「安定した賃料収入が欲しい」
「不動産投資型クラウドファンディングって実際のところどうなの?」
など、近年の低金利環境により、不動産投資型クラウドファンディングサービスへの関心は、ますます高まっていることでしょう。
不動産投資型クラウドファンディングサービスでは複数の投資家から資金調達をおこなうため、少額で不動産投資ができ、物件所有の管理の手間も省くことができます。
少額から始められ、投資家は分配金も受け取れることから、メリットが大きい投資方法といえるでしょう。
今回は、大手企業ミサワホームグループの不動産投資型クラウドファンディングサービス、「MISAWA SMART FUND」についてご紹介します。
MISAWA SMART FUNDの投資家からの評判や口コミについて、徹底解説していますので、ぜひ最後までご確認ください。
関連記事⇨不動産投資クラウドファンディングおすすめ比較ランキング【2023年最新】
目次
MISAWA SMART FUNDの評判・口コミを紹介


MISAWA SMART FUNDは、大手不動産企業ミサワホームグループが運営する不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
ミサワホームグループでは、分譲住宅の開発から不動産の売買・仲介・管理など、長年の経験やノウハウを活かした経営をおこなっています。
投資家によるMISAWA SMART FUNDの評判は、どうなのでしょうか。
気になる口コミをSNSなどから、まとめてみました。
MISAWA SMART FUNDの良い評判・口コミ
まず、MISAWA SMART FUNDの良い評判・口コミを紹介します。


MISAWA SMART FUNDは、大手ミサワホームグループが運営していることもあり、経営や運用実績が安定していると思います。
信頼できる投資先だと思っているので、第二号案件も楽しみにしています。

投資先もミサワホームの物件なので、品質面でも安心できそうです。
自社物件というだけでなく、物件の管理もミサワグループがおこなっているのも気に入りました。

相続対策にもなると聞き、投資することにしました。
もともとは不動産の購入を検討していたのですが、手間がかかるのが嫌で、MISAWA SMART FUNDを選びました。
長期投資を楽しみながら、相続対策もできるのでよかったです。MISAWA SMART FUNDは、「大手の信用力」、「物件の品質や管理が素晴らしい点」、「相続対策ができる点」が、投資家たちに評価されているようです。
MISAWA SMART FUNDの悪い評判・口コミ
次に、MISAWA SMART FUNDの悪い評判・口コミを紹介します。




運用期間が10年で長いと感じました。
2~3年の案件が出れば、投資したいと思います。日暮里の第一号案件について、「利回りが平均的である」、「運用期間が長い」といったネガティブな意見も寄せられました。
ただし、長期的に安定的な投資を目指す投資家にとっては、あまり気にならないでしょう。
今後の第二号案件以降、どんな物件が出てくるのか注目していきたいものです。
MISAWA SMART FUNDの強み・メリット4選


MISAWA SMART FUNDに投資するメリットは、何でしょうか。
ここでは4つのメリットを紹介します。
- 大手企業ミサワホームグループの信用力
- 手間をかけずに、首都圏の不動産を所有できる
- 収益が安定しやすい居住用不動産に投資できる
- 資産圧縮で相続対策にもなる
MISAWA SMART FUNDの強み・メリット1.大手企業ミサワホームグループの信用力
大手企業ミサワホームグループが、不動産の建設から賃貸物件の管理まで全てを請け負っているため、信用力があるといえます。
他社の不動産投資型クラウドファンディングサービスでは、別の建設会社が建てた物件を安く仕入れ、投資するケースも多いですが、物件の瑕疵や老朽化などにより、運用がうまくいかないこともあります。
その点、MISAWA SMART FUNDの場合、自社物件であるため、物件の品質や管理面で安心できるでしょう。
MISAWA SMART FUNDの強み・メリット2.手間をかけずに、首都圏の不動産を所有できる
MISAWA SMART FUNDでは、不動産の管理・修繕の手間をかけずに、首都圏の不動産を所有できます。
人気エリアで不動産1棟購入・投資する場合には、多額の資金が必要となったり、複雑な物件管理業務がともなったりします。
一方、MISAWA SMART FUNDは、ミサワグループの物件に投資でき、不動産管理も全て引き受けるため、投資家の手間がかからないサービスといえるでしょう。
MISAWA SMART FUNDの強み・メリット3.収益が安定しやすい居住用不動産に投資できる
MISAWA SMART FUNDの物件では、収益が比較的安定しやすい、居住用不動産に投資可能です。
一般的に居住用不動産は、店舗や事務所などの事業用不動産と比較して、景気に左右されにくいといわれています。
そのため、賃料水準や空室率の変動も穏やかで、安定しやすいため、長期的に収益が期待できるでしょう。
MISAWA SMART FUNDの強み・メリット4.資産圧縮で相続対策にもなる
MISAWA SMART FUNDは、預貯金や有価証券に比べ、相続税の圧縮効果が期待でき、相続対策にもなります。
一般的に不動産の相続税評価額は、同額の預貯金や有価証券を保有するよりも、低くなることが多いのです。
相続税がいくらかかるのか、不動産投資で相続税がどれくらい圧縮できるか知りたいなど、詳しく知りたい方は、税理士などの専門家に相談するとよいでしょう。
MISAWA SMART FUNDの注意点・デメリット2選


MISAWA SMART FUNDは、大手企業の信用力と安定的な運用が魅力な不動産投資型クラウドファンディングです。
どれだけ魅力的なサービスでも、おさえておくべき注意点もあります。
ここでは、2つの注意点を確認しておきましょう。
- 利回りが3%前後と平均的で、高利回りは難しい
- 案件の運用期間が10年と長い
MISAWA SMART FUNDの注意点・デメリット1.利回りが3%前後と平均的で、高利回りは難しい
MISAWA SMART FUNDの案件の利回りは3%前後であり、不動産投資型クラウドファンディング業界の中でも平均的な水準といえるでしょう。
リスクを取って大きなリターンを得たい投資家にとっては、物足りないかもしれません。
これまで組成された第一号案件と第二号案件は、2019年にミサワホームグループが建設した日暮里の賃貸マンションで、利回りは年利3.53%です。
駅近物件で防音設備も整っており、安定的な賃料収入が期待できるでしょう。
MISAWA SMART FUNDは、不動産価値の下落や倒産のリスクが少なく、安定的に運用したい方におすすめの投資先といえるでしょう。
MISAWA SMART FUNDの注意点・デメリット2.案件の運用期間が10年と長い
MISAWA SMART FUNDで組成されている案件の予定運用期間は10年です。
他社の不動産投資型クラウドファンディングでは、半年や1年の案件もあるため、長く感じる方もいることでしょう。
MISAWA SMART FUNDは1年ほどの短期で投資したい方には、あまり向かないかもしれません。
しかし、長期的に運用したい方にとっては、安定した配当があるため、むしろメリットでしょう。
MISAWA SMART FUNDのキャンペーン情報


現在、MISAWA SMART FUNDのキャンペーン情報はありません。(2023年3月時点)
今後、何かしらのキャンペーン情報が確認できましたら、ご紹介させていただきます。
MISAWA SMART FUNDを利用するまでの流れ


MISAWA SMART FUNDの申し込みの際には、はじめにインターネット上で資料請求をおこないましょう。
そして、必要書類を郵送し、契約手続きとなります。
具体的な手順は、以下の通りです。
- 資料請求をおこなう
- 申込書類の提出
- 契約の手続き
- 出資金の振り込み
- 任意組合の組成・不動産特定共同事業の開始
- 年1回~2回の分配金の支払い
- 年1回の財産管理報告書の送付
- 不動産特定共同事業の終了・償還
MISAWA SMART FUNDの申し込み手続きには、書類でのやりとりも含まれるため、時間に余裕をもって、手続きをおこなうことをおすすめします。
MISAWA SMART FUNDは安定的に長期投資したい人におすすめ!


MISAWA SMART FUNDは、大手企業ミサワホームグループが運営する不動産投資型クラウドファンディングであり、投資先の物件や管理体制がしっかりとしています。
そのため、安定した利回りが期待でき、長期にわたり資産形成が可能でしょう。
MISAWA SMART FUNDの運営会社情報


MISAWA SMART FUNDの運営会社は、ミサワホームグループのうちの一社、「ミサワホーム不動産株式会社」です。
ミサワホーム不動産株式会社は、不動産賃貸管理をおこなっており、日本全国で26,000戸を超える管理実績があります。
ミサワホーム不動産株式会社の会社概要
ミサワホーム不動産株式会社の詳細情報は以下の通りです。
社名 | ミサワホーム不動産株式会社 |
代表者 | 岡村 康晴 |
資本金 | 1億円 |
本社 | 〒160-0023 |
電話番号 | 03‐3345-7990 |
事業内容 | 【賃貸管理事業】 |
免許 | 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(4)第7517号 |
所属団体・加盟団体 | 公益財団法人 日本賃貸住宅管理協会 |
まとめ
MISAWA SMART FUNDはミサワホームグループが運営しており、大手企業による安心感と安定的な利回りが期待できる不動産投資型クラウドファンディングといえるでしょう。
これまでに募集された第一号・第二号案件はミサワグループが建築した駅近の築浅物件で、非常にクオリティの高い投資先という印象を受けます。
2022年10月1日から2023年2月15日までは「MISAWA SMART FUND 日暮里」の第三号の募集が行われていました。
すでに募集終了しており、2023年3月1日からの運用が予定されています。
なお、案件について気になる方は資料請求だけでなく、個別面談の申し込みもできますのでご確認ください。