東京以外の都市部でセミナーを開催している不動産投資会社はないだろうか…。
そう考えているなら、知名度が高いプレサンスコーポレーションが良いでしょう。
名古屋、大阪、神戸などで不動産投資をいっしょに考えてくれます。
東京一択の不動産投資会社が多い中、プレサンスコーポレーションは全国の都市部をターゲットにしています。
良い面ばかりではなくデメリットや注意点をしっかり確認してから検討してください。
関連記事⇨不動産投資セミナーおすすめランキング12選を徹底比較!
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
Contents
プレサンスコーポレーションのセミナーの評判・口コミまとめ
最初にプレサンスコーポレーションで開催されるセミナーの良し悪しをチェックしてみましょう。
プレサンスコーポレーショの悪い評判・良い評判
プレサンスコーポレーションの公式サイトには、セミナーの口コミは見あたりません。
第三者視点から言えば、公式サイトが口コミを載せていないのはフェアにも感じます。
たとえ悪い口コミがあっても、宣伝のために悪い口コミを載せる企業は少ないかもしれません。
あえて良い口コミも悪い口コミも載せていないほうがフェアだと判断できます。
どこからの情報かわかりませんが、あるサイトでは「どのセミナーも初心者向けで、安心して不動産投資を始められる内容だと評判になっている」と書いてありました。
ほかの会社は、「初心者向けセミナー」などのタイトルをつけていますが、プレサンスコーポレーションのセミナータイトルは長くて具体的です。
毎回テーマが設定してあるので、自分が知りたい内容に特化した情報が得られます。
セミナーに限っての口コミは見あたりませんが、東京、大阪、名古屋、神戸、京都を中心とした内容のため近くで開催される可能性が高いでしょう。
ほかの不動産投資会社と比較したプレサンスコーポレーションのメリット・デメリット
ここからはプレサンスコーポレーションだからこそのメリットやデメリットをチェックしていきます。
プレサンスコーポレーションの3つのメリット・強み
まず、プレサンスコーポレーションのメリットや強みをみていきましょう。
1.知識が豊富でメリットとデメリットの両方を説明してくれる
プレサンスコーポレーションへの口コミで注目したいのが「営業担当の知識が豊富だった」ことです。
マンションの内容を熟知しているからこそ説明がわかりやすく、「マイナス面も隠さずに教えてくれるため安心できた」との声があります。
物件だけに着目しがちな不動産投資ですが、税金は複雑で心配な人でも、お金の知識がある営業担当なら安心して任せられるのではないでしょうか。
2.自社ブランド「プレサンス」が優秀
入居率が高くなければ安定した収入につながらないため、不動産投資でマンションの立地の良さは必須条件です。
プレサンスコーポレーションには、自社ブランド「プレサンス」があります。
立地条件が良いだけでなく、デザイン性も高く、設備面も良いと非常に優秀なのです。
もし自分が住むなら、たとえ駅から徒歩5分でも、古くて簡素でおそまつな設備だったら考え直すのではないでしょうか。
プレサンスコーポレーションの優秀な自社ブランドがデメリットを解消してくれます。
3.賃貸管理方法が選べる
忙しいときには賃貸管理を委託したほうが良い場合もあるでしょう。
プレサンスコーポレーションには、
- オーナーが集金する「直接契約」
- オーナーに代わって集金してくれる「集金代行システム」
- サブリースの「当社借上システム」
の3つがあります。
代行システムを賢く利用することで忙しくても不動産オーナーを続けられるのが特徴です。
プレサンスコーポレーショの2つのデメリット・注意点
次に、プレサンスコーポレーションで不動産投資をするときのデメリットをチェックしていきましょう。
1.迷惑電話がある
どこの不動産投資会社も同様ですが、プレサンスコーポレーションからも迷惑電話がかかってくることがあるようです。
Twitterでは、携帯に何度もかかってくるからイライラしたとのツイートがありました。
電話がかかってくることへの苦情の数は多いようで、大阪では府のホームページでも注意勧告が出されている事態です。
大阪府が動いたことで終息に向かうのではないかと思われます。
2.毎月の管理費用が高い
プレサンスコーポレーションは価格が安いことを全面に押し出していますが、物件価格の安さであり管理費用ではありません。
不動産投資を後悔した人の中には、プレサンスコーポレーションに支払う手数料が高いと言っている人もいます。
購入した物件が悪かった可能性もありますが、1年半ほどで入居者が変わってしまうため、家賃収入が途絶える期間があったそうです。
20万円以上かかる入居者入れ替え費用も負担になると言っています。
プレサンスコーポレーションに管理の委託もできますが、他社と比較した内容によっては会社の変更も視野に入れるべきでしょう。
プレサンスコーポレーションで不動産投資を始めるためのステップを紹介
プレサンスコーポレーションの公式サイトには、すでにたくさんの不動産投資に関する記事があります。
まずは、サイトの掲載記事を読んで基礎を把握すると良いでしょう。
セミナーは、近くで開催されるときに予約する、くらいの感覚で良いかもしれません。
公式サイトから情報をチェックしましょう。
不動産投資の基礎がわかってきたら、本格的にどのエリアで不動産投資するか個別で相談します。
公式サイトでは「各種資料請求」「お客様相談窓口」があるので、相談と並行して活用しましょう。
遅い時間を指定したにもかかわらず個別相談をしてくれたという口コミからも、相談時間は臨機応変に変更してくれるようです。
プレサンスコーポレーションの不動産投資をオススメしたい人の特徴
東京以外で不動産投資したい人や、自社ブランドの「プレサンス」を買いたい人は、プレサンスコーポレーションがオススメです。
利回りや入居率の高さを考えると、リスクを回避するために東京23区内の駅近物件に絞る会社が多いのが現状です。
しかし、プレサンスコーポレーションは東京以外の物件も紹介してくれるので、あきらめていた人も不動産オーナーになれる可能性があります。
また、自社ブランド「プレサンス」を利用できるのもおもしろい点です。
プレサンスコーポレーションの不動産投資セミナー情報まとめ
プレサンスコーポレーションの不動産投資セミナー情報を以下に記載しておきます。
セミナーの開催場所
セミナーの開催場所は内容によって異なり、東京以外でも開催されています。
過去のセミナーをみてみると、
- プレサンスコーポレーション本社27階 大会議室
大阪市中央区城見1丁目2番27号クリスタルタワー27階 - JPタワー名古屋 3階
名古屋市中村区名駅1-1-1
大阪、名古屋で開催しています。
セミナーはいつも同じ会場ではないので、参加する前に情報をよくチェックしておきましょう。
セミナーの開催頻度・日時
セミナーの開催頻度や日時も不規則です。
前述した大阪開催のセミナーは、日曜日 13時30分~15時30分でした。
名古屋開催のセミナーは、13時~15時20分で、セミナー終了後に個別相談(要予約)ができるとありました。
最新の情報は、公式サイトの不動産投資セミナー・物件内覧ツアー開催予定一覧ページをこまめに確認してください。
プレサンスコーポレーションの会社情報まとめ
最後に、プレサンスコーポレーションの会社情報を載せておきます。
プレサンスコーポレーショの会社概要
創立 |
1997年10月1日 |
資本金 |
42億9,074万5,296円 |
役員及び執行役員 |
代表取締役 土井 豊 取締役会長 海瀬 和彦 専務取締役 田中 俊英 専務取締役 河合 克磨 常務取締役 平野 賢一 取締役 多治川 淳一 取締役 原田 昌紀 取締役 監査等委員 中林 策 取締役 監査等委員 酒谷 佳弘 取締役 監査等委員 西岡 慶子 執行役員 都築 泰雄 執行役員 永田 友通 執行役員 小谷 勝久 |
事業内容 |
新築マンションの分譲 マンション、土地の売買及び仲介 賃貸借業務及び管理業務 ビル、マンション、駐車場の管理・運営 不動産に関する企画、相談、調査 その他宅地建物取引業全般 |
提携金融機関 |
株式会社ジャックス オリックス銀行株式会社 |
本社 |
〒540-6027 大阪市中央区城見1丁目2番27号 クリスタルタワー27階 TEL:06-4793-1650(代) FAX:06-4793-1651 フリーダイヤル 0120-86-1650 |
大阪支店 |
〒530-0001 大阪市北区梅田3丁目4番5号 毎日インテシオ5階 TEL:06-7175-1650(代) FAX:06-7175-1651 フリーダイヤル 0120-988-254 |
名古屋支店 |
〒461-0005 名古屋市東区東桜1丁目1番10号 アーバンネット名古屋ビル20階 TEL:052-728-0950(代) FAX:052-728-0951 フリーダイヤル 0800-123-0150 |
東京支店 |
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目2番9号 三晶ビル8階 TEL:03-5204-0150(代) FAX:03-5204-0151 |
参考URL:会社概要/アクセス |未来を託せる価値あるものづくり 株式会社プレサンスコーポレーション
まとめ
プレサンスコーポレーションの不動産投資は、知識が豊富な営業担当と二人三脚で進められますが、管理費用が高めなマイナス面もありました。
有名な企業ですし、悪評もほとんどありません。
ただし、他社と比べ管理費用が高いことを理解したうえで、自社ブランドの「プレサンス」を利用すれば大きな失敗はしないでしょう。
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
【執筆・監修】松本拓也
最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- UNICORN(ユニコーン)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- イークラウドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日