出資によって投資家と一緒にリスクを負うため、投資先の物件選定にはより慎重になりますし、投資家としては目利きや専門性についての安心材料になりますよね。
投資家にとってプラスでしかないシステムと言えるでしょう。
みんなで大家さんの共同出社は他の投資と比べても珍しい
この優先劣後システムと対照的なのが、証券会社のシステムです。
証券会社の収入は手数料であるため、投資家が株式トレードで儲けようが損を出そうが、証券会社には利益が出ます。
そのため、証券会社はどんな局面でも売買を推奨しますので、勧められた株式をそのまま信用することはおすすめできません。
投資家が大損しようが証券会社は儲かってしまうので、利害は矛盾していますよね。
これは、良い悪いではなく、ビジネスモデルの話です。
一方で、みんなで大家さんは投資家と同じ物件に出資をしてリスクを負うわけですので、利害が一致しており、投資先の信頼性がより高まると言えるでしょう。
みんなで大家さんの優先劣後システムは投資家の元本と利回りまで保護
優先劣後システムでは、万が一家賃収入が減ったり、不動産価格の下落が起きて収益が落ちたりしても、減収分にはみんなで大家さんの出資割合分のすべて(20%)がまず充てられ、それが無くなるまで投資家の元本は一切崩されません。
特筆すべきなのが、投資家の元本だけではなく利回り分まで保護される点です。
そのため、みんなで大家さんは損をするのに、投資家は利回りまで手にして得をするというケースもあり得ます。
株式投資や従来の不動産投資とは大きく異なる、珍しいシステムですよね。
このように、みんなで大家さんでは、不動産物件の選定から買付、運用管理、資金調達、売却、投資のリスク対策まで、投資家にとってはほったらかしという楽な条件にも関わらず、とても有利な投資が可能だと言えます。
この優先劣後システムによって、みんなで大家さんで元本割れが起きる確率はとても低く、その結果が実際に14年元本割れなしという事実につながっているのでしょう。
2ch(5ch)では書かれませんが、みんなで大家さんは運営会社に守られながら投資ができると言えますよね。
みんなで大家さんの販売会社と運営会社情報
みんなで大家さんの販売会社と運営会社は「不動産特定共同事業法」に基づく許可を取得しています。
匿名で書き込んでいる方々がどれだけ知っているかは分かりませんが、この許可は厳しい基準を満たす必要があり、宅地建物取引士であることや資本金1億円以上などが条件です。
当たり前ですが、誰でも好きなように資金を集められるわけではありませんので、信頼性の高い法人が運営していると言えるでしょう。
みんなで大家さん販売株式会社の会社概要
会社名 | みんなで大家さん販売株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町5丁目3番地 |
大阪支店 | 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 |
代表 | 栁瀨 健一 |
資本金 | 1億円 |
許認可 | 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(4)第6254号 |
社員数 | 56名(2021年4月時点) |
都市綜研インベストファンド株式会社の運営会社情報
会社名 | 都市綜研インベストファンド株式会社 |
本社所在地 | 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 |
代表 | 栁瀨 健一 |
資本金 | 29億2330万9139円 |
許認可 | 宅地建物取引業 大阪府知事(3)第54991号 |
設立 | 1999年8月 |
まとめ
2ch(5ch)には誰でも何でも書けてしまうことから、いろいろな噂が飛び交っています。
しかし、書かれていた頃から4年以上経った現状を見れば、単なる思い込みでしかなかったことが分かりますね。
2ch(5ch)が気になってしまうのも仕方のないことですが、大事な投資判断の参考にするのはおすすめできません。