少額から手間なく不動産投資ができる「みんなで大家さん」というサービスがあります。

不動産小口化商品として16年間の実績があり、過去に一度も元本割れがない高利回りの投資商品です。

一方で、「怪しいのではないか?」「危ない投資商品ではないのか?」という噂も昔からあります。

今回は、そんな噂の中でも不安視されている、「みんなで大家さんは過去に債務超過になったのか」について検証していきましょう。

実際に筆者自身も、2022年7月からみんなで大家さん「成田13号」に100万円分を投資し始めています。

↑みんなで大家さんで資料請求をした際に送られてくる資料です
みんなで大家さん 出資証書
↑実際に出資をした後に送られてくる出資証書
↑出資後、送られてくるギフトカード

現時点で2回分の分配金も遅延なく受け取っている状況です。

実際に投資中の筆者が解説するので、ぜひ参考にしてください。

 

投資のプロがおすすめする「CREAL」(東証上場企業運営)[ad]

1万円の少額から不動産投資を始められる「不動産クラウドファンディング」が非常に人気です。

当サイトでも多くの不動産クラウドファンディングサービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、東証グロース市場に上場している「クリアル株式会社」が運営するCREALです。

CREALの特徴は主に下記の7つです。

1. 東証グロース市場上場企業が運営している安心感がある
2.不動産クラウドファンディングサービスの中でトップクラスの200億円を調達している実績がある
3.4.0%~5.5%の堅実なファンドから高利回りファンドまで扱っている

4.過去の元本割れ0件
5.月2〜3件の高頻度でファンドを募集している

6.1万円の少額から始められる
7.運⽤物件の空室リスクに対する対策として、マスターリース契約を⾏っている

最も総合点が高いといえるサービスなので、不動産クラウドファンディングに興味がある人は、まずはCREALから始めてみることをおすすめします。

またCREALは、弊社サイト経由限定で、初めて投資をする人に最大50,000円分のアマゾンギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施しています!

直接公式サイトから登録してしまうと、上記のキャンペーンは適用されませんので必ず下記のリンクから申し込みをしてみてください。 CREALの公式サイトへ

「CREALに興味をもったけど、具体的にどんなサービスなのか詳しく知りたい。」

と感じる人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてみてください。

CREALについての解説記事はこちら⇨

みんなで大家さんは債務超過で営業停止になった?

みんなで大家さんが「危ない」と噂される大きな要因が、過去に債務超過になったことです。

ここでは、みんなで大家さんの債務超過について

  • 債務超過とは
  • みんなで大家さんは過去に債務超過になった
  • みんなで大家さんは過去に1度だけ営業停止になったことがある
  • みんなで大家さんは債務超過で今後倒産する可能性はある?
  • みんなで大家さんへの投資は結局危ない?危なくない?

の順番に検証します。

債務超過とは

債務超過とは、貸借対照表上で負債の総額が資産の総額を超える状態で、総資産を売却しても負債が返済できないことです。

債務超過とは

みんなで大家さんに債務超過があるとすれば、みんなで大家さんの資産を全て売却しても負債が返済できない状態になっており、状況によっては破産になる可能性もあります。

みんなで大家さんは過去に債務超過になった?

みんなで大家さんは過去に債務超過になった?

では、みんなで大家さんは実際に債務超過になったのでしょうか?

まず、みんなで大家さんは販売会社も運営会社も上場企業ではないため、会計基準が厳密ではありません。

債務超過と騒がれた事例は2013年頃で、中小企業であるみんなで大家さんが一部上場企業の会計基準を行政から求められたことにより、債務超過という見え方になったという話のようです。

みんなで大家さんは「資本金1億円以上」などの厳しい基準を満たす必要がある、不動産特定共同事業許可を得ています。

そのため、行政の指示に従う必要があり、この際に会計上債務超過となったというのが実態だと思われます。

みんな大家さんは過去に1度だけ営業停止になったことがある

みんな大家さんは過去に1度だけ営業停止になったことがある

上記のことから、行政との見解の違いから2013年5月に2か月ほど営業停止になったことがあります。

ただし、それ以降は不動産特定共同事業許可通りの運用をしており、問題なく営業できています。

不安になって出資金の返還を申し出たお客様には対応したり、それまでの分配金もきちんと支払ったりしているので誠実な企業といえるでしょう。

みんなで大家さんは債務超過で今後倒産する可能性はある?

みんなで大家さんは債務超過で今後倒産する可能性はある?

「みんなで大家さんは債務超過である」とか、「倒産するのでは」といった匿名の書き込みを見かけた方も多いのではないでしょうか。

ただし、みんなで大家さんは上場していないため、財務状況を一般の方が確認することはできません。

公開されていないことを分かったように書き込んでいること自体が怪しいため、信頼しない方がよいでしょう。

また、仮に債務超過だとしても、すぐに倒産というわけではありません。

民事再生や自主再建などによって債権カットをしていく手段はあります。

世の中には債務超過の会社などいくらでも存在していますし、よく分からないまま「倒産だ」と騒ぐのは賢明ではないですよね。

みんなで大家さんへの投資は結局危ない?危なくない?

みんなで大家さんへの投資は結局危ない?危なくない?

一時的でも、会計上債務超過となったのは事実でしょうし、この件で行政処分も受けています。

しかし、危ないと噂されたこの事例からすでに10年ほど経過しており、今でもサービスは継続し、かつ元本割れは16年間で一度もありません

これは、キャッシュとしても運営が回っている結果だと言えるでしょう。

元本割れがないことは公表しており、もしこれが嘘ならば虚偽記載となりますが、そのような問題や処分は発生していません。

債務超過と見えた時点でリスクは高かったかもしれませんが、その結果だけで「今でも危ない」とは言えないでしょう。

みんなで大家さんの現在は?債務超過の影響は?

みんなで大家さんは2013年頃の事例以外では、債務超過となったり行政処分を受けたりしてはいないようです。

債務超過の影響についても、それから10年ほど、サービス開始から16年継続しているという事実から、影響は少なかったと言えるのではないでしょうか。

債務超過で騒がれた当時は解約が殺到し、一時的に資金が不足して返金が遅れる事態もあったようですが、結果的には全て返金を完了し、現在は返金や分配金の未払いはないようです。

実際に損をしたというブログや口コミも見つかりません。

2023年10月時点でファンド数は70を超えています。

これまでに、終了したファンドは40以上あり、問題があったらこんなに多くのファンドは作れないと考えられるでしょう。

みんなで大家さんの公式ホームページでも債務超過騒動について説明

みんなで大家さんの公式ホームページでも債務超過騒動について説明

みんなで大家さんでは公式ホームページにおいて、2013年5月に会計基準の見解の相違から2か月間業務停止になったことがきちんと説明されています。

事業許可要件をすぐにクリアして、解約を希望した方への出資金も返還し、返還までの分配金も想定利回り通り支払ったと書かれていました。

対象となる方がたくさんいる事案についてここまで公言しているため、確かな事実だと考えられます。

みんなで大家さんの対応を見ても、10年ほど前の騒動をこれ以上心配する必要はないでしょう。

みんなで大家さんは2023年も想定通りの分配を継続2023年9月期分配完了

みんなで大家さんは2023年も想定通りの分配を継続

投資家にとって重要な点は、想定通りに分配が継続されているかですよね。

みんなで大家さんでは、2か月に1回の分配タイミングに遅延がないかに加えて、想定通りの高い利回りが維持されているかもチェックしてみましょう。

みんなで大家さんは毎月分配実績を公表しており、公式ページにもある通り、2023年10月時点で最新である2023年9月期の分配金も予定通り分配されました。

筆者は毎月確認をしていますが、全て想定分配率通りとなっています。

長期に渡って想定通りの分配金が続いている事実がありますし、間違いなく安心できるでしょう。

みんなで大家さんの公式サイトを見てみる⇨

みんなで大家さんは行政処分を受けた?怪しいって本当?

みんなで大家さんが行政処分を受けたという噂について、2013年の債務超過の件によって行政処分を受けたことは事実でしょう。

ただし

  • 行政処分の内容は虚偽記載や資金流用などの悪質なものではないこと
  • 指摘された会計基準については修正されていること
  • すでに10年経ってもサービス停止せず継続している事実

ということからも、この処分によって今でも危ないということはないと言えます。

また、発展途上の段階で行政処分を受けた企業はいくらでもあり、今では大手のソーシャルレンディング会社や、さらには日本を代表する証券会社などにも行政処分を受けた歴史があります。

そのため、一度行政処分を受けたら終わりというわけではないことも、大事なポイントではないでしょうか。

みんなで大家さんのリスクは本当に高い?

みんなで大家さんのリスクは本当に高い?

みんなで大家さんには、過去とはいえ行政処分を受けたことはありますし、良い噂も悪い噂もあるため、リスクが高いように思われることがあります。

もちろん、何があっても元本保証の投資商品はありませんので、一般的な投資リスクはあるでしょう。

しかし、例えば類似している不動産投資クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの金融商品と比べても、サービス実績は最も長い水準となり、ここまでサービスが継続していることを考えても安定性はあると言えます。

筆者は悪い噂を徹底して調べましたが、大半が匿名での根拠のない書き込みであることも踏まえ、どれも現在では過剰に問題視する必要はないと判断しました。

一般的な投資リスク以上に不安になることはないし、実際に不動産を所有するよりは、低リスクだと思っています。

結局、みんなで大家さんへの投資はおすすめできる?

みんなで大家さんは、不動産小口化商品として高金利かつ実績もあります。

不動産小口化商品とは

優先劣後システムを導入して投資家の安全性は高められていますし、何より16年間のサービス実績と元本割れがない事実があります。

類似した不動産投資クラウドファンディングソーシャルレンディングのサービスもありますが、実績で言えば非常に長いと言えます。

少なくとも、2013年の債務超過の件を今でも心配する必要はないでしょう。

みんなで大家さんの公式サイトを見てみる⇨

みんなで大家さんはギフトカードがもらえる会員制度を続けている

みんなで大家さんが債務超過だとする書き込みは、根拠があるわけでもなく鵜呑みにするべきではないと言えるでしょう。

事実として、みんなで大家さんは高い利回りに加えて、長年ギフトカードがもらえるお得な会員制度も続けています。

みんなで大家さんに投資をした金額や回数に応じて必ずギフトカードがもらえる制度です。

会員制度は当然ながら無料で、投資家にとっては得するだけのサービスとなっています。

みんなで大家さんは初めて投資する方も、投資する口数に応じて10,000円分以上のギフトカードがもらえるキャンペーンが多いですし、ギフトカードには税金がかからないため、利回り換算するとかなり嬉しい制度です。

みんなで大家さんに投資をすると無料で会員ランク(下記)が与えられ、出資を追加した場合は「追加ボーナス」でギフトカードを毎回もらえます。

会員ランク 条件 紹介特典 追加ボーナス(1口につき) プレミアム特典 新商品優先案内
ホワイト会員 出資口数が1口以上 ギフトカード
2,000円
ギフトカード
1,000円
 
ブロンズ会員 出資口数が5 口以上で2回以上出資 ギフトカード
2,000円
ギフトカード
1,000円
 
シルバー会員 出資口数が10 口以上で2回以上出資 ギフトカード
2,000円
ギフトカード
2,000円
 
ゴールド会員 出資口数が20 口以上で2回以上出資 ギフトカード
2,000円
ギフトカード
2,000円
ゴールド会員
向け
プラチナ会員 出資口数が50 口以上で2回以上出資 ギフトカード
2,000円
ギフトカード
2,000円
プラチナ会員
向け

会員制度は常設のもので、一時的な怪しいキャンペーンではないので安心できますよね。

もし1口で出資していたものの、さらに追加で2口出資したら、追加ボーナスとして1,000×2口分の2,000円のギフトカードがもらえます。

債務超過などと匿名で書き込む方はいますが、みんなで大家さんはこのようなお得な制度を続けていても、長年継続している事実があります。

みんなで大家さんからの分配金は、再投資せずに生活費に使ってもよいわけですし、全て投資家本人が決められて、再投資する方にはお得なだけの仕組みでしょう。

高い利回りに加えてギフトカードを上手く使うことで、老後はみんなで大家さんだけでよくなるかもしれません。

みんなで大家さんはプレゼントキャンペーンも不定期に行なっている

会員制度とは別に、ギフトカードプレゼントキャンペーンも不定期ではありますが行なっています。

2023年10月時点では、新発売のみんなで大家さん成田16号案件に出資した方を対象に、三井住友カードVJAギフトカードをプレゼントするキャンペーンを実施中です。

1口7,000円分のギフトカードが、5口ならば35,000円分がプレゼントされるキャンペーンで、とてもお得になっています。

もし迷われているようなら早めに決断した方がお得になるでしょう。

VJAギフトカードは百貨店だけでなく、ショッピングモール、イオンなど大型スーパー、ホームセンターやドラッグストアでも使用可能なので日用品など買う時に気軽に使えて便利です。

成田16号案件の想定利回りは7.0%で、ギフトカードを加算すると初年度は実質7.7%の利回りになります。(初出資の方は7.9%)

このようなギフトカードのプレゼントキャンペーンを過去に何度も行っているので、経営についても安心感がありますよね。

みんなで大家さん成田16号案件の詳細をチェックして、投資してみてもいいと思った方は、キャンペーンを使って応募してみてはいかがでしょうか。

まとめ

みんなで大家さんは2013年頃に会計基準の違いにより債務超過に見えた時期はあったようです。

上場企業ではないため、会計基準の違い自体は問題ではないでしょう。

また、債務超過から10年が経ってもサービスは継続しており、一度も元本割れがないということは、投資家側で実際に損失を受けた方はいないはずです。

債務超過当時の不安やリスクは納得できますが、会社側もすぐに対応していることと、それ以降現在まで分配金や償還も問題なく支払われています。

そのため、影響を心配しすぎる必要はないと考えます。

投資は噂を鵜呑みするのではなく、その背景に何があったのかを考え事実ベースで検討し、納得したうえで購入することをおすすめします。

最大利回り12%のオルタナバンクを見る

投資のプロがおすすめする「CREAL」(東証上場企業運営)[ad]

1万円の少額から不動産投資を始められる「不動産クラウドファンディング」が非常に人気です。

当サイトでも多くの不動産クラウドファンディングサービスを紹介してきましたが、中でもおすすめなのが、東証グロース市場に上場している「クリアル株式会社」が運営するCREALです。

CREALの特徴は主に下記の7つです。

1. 東証グロース市場上場企業が運営している安心感がある
2.不動産クラウドファンディングサービスの中でトップクラスの200億円を調達している実績がある
3.4.0%~5.5%の堅実なファンドから高利回りファンドまで扱っている

4.過去の元本割れ0件
5.月2〜3件の高頻度でファンドを募集している

6.1万円の少額から始められる
7.運⽤物件の空室リスクに対する対策として、マスターリース契約を⾏っている

最も総合点が高いといえるサービスなので、不動産クラウドファンディングに興味がある人は、まずはCREALから始めてみることをおすすめします。

またCREALは、弊社サイト経由限定で、初めて投資をする人に最大50,000円分のアマゾンギフト券をプレゼントするキャンペーンを実施しています!

直接公式サイトから登録してしまうと、上記のキャンペーンは適用されませんので必ず下記のリンクから申し込みをしてみてください。 CREALの公式サイトへ

「CREALに興味をもったけど、具体的にどんなサービスなのか詳しく知りたい。」

と感じる人は、下記の解説記事もあわせて参考にしてみてください。

CREALについての解説記事はこちら⇨