これからワンルームマンション投資を行う方は、どこの不動産会社に依頼すれば良いのでしょうか。
初心者の方は自身で物件を選ぶ能力もないため、不動産会社に任せきりになりますが、不動産会社によっては収益が出ない物件を紹介してくる場合も考えられます。
そのため、不動産会社の選択は非常に大切となってきます。
そこで今回、オススメするワンルームマンション投資会社5選を紹介します。
また、自身でワンルームマンション投資会社を選ぶ際の注意点と投資会社を選ぶ前に行うこと2選を解説します。
目次
ワンルームマンションのおすすめ投資会社5選

さまざまな不動産会社がある中で、今回オススメする投資会社は下記の5選です。
- ウィルプライズ
- レイニッチ
- ランドネット
- 湘建
- FJネクスト
各社の特徴を紹介します。
ウィルプライズ

ウィルプライズはワンルームマンションだけでなく、区分所有マンションなど数多く物件を取り扱ってきた実績があります。
またワンルームマンションといえば東京というイメージが強い中、全国の優良物件の紹介も手掛けています。
これだけの実績があるため、穴場物件の紹介もしてくれることでしょう。
ウィルプライズの詳細情報は以下の通りです。
取扱実績 | 【全国合計:6,343件】 (令和2年度10月現在) |
営業時間 | 10:30~20:00(水曜定休日) |
電話番号 | 0120-485-999 |
宅建業免許 | 東京都知事 (3) 第89588号 |
会社概要 | 会社名:株式会社ウィルプライズ |
レイニッチ

レイニッチの特徴と言えば、仲介手数料が不要となる点です。
一般的には(売買代金×3%+6万円)×の消費税の仲介手数料が必要となりますが、この企業は仲介手数料が不要です。
また、物件の瑕疵があった際でも2年間の保障があるため、初心者の方でも安心して購入することができます。
レイニッチの詳細情報は以下の通りです。
取扱実績 | 450件以上(2020年現在) |
営業時間 | 10:00~19:00 |
電話番号 | 03-3237-1030 |
宅建業免許 | 東京都知事(4)第81595号 |
会社概要 | 会社名:株式会社レイニッチ |
ランドネット

ランドネットは2021年に東京証券取引所JASDAQスタンダード市場に新規上場し、現在急成長している企業です。
国内だけでなく、台湾や香港といったアジア展開もしています。
企業の特徴としては、「ダイレクトワンルーム」というランドネットが仕入れた物件を、直接ユーザーに仲介手数料なしで提供するシステムです。
ランドネットも売れるという物件のみ仕入れますので、優良物件情報を多く保有していることでしょう。
ランドネットの詳細情報は以下の通りです。
取扱実績 | 投資用物件数:700件以上(2019年現在) |
営業時間 | 10:00~20:00 |
電話番号 | 03-3896-3981 |
宅建業免許 | 国土交通大臣(2)第8622号 |
会社概要 | 会社名:株式会社ランドネット |
湘建

2009年に設立した企業ですが、2021年には売上高136億円にもなった大企業です。
横浜を中心に物件を紹介している湘建ですが、近年では大阪と名古屋にも支店を構えました。
ランドネット独自のマーケティングで優良ワンルームマンションを見つけることがこの企業の売り上げにつながっているのでしょう。
初心者の方に向けて個別相談やセミナーを定期的に開催しているのも特徴の一つです。
湘建の詳細情報は以下の通りです。
取扱実績 | SHOKEN Residenceシリーズの販売 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
電話番号 | 045-227-8450 |
宅建業免許 | 国土交通大臣(1)第9146号 |
会社概要 | 会社名:株式会社湘建 |
FJネクスト

ガーラシリーズで有名なFJネクストは、東証一部上場している老舗不動産会社です。
やはり上場というだけで企業の信頼度が大きく高まるでしょう。
さらに40年以上の歴史を持つこちらの会社では、定期的に不動産投資に関するセミナーを開催しています。
無料で参加できるうえに、内容も非常の初心者でもわかりやすいと評判が高いです。
最近では「新築・中古マンション 出口戦略から考える物件選び」や「買ってはいけない!資産価値が落ちるマンションの共通点はここ!」など具体的な内容のセミナーを開催しております。
これからワンルームマンション投資を始める方におすすめできる企業です。
FJネクストの詳細情報は以下の通りです。
取扱実績 | ガーラシリーズの販売 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
電話番号 | 0120-616-066 |
会社概要 | 会社名:株式会社エフ・ジェー・ネクスト |
ワンルームマンション投資会社の選び方は?

5つのワンルーム投資会社を紹介しましたが、自身で調べて、すでに気になっている投資会社もあるのではないでしょうか。
その際下記の3つの項目、
- 信頼性を見極める
- 取扱い物件を確認する
- 担当者の対応
に注目して、良し悪しを判断していきましょう。
信頼性を見極める
企業の信頼度を図るためには、ホームページで資本金や設立年数、宅建免許などを確認しましょう。
資本金の大きさは、企業規模の判断材料にもなりますし、設立年数が長ければ、継続してきた実績につながります。
宅建免許の数字は、長ければ長いほど不動産会社として活躍してきた証拠です。
企業規模や企業年数は会社の信頼度を図る一つの物差しとなります。
また、「@niftyビジネス」や「ジー・サーチ データベースサービス」でもその企業の決算情報なども確認できます。
毎年黒字経営で倒産する恐れはないのか、過去になにか大きなトラブルなどはなかったのかを知ることが可能です。
ただし、数百円や数千円の費用が発生するので注意しましょう。
取扱い物件を確認する
オススメした5つの企業によって、取扱いしている物件はさまざまです。
大手企業は全国の物件情報収集力やマーケティング力があります。
しかし、小さな企業の場合、全国の物件は数か所というケースも少なくないでしょう。
その物件が良いのかわからない業者も多いため、しっかり取扱いしている物件の内容を把握している業者であるか確認しましょう。
担当者の対応
担当者の対応も判断基準の一つとしましょう。
スピーディーな対応だけでなく、しっかり物件の良し悪しの意見をくれる人を選択しましょう。
不動産会社は多くのワンルームマンション物件情報を保有しておりますが、すべてが優良物件ではありません。
そのため、オススメできない物件をしっかり否定できる方の方が信頼できるでしょう。
投資会社を選ぶ前に行うこと2選

ここからは投資会社を選ぶ前に行うこと2選を紹介します。
セミナーや勉強会に参加する
ワンルームマンション投資をこれから始める方は、不動産投資に関する知識を身に付ける必要があります。
そのため、セミナーや勉強会に参加してプロや専門家の話を聞くようにしましょう。
最新の不動産情報や法律だけでなく、不動産投資会社の選ぶ方や注意点などの話を聞けます。
自身が投資会社を選ぶ際の参考となることでしょう。
投資家から投資会社の話を聞く
投資家はさまざまな投資会社の情報を知っています。
どの投資会社が良かったのか、仲介手数料が安いなど、実体験に基づいた意見を聞くことが可能です。
また可能である場合、良い投資会社の担当者を聞いて紹介してもらうことも検討しておきましょう。
良い物件だけでなく、良い担当者を見つけるのも、ワンルームマンション投資を成功させるコツになります。
まとめ
今回オススメするワンルームマンション投資会社5選の紹介と、投資会社を選ぶ3つの注意点、投資会社を選ぶ前に行うこと2選の解説をしてきました。
全国にはたくさんの投資会社があるため、これからワンルームマンション投資を検討している方にとって、優良企業を見つけるのは至難の業でしょう。
今回オススメした投資会社を選択しても良いですし、自身が選んだ投資会社でも問題ありませんが、まずはセミナーや勉強会に足を運び、投資についての知識を身に付けてから始めるようにすることをおすすめします。