みんなで大家さんという不動産投資サービスは有名ですよね。
CMの影響も大きく、投資ではなくCMからみんなで大家さんを知る方も多いようです。
ここではCMで有名なみんなで大家さんが、実際に投資商品としてもおすすめできるのか、投資歴10年の筆者が徹底分析します。
実際に筆者自身も、2022年7月からみんなで大家さん「成田13号」に100万円分を実際に投資し始めています。



現時点で2回分の分配金も遅延なく受け取っている状況です。
実際に投資中の筆者が解説するので、ぜひ参考にしてください。
目次
みんなで大家さんのCMの評判と口コミ
先ずはみんなで大家さんのCMについての評判や口コミを見てみましょう。
みんなで大家さんのCMの評判と口コミ①
時代劇の劇団みたいなCMが流れたから、一瞬「ん?パーパスの新しいバージョン?」と思ったら、みんなで大家さんって配当のやつで、全然違った。利用者に1人脇役俳優さんが居たけど、年取ったなぁ。
— 求道之者マカ👬 (@A5LdL4pFG72Uaw3) June 29, 2021
みんなで大家さんのCMの評判と口コミ②
みんなで大家さんっていうCMは関西圏だけ?流れてるの
— ありもん。 (@Sae_Monn) February 4, 2021
途中で「拙者も!」て右から出てくる人どうしてもしもれんくんに見えるんやけど
これが言いたくて仕方がないけどみんなで大家さんがまず伝わるかどうか
みんなで大家さんのCMの評判と口コミ③
みんなで大家さんのCMをTVで初めてみた。いやこんなの地上波で流しちゃいかんでしょう🤢
— やすはる@資産運用記録用 (@cbCnArzfzt6kJlQ) September 14, 2023
やはりCMが特徴的のようですね。
しかし、投資商品としては本当に信頼できるのか不安な方もいるようです。
ここでは投資商品として分析いたします。
CMが人気のみんなで大家さんは投資もおすすめ?
みんなで大家さんのCMが人気なのは分かりましたが、肝心の投資商品としてもおすすめできるのか、投資歴の長い筆者がお伝えいたします。
みんなで大家さんには以下の特徴やメリットがあります。
- 16年間の実績あるサービス
- 16年間で元本割れなし
- 6%~7%の高い想定利回り
- 優先劣後システムを導入(投資家のリスク低減)
それぞれ詳しく解説します。
みんなで大家さんの特徴・メリット1.みんなで大家さんは16年間の実績あるサービス


最近CMで知った方は驚くかもしれませんが、みんなで大家さんはすでに16年間の実績がある投資サービスです。
不動産小口化商品であるみんなで大家さんは少額から不動産投資ができるのですが、同様の少額投資サービスであるクラウドファンディングやソーシャルレンディングと比べても長く続いています。
新しくて怪しい商品ではないので安心できますよね。
みんなで大家さんの特徴・メリット2.みんなで大家さんは16年間で元本割れなし


みんなで大家さんの公式サイトでも書かれていますが、みんなで大家さんは16年間で元本割れが一度もありません。
さらに筆者はみんなで大家さんについてSNS、ブログ、2ch(5ch)の掲示板まで徹底的に調べましたが、実際に投資をして損をしたと書いている人は一人もいませんでした。
匿名の噂はどんな商品にもありますが、実際に投資をしている方々の評判は高いです。
みんなで大家さんの特徴・メリット3.みんなで大家さんは6%~7%の高い想定利回り


みんなで大家さんの最大の特徴は6%~7%という高い想定利回りです。
利回りが高いせいで怪しいだとか危ないといった書き込みもありますが、事実として今まで損が出ていないことは調べれば分かりますし、CMを打てるほど運用が上手くいっているとも言えるでしょう。
当然投資商品ですので何があっても元本保証というわけではありませんが、きちんとリスクとリターンを理解して投資している人たちが儲かってきた結果があります。
みんなで大家さんの特徴・メリット4.みんなで大家さんは優先劣後システムを導入(投資家のリスク低減)


みんなで大家さんは優先劣後システムを導入しています。
優先劣後システムとは、同じ投資物件に対して、投資家だけではなく運営会社のみんなで大家さんも出資をすることになります。
そのためみんなで大家さんもリスクを負うため、投資先の物件選定にはより力を入れることになり、投資家としては安心材料にもなりますよね。
例えば証券会社ならば、投資家が株で儲けようが損をしようが手数料さえ入ってくればよいわけですから、みんなで大家さんは同じリスクを負うという点で利害が一致していると言えます。
さらに万が一家賃収入が減って収益が落ちたとしても、みんなで大家さんの出資分の全てが無くなるまで、投資家は一切損をしないのが優先劣後システムの非常に大きなメリットとなります。
これは投資家の元本だけではなく利回り分まで守られる仕組みです。
このように物件の選定から投資のリスク対策まで、投資家にとってはほったらかしなのに好条件というとても有利な投資がみんなで大家さんで可能だと言えるでしょう。
みんなで大家さんの運営会社と販売会社情報
みんなで大家さんは運営会社と販売会社の2社体制です。
どちらも不動産特定共同事業許可という厳しい基準を満たしています。
資本金1億円以上や宅地建物取引業免許などが必須であり、会社としての信頼度も高いと言えます。
みんなで大家さん販売株式会社の会社概要
本社所在地 |
東京都千代田区麹町5丁目3番地 |
大阪支店 |
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 |
代表 |
代表取締役社長 栁瀨 鳳憲 |
資本金 |
1億円 |
許認可 |
宅地建物取引業免許 国土交通大臣(5)第6254号 |
社員数 |
59名(2023年4月現在) |
都市綜研インベストファンド株式会社(運営会社)の会社概要
本社所在地 |
〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-1-5 |
代表 |
代表取締役社長 栁瀨 健一 |
資本金 |
29億2,330万9,139円 |
許認可 |
宅地建物取引業 大阪府知事(3)第54991号 |
設立 |
1999年8月 |
みんなで大家さんはCM以外にもキャンペーンが豊富
みんなで大家さんは利回りの高い不動産小口化商品を扱う投資サービスです。
不動産小口化商品による利益も大きいですが、実はギフトカードがもらえるキャンペーンが多いという特徴もあります。
ギフトカードがもらえるタイミングは3つあり、申し込みの時、再投資の時、みんなで大家さんを紹介した時です。
申し込みの時は、口数に応じて10,000円分以上のギフトカードが受け取れることもあるため、利回りはその分高くなりますし、税金がかからないのも非常にお得ですよね。
再投資の時と紹介の時には「会員ランク制度」というものが存在しています。
会員ランク | 条件 | 紹介特典 | 追加ボーナス | プレミアム特典 | 新商品優先案内 |
ホワイト会員 | 出資口数が1口以上 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 1,000円 |
〇 | |
ブロンズ会員 | 出資口数が5 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 1,000円 |
〇 | |
シルバー会員 | 出資口数が10 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 2,000円 |
〇 | |
ゴールド会員 | 出資口数が20 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 2,000円 |
ゴールド会員 向け |
〇 |
プラチナ会員 | 出資口数が50 口以上で2回以上出資 | ギフトカード 2,000円 |
ギフトカード 2,000円 |
プラチナ会員 向け |
〇 |
会員ランクに応じて、すでに1度以上投資をしている方が2回目以降の投資回数や口数に応じて上記のようにギフトカードをもらい続けることができます。
投資を継続することで毎回ギフトカードがもらえることは間違いなくお得ですし、みんなで大家さんを紹介をすればさらにギフトカードが上乗せされる特典付きです。
もちろん再投資は自由にできますので、生活費に使ってもいいですし、しばらくは使わずに増やしたい方はお得に再投資できてどんどん資産を増やせる制度と言えるでしょう。
再投資を続ければみんなで大家さんだけでも年金代わりになるかもしれませんよね。
会員ランク制度はボーナスと考えればよく、ギフトカードがなくても十分利回りの高いサービスですが、みんなで大家さんが気に入った方にはぜひおすすめの仕組みです。
みんなで大家さん成田16号新発売キャンペーン(2023年10月31日出資分まで)
2023年10月31日出資分までの期間限定になりますが、みんなで大家さん成田16号新発売キャンペーンが実施されています。
三井住友カードVJAギフトカードがプレゼントされるキャンペーンで、
- 1口:7,000円分
- 2口:14,000円分
- 3口:21,000円分
のギフトカードがプレゼントされるお得なキャンペーンです。
みんなで大家さん成田16号案件は1口100万円ですので、ギフトカード分を利回りと考えると0.7%相当の金額になります。
成田16号案件がどのような案件かを確認した上で、投資したいと思った方はキャンペーン期間中に投資するのがお得でいいのではないでしょうか。
まとめ
CMで有名なみんなで大家さんですが、実は16年間も続く業界でも長い不動産投資サービスとなります。
16年間で元本割れは一度もなく、高い利回りを達成してきた事実があります。
資産運用を検討中の方はぜひご自身でも確認してみてはいかがでしょうか。