年功序列や終身雇用の崩壊によって、将来に向けての資産形成の重要性が叫ばれる時代になりました。
株や投資信託、不動産投資など、これまで投資をしてこなかった層の人たちも、将来に向けて資産形成を始めています。
投資の中でも特に人気が高い「不動産投資」ですが、ある程度まとまった頭金が必要になることから、「自分にはできない」と思い込んでしまう人も多いです。
そんな中、少額からでも不動産投資を始められるとして人気を集めているのが、不動産投資クラウドファンディングサービスの「OwnersBook」です。

今回の記事では、OwnersBookの特徴や評判などについて、詳しくまとめていきます。
ぜひ参考にしてください。
Contents
OwnersBook(オーナーズブック)の2021年の評判・口コミはよい?累計投資額や会員数、リピート率は?最新情報

OwnersBookは日本の不動産投資クラウドファンディングにおいて最も早くにサービスを始めた1社です。
2014年9月からサービスを開始したOwnersBookは不動産投資クラウドファンディング業界において豊富な実績を持ちますが、2021年時点での評判や規模を見てみましょう。
OwnersBookの累計投資額が200億円を突破
2021年1月時点でOwnersBookの累計投資額は200億円を突破しました。
2014年の開始当初はほとんど競合がいませんでしたが、今では毎月のように新しい不動産業者が参入しているほど業界は活況です。
その中でも変わらず人気が高いということでしょう。
OwnersBookの会員数は35,000名を突破
2020年でOwnersBookの会員数は35,000名を突破しました。
筆者ももちろん登録をしていますが、業界の発展に合わせてOwnersBookにも人が集まっていることが分かります。
OwnersBookの投資申込リピート率は約8割
OwnersBookが公表している数字ですと、投資申込のリピート率は約8割ということです。
不動産投資クラウドファンディングが日本で始まったころとは異なり、今ではサービス会社はいくらでもありますが、それでもリピートされているということは満足度が高いのでしょう。
実際にファンドが募集されるたびに倍率は何倍にもなるため、人気も安定性も申し分ないと言えます。
OwnersBookの特徴・メリットまとめ

まず最初に、OwnersBookの3つのメリット、
- 1万円からでも不動産投資を始められる
- 投資家同士のコミュニティでコミュニケーションが取れる
- 自分が許容できるリスクに応じた投資先を選ぶことができる
について、それぞれ紹介をしていきましょう。
1.1万円からでも不動産投資を始められる
一般的に、不動産投資は数千万円単位の資金が必要になります。
数百万円の頭金を用意して、数千万円の融資を銀行から受けて、初めて投資を始められるケースが大半です。
しかしOwnersBookは、複数の投資家から出資金を募り不動産に投資をするので、少額からでも不動産投資を始められるのです。
少額からでも投資を始められるため、余剰資金が少ない人でも投資を始められるのがメリットですね。
2.投資対象を把握した上で、投資するかどうかを判断できる
不動産投資クラウドファンディングに似た仕組みとして、REIT(不動産投資信託)があります。
複数の投資家から資金を集めて不動産投資を行う点は同様ですが、「REIT」という商品として証券化しているため、具体的にどの不動産に投資しているのかを把握することはできません。
しかしOwnersBookの場合は、投資する対象の不動産を事前に知ることができるので、しっかりとリスクを検討した上で投資するかどうかを判断できます。
投資する不動産に対する情報も詳しく掲載されているのも嬉しいですね。
2.投資家同士のコミュニティでコミュニケーションが取れる
OwnersBookは、投資家同士のコミュニティが存在するため、投資に関する情報交換を行うことができます。
個人同士のやりとりだけでなく、グループ内のコミュニティでもやり取りができるため、幅広い投資の知識を仕入れることができます。
3.自分が許容できるリスクに応じた投資先を選ぶことができる
OwnersBookは、シニアローンやメザニンローン、エクイティ投資など、幅広い投資先が用意されています。
人によって許容できるリスクは異なるため、自分が望むリターンとリスクのバランスを考えた上で、適切な投資先を選ぶことができます。
OwnersBookの注意点・デメリット

続いては、OwnersBookのデメリットやリスクについても説明をしていきます。
元本割れのリスク
OwnersBookに限ったものではありませんが、不動産投資クラウドファンディングは、元本が保証されているものではありません。
予定されていた配当金がないだけでなく、最初に投資した元本よりも下がってしまうリスクも当然存在します。
そのため、生活資金を切り崩して投資に回すのではなく、あくまでも余剰資金で投資を行うことをおすすめします。
途中解約ができない
OwnersBookの案件に投資をすると、運用期間中の解約ができません。
つまり、何か急なトラブルがあってまとまった資金が必要になったとしても、OwnersBookに投資しているお金を途中で解約して引き出すことはできないということです。
このリスクに関しても、生活資金を切り崩すのではなく、あくまでも余剰資金の範囲内で行うことが大切です。
OwnersBookを利用した人の口コミ・評判

ここからは、OwnersBookを利用した人や、利用しようとしている人の評判や口コミを、ツイッターからいくつか紹介しましょう。
owners book投資先が8/5募集開始以外のものは全て埋まっていて笑う
— まと (@kurukura112) August 4, 2019
不動産投資のプロによる厳選案件に投資を行うことができるOwnersbook。毎回人気のあまりすぐ募集が打ち切られておるぞ!安全性の高い投資といえるじゃろう。https://t.co/VGzvaq2qPy
— nobutaro (@nobutaro_mane) August 6, 2019
オーナーズブック奇跡的に申し込めた。
担保価値が気になるので、少しだけ。クリック合戦も困るけど、申込み時間がわからんのも困る。
たいてい18時申込み開始やけど、今日は18時には終わってるよ。
勤務中の人今回苦戦ですね。#オーナーズブック#オナブ#OwnersBook— ツイスター@ランチェスター経営&アフィ (@twister_ts) July 3, 2019
不動産投資OwnersBook。
申込みが殺到して、毎回画面が動かなくなる。。
なんとか改善できないものか・・・— 株専チキンハートトレーダー's (@cap24jp) May 17, 2019
どこまで続くか連敗街道。
オーナーズブック(593%),FANTAS repro PJ27号(1856%),28号(3562%)⇒当然ハズレ
集まりが悪く、無抽選当選と高をくくっていたTSONがいつの間にか98%になっていて、あと3日も募集期間があるので抽選間違いなしで、10連敗の記録を樹立しそうです。 pic.twitter.com/h9yXxKR8f1
— きたの (@kitano_income) December 21, 2020
さすがにOwners Bookの品川の案件11倍では予想通り落選してしまいましたね…。また待機資金が…。次は運用期間短めでも募集金額が多いといいな(+_+)#OwnersBook#オーナーズブック#ソーシャルレンディング#ソシャレン pic.twitter.com/U0Hb8TaxiG
— ぽんぽこ (@okonominA) August 21, 2019
OwnersBookの口コミを見ていると、「投資したいのに、なかなかできない!」という意見が数多く見られました。
それだけ人気が高いということと、投資対象になる案件を厳選しているが故に、案件が少ないことがわかります。
新しい案件の募集情報に常にアンテナを張って、余裕をもって応募することをおすすめします。
OwnersBookの登録方法を写真付きで解説!

それではここから、OwnersBookの会員登録方法について紹介をしていきます。
1、OwnersBookの公式サイトにアクセスし、「会員登録」をクリックします

2.FacebookかYahoo!Japan!ID、メールアドレスを選びます(今回はメールアドレスを入力します)
3.氏名やパスワードを入力し、「登録する」をクリックします

4.下記の画面になったら、メールの受信箱を確認し送られきたメールのURLをクリックします


5.個人情報や投資経験について入力し、確認事項にチェックを入れ、OwnersBookに関する動画を再生して「次へ」をクリックします




6.入力した情報に誤りがないか確認して、「次へ」をクリックします

7.指定の本人確認書類をアップロードして、「次へ」をクリックします

8.下記の画面になったら、ハガキが届くまで待ちます

上記で手続きは完了です。
ハガキが届くまでしばらく待ちましょう。
投資家登録手続きが完了した後は、実際に案件に申し込むことができるようになります。
OwnersBookの運営会社情報

最後に、OwnersBookを運営する「ロードスターキャピタル株式会社」について紹介していきます。
ロードスターキャピタル株式会社は、自社での不動産運用や仲介、コンサルティングなどを行う総合不動産会社です。
2012年に開業した比較的新しい会社ではあるものの、従業員数は40人を超え、2017年にはマザーズ上場を果たしています。
ロードスターキャピタルの会社概要
社名 | ロードスターキャピタル株式会社(英文名:Loadstar Capital K.K.) |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区銀座1丁目10番6号 銀座ファーストビル2F |
会社の設立日 | 2012年3月14日 |
代表者 | 代表取締役社長 岩野 達志 |
資本金 | 13億3,500万円(資本準備金とあわせて26億6,000万円) |
役職員 | 41名 |
引用:会社紹介 | ソーシャルレンディング・クラウドファンディングで不動産投資 OwnersBook
まとめ
今回の記事では、1万円から不動産投資を始められるOwnersBookについて紹介をしてきました。
小資本からでも不動産投資を始められるので、気軽に始めることができ、結果として投資の知識が身についていきます。
投資は元本に比例してリターンが大きくなりますから、最初のうちはわずかな利益しか得られないかもしれません。
しかし、小資本でも投資を始めてみることで、これまでは見えなかった視点や知識が付いていくはずです。

【執筆・監修】松本拓也

最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- ソーシャルレンディングおすすめ比較ランキング8選2021 - 2021年1月24日
- ASSECLI(アセクリ)の評判・口コミはどう?1万円から始められる不動産投資クラウドファンディングの評価を紹介 - 2021年1月24日
- 大家.COMの評判・口コミは悪い?良い?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年1月23日