「新日本地所で不動産投資をしようか考えているけど、実際どうなんだろう?」
「実際に不動産投資をした人やセミナーに参加した人の感想を聞いてみたい!」
など、これから新日本地所で投資をしようと考えている人に向けて、評判や口コミ、他社と比べた際の強みなどを紹介していきます。
今回の記事を読めば、新日本地所の不動産投資に関する悩みは解決できるよう書いていくので、ぜひ参考にしてください。
関連記事⇨不動産投資セミナーおすすめランキング8選を徹底比較!
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
Contents
株式会社新日本地所のセミナーの評判・口コミまとめ
新日本地所は、「ゆとりある老後のための不動産投資セミナー」など、様々なタイトルのセミナーを開催しています。
この口コミをネットで探してみました。
株式会社新日本地所の悪い評判・口コミ
まずは新日本地所のセミナーの悪い口コミを調べてみたのですが、そもそもセミナーに対する口コミを見つけることができませんでした。
代わりに新日本地所に対する悪い口コミが見つかったのでこちらを載せておきます。
一つには、インターネットでアンケートに答えたことがきっかけで職場に勧誘の電話がかかってきたというものがありました。
勧誘の電話という良い印象を持たない人が多いですが、この方の場合はそれでもあっさりとした営業であったため拍子抜けしたと言っています。
また、別の人からは実際に新日本地所とやり取りをしてことがあるとのことでしたが、最終的にお断りの判断を下すと担当者の態度が変わってしまったそうです。
もしかしたら相談者は買うそぶりを見せていたのかもしれませんが、担当者の態度が変わってしまうのは少し残念です。
ただ、何度かやり取りをしている段階なら当然購入してもらえると踏んでいた担当者も完全には悪いとは言えません。
これは他の会社でも起こりうることですから、新日本地所だけのデメリットとは言えないでしょう。
株式会社新日本地所の良い評判・口コミ
やはりセミナーの評判ではありませんが、新日本地所という会社全体の良い口コミも見つけました。
ある人は、年に一度は必ず対面でアフターフォローをしてもらえるので非常にありがたいと語っています。
10年、20年先を見据えているとのことで、その時にはローン完済前に物件売却をすることも視野に入れているためその時にも新日本地所のサポートをお願いしたいと言っています。
家賃保証の面でも管理をお願いしているそうなので、長いお付き合いをしたいとコメントしていました。
また別の方も、同じくアフターフォローが良いという意見でした。
担当者とはとても仲良くなれたようで、今では一緒にお酒を飲む関係にもなっているそうです。
相談しやすい環境作りが上手だと評価し、今後も何かあればすぐ話したいと語っていました。
他の不動産投資会社と比べた時の株式会社新日本地所のメリット・デメリット
それでは、他社と新日本地所を比較した時に見えてくるメリットとデメリットについて知っていきましょう。
株式会社新日本地所の2つのメリット・強み
新日本地所には2つのメリット・強みがあります。
少数精鋭で一人一人の能力が高い
他の不動産投資会社を比べると、新日本地所は20人ほどという少ない人数で会社を回しています。
しかし、それでいて営業成績が良いためこれは少数精鋭と言えるでしょう。
能力の高い担当者に当たる可能性が高く、よく話に聞く担当によって差が大きいというデメリットを回避することにもつながっていきます。
知識量で誰かが他の人に比べて劣っているということはなさそうです。
当たり外れが少ないと考えるなら声をかけてみて良い会社でしょう。
データに基づくワンルームマンションの紹介をしてくれる
新日本地所は、単身者向けのワンルームマンションを紹介してくれます。
何故そのタイプにこだわるのかには理由があり、それを丁寧に説明してくれるため安心できるところがメリットとなります。
このタイプだと、他の不動産投資の中でも長期的に、かつ安定した家賃収入が見込めると判断しており、リスクの回避に力を入れています。
東京都の物件を紹介しているのですが、データによれば世帯別で見てみると東京は圧倒的に単身者が多いとのことです。
人口が減少している日本ですが、東京は以前人口増加傾向にあり今後の予測も良いとしています。
もう新しくマンションを建てる土地がなくなってきていることから、需要の方が供給より大きいことがわかっており、だからこそリスクの少ない投資ができると考えているのです。
このように、きちんとした考えのもと、東京都の単身者向けワンルームマンションのみ紹介すると決めています。
株式会社新日本地所の2つのデメリット・注意点
反対に、新日本地所に見られる2つのデメリット・注意点もしっかりチェックしていきましょう。
少ない人数で全員のアフターフォローができるのか
実は、新日本地所は不動産投資に関する事業をとても幅広く行っています。
賃貸管理や保険代理業、コンサルティング業などをワンストップで行っていますが、これらを全て少ない人数でやっているとなると本当にアフターフォローまで気が回るのか、疑問がわいてきます。
口コミではアフターフォローの評価が高いですが、それは一部の人に対してだけではないかという声が上がっているのです。
事業の幅が広がると担当者の知識量も増えていくので悪いことではないのですが、これからお客さん一人一人に向き合っていけるのかどうかが課題となりそうです。
これからも少数精鋭で貫くのか、それとも従業員を増やして新体制を整えるのか、投資を考え中の人はもう少し先を見てからの判断が望ましいでしょう。
物件購入をしない人には冷たい
良い担当者に当たったと感じる人は、新日本地所で実際に契約をした人のようです。
途中で断ったという人からは、総じて担当者の印象が良くなかったという声が多く、立場によって意見が分かれるという特徴があります。
勧誘の電話なんてうちにはかかってきたことがないという人もいますが、これはポイントサイトで答えたアンケートをもとにしていることもあるそうです。
ただポイントを貯めたいだけだったのにと、納得の行かない電話があるようなのでポイントサイトを利用している場合はご注意ください。
営業の電話が嫌いであればアンケートには答えない方が無難です。
株式会社新日本地所で不動産投資を始めるためのステップを紹介
新日本地所でワンルームマンションの経営を始めてみようかなと思ったら、その最初のステップはセミナーへの参加、または個別相談となります。
セミナーは初心者向けとなっているため、どなたでも参加できます。
持ち物に保険証と書かれているところもあるので忘れ物のないように行きましょう。
そこで知識を得て、やっても良いかなと思ったら個別相談を納得がいくまで繰り返します。
自分が理想をする投資の形があるならそれを伝えてより具体的な内容に踏み込むも良し、逆に不動産投資のプロに意見を仰ぎたいなら積極的に情報収集を追加で行うのも良しです。
物件紹介をしてもらい、手続きを終えたら不動産オーナーとなれます。
株式会社新日本地所の不動産投資をオススメしたい人の特徴
新日本地所をオススメしたい人は、末永いお付き合いを大切にしたい人、能力の高い担当者が欲しい人です。
物件購入者に対してのアフターフォローが手厚い会社であるため、契約後のマンション管理の情報をもらったり、売却のことまで相談に乗ってもらうことができます。
契約後は自分で頑張ってねと放任主義になってしまう会社が嫌であれば、より能力が高い担当者とタッグを組んでいける新日本地所を選んだ方が無難でしょう。
より良い未来を考えているなら、それを支えてくれる存在は頼り甲斐がある人でないといけません。
株式会社新日本地所の不動産投資セミナー情報まとめ
それでは、ここからは新日本地所が主催の「ゆとりある老後のための不動産投資セミナー」についての情報をまとめていきます。
セミナーの開催場所
セミナーにもよるでしょうけれど、基本は「株式会社新日本地所 セミナールーム」で行うようです。住所は「東京都港区北青山2-12-8 荒川ビル3F」、東京メトロ銀座線「外苑前」駅 3番出口より徒歩3分です。
セミナーの開催頻度・日時
セミナーの開催頻度は週に一度くらいで、水曜日の夜と土曜日のお昼が多いです。
水曜日なら19:00~21:00土曜日なら15:00~17:00がメインです。
仕事帰りや休日に行けるでしょう。
株式会社新日本地所の会社情報まとめ
最後に、新日本地所の会社情報をまとめておきます。
株式会社新日本地所の会社概要
社名 |
株式会社新日本地所 |
代表取締役 |
河瀬涼 山下剛 |
本社所在地 |
〒107-0061 |
設立 |
2011年10月25日 |
資本金 |
1000万円 |
事業内容 |
1.不動産の売買・仲介並びに管理 |
参考URL:会社概要 | 株式会社新日本地所
まとめ
東京都の単身者向けワンルームマンションの投資に特化したいなら、新日本地所に声をかけるのは良い判断と言えるでしょう。
そこに特化している会社なので情報量も多いです。
話を聞いてやっぱりやめるという選択をすることも大切ですが、そこではっきりと目に見えて見切りを付けられるのは気持ちが良いものではありません。
新日本地所は、口コミによればあくまで物件購入者に優しい会社のようなのでそこを意識しておく必要があるでしょう。
断りづらい人には向いていないかもしれませんが、一番いけないのは不本意なのに契約してしまうことです。
悪い会社ということではないので、新日本地所の良いところと悪いところを見極めて、冷静に判断すれば大丈夫です。
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
【執筆・監修】松本拓也
最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- UNICORN(ユニコーン)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- イークラウドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日