投資家歴10年の個人投資家。ベンチャー企業の役員も務める。慶應義塾大学在学中に株式投資を始め、米国から新興国まで含んだ世界中の株式投資、債券、不動産、コモディティまで幅広く運用中。
2014年から不動産中古ワンルームマンション投資、2017年からロボ投資、2018年からソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングも開始し、現在も継続中。
今回は、不動産投資会社のひとつである「リズム」をご紹介していきます。
不動産は購入してからが長いため、不動産投資契約をした後もサポートしてくれる会社選びが重要です。
「そもそも、買う不動産の価値がどれくらいなのかわからなくて不安…」
そんな悩みがあるなら、リズムの1億件のビックデータに頼ってみましょう。
「失敗したくない」とは誰もが思うものですが、リズムが持っている膨大なデータと分析力があればリスク軽減が可能です。
安心して不動産投資をするためにも、まずはこのデータを見られるセミナーに出席してみてはいかがでしょうか。
関連記事⇒評判抜群おすすめ不動産投資セミナーを投資歴10年の私が比較しランキング!【2021年最新版】
目次
リズムのセミナーの評判・口コミまとめ
リズムで開かれているセミナーは、「リノベーション不動産投資セミナー」と言います。
これらの評判を見ていきましょう。
リズムの悪い評判・口コミ
紹介された物件の分析レポートは購入後のデータだったのですが、検討段階のデータもあったら自分に置き換えて想像しやすかったと思います。
担当者から何の連絡もなく、自分ですべてやらなくてはならずに苦労しました。
セミナーは、初心者向けとしては十分な内容かと思いますが、プラスアルファで求める方には少し物足りなかったのかもしれません。
確定申告をもっとサポートしてほしいという意見もありました。
ただ、リズムには「確定申告セミナー」があるので、それを利用するのもいいかもしれません。
リズムの良い評判・口コミ
なぜワンルームマンション投資が資産運用法として優れているのか、世界規模のデータを動かしながら分かりやすく説明してもらえます。
東京オリンピック後の日本の地価予想など、不動産投資をする人間なら誰もが気になるも話してくれました。
参加者は50~60名程度で、20代から50~60代まで、幅広い年代の方が参加されていました。
土日も開催していて、会社員でも参加しやすいのもいいですね。
リズムには良い口コミが非常に多いです。
セミナーの種類も様々で、投資を基礎から学べる「REISMベーシックセミナー」では満足度が99%というデータを公表しています。
リズムのメリット・特徴2選
リズムは、他の不動産投資会社と比べた時にどのような違いがあるのでしょうか。
まずは、リズムの2つのメリット・特徴
- セミナーの種類が豊富
- 1億件のビックデータ解析
について説明していきましょう。
リズムのメリット・特徴1.セミナーの種類が豊富
リズムは、セミナーの種類が豊富です。
そのため、初心者がいきなりマンツーマンでの話し合いをする必要はなく、不動産投資に入りやすいという特徴があります。
リズムには、「REISMベーシックセミナー」に加え、資産形成、不動産運用の不安や疑問を払しょくするための「REISMオープンスクール」があります。
また、お金に関する内容に特化した「REISMなマネ活」「個別相談」に参加することも可能です。
この4種類のセミナーを上手く使い分けることによって、不動産投資への道が開けていくでしょう。
リズムのメリット・特徴2. 1億件のビックデータ解析
リズムが持つ2つ目のメリットは、1億件のビックデータを活用した分析結果を共有してもらえる点です。
簡単に言えば、これらの分析によって不動産価値が「見える化」されます。
不動産投資初心者でも、データが見えるようになれば内容も分かりやすいでしょう。
具体的には、「駅力」「希少性」「居住性」「継続性」「収益性」などの観点から調査を行って不動産価値を見出しています。
リズムのデメリット・注意点2選
リズムでの投資を検討するなら、デメリットも知っておく必要があります。
リズムが持つデメリット・注意点2点
- 担当者によって良し悪しが決まる
- 迷惑電話
についても解説していきましょう。
リズムのデメリット・注意点1.担当者によって良し悪しが決まる
担当によって良し悪しが左右されてしまう点には、注意しておくべきかもしれません。
これは、リズムについての口コミで多く見られた意見です。
その解決策として「担当替えも検討して臨むのが良い」とコメントしている方もします。
一旦保留しておいて別の不動産投資会社に行ってみるのもアリですが、できればリズムにいる他の担当に変えてもらった方が、理想を諦めずに済むでしょう。
リズムのデメリット・注意点2.迷惑電話
2つ目の注意点は、迷惑電話があったという過去です。
リズムは以前リヴァックスという名前だったのですが、「リヴァックスから迷惑電話がかかってきたことがある」という内容がヤフー知恵袋にありました。
「不動産運用で儲かる」という内容だったとのことです。
今現在は、セミナーなどに行っておらず名前や電話番号を教えていないのであれば、迷惑電話がかかってくることはないはずです。
リズムで不動産投資を始めるためのステップを紹介
不動産投資を始めるための基本的ステップは、会社を決めてセミナーへ行き、コンサルタントと物件を決めて契約をするという流れです。
この流れは既に知っている方も多いので、リズムは特にセミナーの数が多いことからこれらのセミナーに参加するステップをご紹介します。
最初に参加すべきセミナーは「REISMベーシックセミナー」です。
ここで不動産投資に関する知識を満遍なく学べます。
「REISMオープンスクール」は、平日でも休日でも、ちょっとした時間を利用して参加できるスクールなので、こちらは参加したい人のみでOKです。
その後参加しておきたいのが「REISMなマネ活」です。
「不動産価値については分かったものの、お金についてはどうなるのか」をより詳しく聞きたいという方におすすめです。
契約するまでのことだけでなく、契約後の何十年かを視野に入れながら参加してみましょう。
リズムの不動産投資をおすすめしたい人の特徴
数ある不動産投資会社の中でもリズムをおすすめしたい方の特徴は、中古マンションの購入を考えている方、データから不動産価値を細かく理解したい方、サラリーマンなどで時間が取れない方です。
リズムは中古マンションに強いため、中古マンション投資を狙っているのならば理想の相手となってくれます。
また、ビックデータを分析している会社であるため、その情報を得たい方や、より正確な未来予測に頼りたい方にもおすすめです。
これらのデータはすべて開示してくれるため、多くの方がその恩恵を受けています。
サラリーマンで不動産投資をしている方も多いですが、時間が取れないとなかなか管理まで手が回らないこともあるかもしれません。
しかし、リズムなら委託管理ができるので忙しくても安心です。
リズムの不動産投資セミナー情報まとめ
それでは、ここで一度リズムの不動産投資セミナー情報をまとめておきます。
セミナーの開催場所
主なセミナーの開催場所は、渋谷のリズム本社です。
オンラインでも参加できます。
セミナーの開催頻度・日時
セミナー開催頻度は大体1週間に1度で、週末に行われています。
時間はセミナーによって異なりますが、10:00~11:00、10:00~11:30などの午前中に開催されることが多いです。
リズムの会社情報まとめ
最後に、リズムの会社情報を掲載しておきます。
リズムの会社概要
会社名 | リズム株式会社 |
設立 | 平成17年12月2日 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 国内外の不動産の売買、賃貸、管理及びその仲介並びに保有、運用 建築物の空間、室内外空間の装飾の企画設計及びデザイン 不動産、資産運用のコンサルティング業務 建築・インテリア・土木・都市計画等の企画、設計、監理及びコンサルティング業務 不動産の管理運営(プロパティーマネジメント) 建築工事請負業並びに設計及び管理業務 生命保険の代理業 家具、衣服、雑貨の販売及び通販運営 店舗及び飲食店の経営、企画、管理、販売及びそれらに関するコンサルティング業務 |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町13-3 |
連絡先 | <東京本社> Tel.03-5458-7001(代) Fax.03-5458-7011(代) Email. info@re-ism.co.jp |
まとめ
リズムは、膨大なデータをもとに不動産価値を見出し、それを私たちに提示してくれる会社です。
特に中古マンションに強く、初心者にも優しいセミナーも開催しています。
不動産投資会社としては全体的にかなり評判が良く、良い口コミが多いことも特徴のひとつです。
興味のある方は、一度セミナーに申し込んでみてはいかがでしょうか。