【※2020年11月時点で、OKGAIAの公式サイトの確認ができておりません。予めご了承ください。】
日本最大級のQ&Aサイト、OKWAVEをご存知でしょうか?
毎月3100万人もの人が利用する質問サイトですが、そんなOKWAVEが新たに不動産に特化した質問サイトがOKGAIA(オケガアイア)です。
従来の質問サイトは、誰でも自由かつ匿名で質問ができたものの、回答の信頼性や信ぴょう性には難がありました。
とはいっても、質問に関する分野の専門家に質問をすると、お金がかかったり、営業活動を受けるケースがほとんどです。
OKGAIAは、信頼性と質問の気軽さを両方担保しているにも関わらず無料で利用できる画期的なサービス。
今回の記事では、OKGAIAの評判や特徴について詳しく解説をしていきます。
不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
Contents
OKGAIAの3つの特徴・メリット
OKGAIAの主な特徴や以下の3つです。
- 非公開で具体的な質問ができる
- 回答してもらう専門家を指定できる
- 完全無料で利用できる
それぞれ紹介していきます。
1.匿名だから具体的な質問ができる
通常、不動産に関する質問を専門家にする場合は、当然個人情報を明かした上での相談になります。
なぜなら、専門家が質問者の相談に乗る目的は、その先に自社のサービスや商品を活用してもらいたいからです。
しかし、OKGAIAは匿名で質問ができるので、後から営業活動を受ける心配がありません。
しかも、通常のOKWAVEのように質問が公開制ではないため、込み入った質問も気軽にすることができます。
2.回答してもらう専門家を指定できる
専門家に匿名で相談できる時点ですごいのですが、登録している専門家うちどの人に相談をするか選ぶことができるのも大きな特徴。
過去の質問への対応実績や、専門としている領域を比較した上で、より自分の質問に対しての知見が深い人に質問することができます。
3.完全無料で利用できる
匿名で専門家に質問ができるにも関わらず、OKGAIAは利用料金が一切かかりません。
かわりに、OKチップと呼ばれる感謝の印を回答者に送ることで、回答者は可視化されている信頼が高まります。
「感謝経済」とは?
OKWAVEは、「OKチップ」を活用した感謝経済を広めようとしています。
(↓感謝経済についての解説動画もあるので紹介しておきます)
OKGAIAに登録されている不動産の専門家は、感謝指数と呼ばれる指標で評価が可視化されています。
感謝指数があることによって、これまでにどれだけのOKチップを積み重ねているのか、具体的にどんな分野で役に立っている人なのかがわかるようになっています。
専門家は直接金銭を受け取るわけではないのですが、感謝指数が増えることにより信頼できる相手として選ばれやすくなり、OKGAIA以外でのビジネスにも繋がっていく可能性があります。
また、OKチップは「感謝経済に賛成している企業」の協賛品やサービスと交換することも可能です。
OKGAIAを利用する上での注意点
一点だけOKGAIAを利用する際の注意点をあげると、必ずしも質問に対しての回答が得られるわけではないということ。
事前に専門家のプロフィールや専門分野を確認した上で、適切な相手に相談をするようにしましょう。
また、質問から回答までには当然時間がかかるので、急ぎで知りたい質問を解決するツールとしては不向きと言えるでしょう。
OKGAIAを利用した人の口コミ・評判
続いては、OKGAIAに関する評判や口コミを、ツイッター等のSNSから紹介していきます。
外野の夜明けみてるとはやく不動産情報もブロックチェーンで管理してほしいですね。OKGAIAに期待するしかない。
— あまり (@vp4XMPRGcHlXoWs) February 19, 2019
今日から、Q&AサービスサイトのOKGAIAさんとOKWAVEさんに不動産×外国人×英語の専門家として載せて頂いてます。
少しでもご質問頂いた方の役に立てるよう活動していきます。https://t.co/9w85VYuq1u
— 吉川 晃太郎 Kotaro Kikkawa (@kotaro_kikkawa) November 9, 2018
比較的新しいサービスなので、OKGAIAに関する口コミや評判はそう多くありません。
ただ、ニュースとしてOKGAIAのサービスをシェアしている人は多数いたので、多くの人から期待されているサービスであるといえるでしょう。
OKGAIAの使い方を写真付きで解説!
それでは、実際にOKGAIAに非公開で質問をする流れを紹介していきます。
大まかな流れは以下の通りです。
- 無料の会員登録を実施する
- 質問したい回答者を選ぶ
- 質問内容に記入する
- 質問内容をベースに回答者とやりとりをする
- 質問者への満足度に回答し感謝を伝える
ここからは、実際に写真付きで解説をしていきますね。
1.OKWAVEの会員登録ページにアクセスし、「Facebook 」「Twitter」「dカウント」「メールアドレス」のいずれかで登録(今回はメールアドレスで登録してみます)
2.登録内容を確認して、「会員登録する」をクリック
3.メールアドレスに届いた「URL」をクリックして登録を完了させる
↓
4.OKGAIAのページに戻り、不動産のジャンルに応じて質問したい回答者を選ぶ
5.質問タイトルと質問内容を登録する(画像を添付することもできます)
↓
質問をする前に、確認事項をチェックしておきましょう
6.質問内容を確認して、「質問をする」をクリック
↓
下記で質問は完了です
あとは、専門家からの回答を待ちましょう。
専門家から回答があった後に、追加での質問をすることも可能です。
やりとりが終了すれば、専門家からへの評価とOKチップで感謝の気持ちを伝えましょう。
OKGAIAの運営会社情報
OKGAIAの母体担っているのは、OKWAVE株式会社。
1997年に設立され、2006年には名古屋証券取引所セントレックスに上場しています。
OKWAVEのビジョンは、「互い助け合いの場の創造を通して、物心両面の幸福を実現し、世界の発展に寄与する」です。
個人用に公開されている質問サイト「OKWAVE」だけではなく、法人用のWebサポートも提供しています。
OKWAVEの会社概要
社名 | 株式会社オウケイウェイヴ(英文表記:OKWAVE, Inc.) |
所在地 | 本社 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-15 ウノサワ東急ビル5階 【アクセスマップ】 西日本支社〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪ナレッジキャピタル タワーC7階GVH内 |
設立 | 平成11(1999)年7月 |
資本金 | 996百万円(2018年6月30日現在) |
役員 | 代表取締役会長 兼元 謙任(かねもと かねとう) 代表取締役社長 松田 元 |
従業員数 | 125人(単体) |
まとめ
今回は、無料かつ匿名で専門家に不動産の質問ができる、OKGAIAについて紹介してきました。
不動産の分野は特に情報の非対称性が問題視されていて、不動産業者側と一般の人たちが持っている情報や知識の差が大きいです。
取引の金額も大きく不安や悩みを持っている人にとって、OKGAIAは本当にありがたいサービスではないでしょうか?
家の売買や相続、不動産投資等で悩んでいる人がいれば、ぜひ活用してみてください!