老後に2000万円必要となるなど、資産運用や投資の重要性は年々増しており、不動産投資を始めようと考えている方も増えてきました。
不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンのため株式投資やFXよりリスクは低いですが、扱う金額が数百万円から数千万円と大きく、初心者にとっては不安にもなりますよね。
ここでは初心者の方が不動産投資で失敗しないために何に気を付けるべきか、どう対策すべきかをお伝えします。
ぜひ参考にしてみてください。
目次
初心者が不動産投資を始めるメリット6選

先ずは初心者の方でも不動産投資を始めるメリットをご紹介します。
不動産投資は正しく行えばとてもメリットの多い投資です。
初心者が不動産投資を始めるメリット1.収入が安定的に増える
不動産投資最大の目的はもちろん収入を増やすことですよね。
株式投資やFXはハイリスクハイリターンのため大儲けできる可能性もありますが、株価が半分になることや取引のやり方によっては最悪借金だけが残るというケースもあります。
著者も10年以上投資経験がありますが明日どうなるか誰にも分からないのがハイリスクハイリターンです。
一方で不動産投資はレバレッジをかけない限り大儲けができる投資ではありませんが、安定的に収入を増やすことができます。
株式投資と異なり不動産物件を買う段階から家賃収入やいくらで売却ができそうかを事前に想定することもできます。
地震など不測の事態はありますが、株式投資のように海外情勢や政府の一言で価格が暴落することなどもなく、手堅く収入を増やしたい方には不動産投資がおすすめできます。
初心者が不動産投資を始めるメリット2.家賃収入が年金になる
不動産投資の家賃収入は年金の代わりにもなります。
年金は二か月に一回の振り込みですが、家賃収入ならば毎月安定的に入ってきます。
管理会社を挟めば一人で不動産管理をする必要もなく、仕事のように働くこともありません。
株式投資では配当は半年に一回ですし、配当が減ることや無配になることも日常茶飯事ですよね。
次回の配当が読めないのでは年金とは言えないでしょう。
不動産投資は月々一定の収入が欲しい年配の方々にも適していると言えます。
初心者が不動産投資を始めるメリット3.現金よりもお得な相続税対策になる
不動産投資は相続税対策にもなります。
資産を現金のまま相続してしまうと額面通りに相続税が課されてしまいます。
しかし資産を現金ではなく投資用の不動産に代えていた場合、事業用の貸家として土地と建物が評価され、現金よりも少ない額での相続税評価額となり得ます。
相続税の控除は減少傾向にあるため現金では相当な税金を取られてしまう可能性もあり、相続税対策としても不動産投資は有効です。
初心者が不動産投資を始めるメリット4.節税になる
不動産投資には節税効果もあります。
メリット1の通り収入が増えますのでその分支払う税金も増えてしまいますが、減価償却や借入金の利息などで節税することができます。
またもし入居者が見つからない期間があっても赤字分も計上できるため税金が安くなるか還付される場合もあります。
サラリーマンにも適応できる節税はメリットでしょう。
初心者が不動産投資を始めるメリット5.生命保険になる
投資用不動産は生命保険にもなります。
ローンを組んで投資用のマンションを買うと団体信用生命保険に加入できます。
もしものことがあった時にまだローンを返済中であっても、ローンの残債は保険金で支払われるため遺族がローンを返済する必要はありません。
さらには残された家族が家賃収入を遺族年金として受け取ることができますし、もし売却したならまとまった金額を得ることもできて資金的には安心です。
すでに掛け金の大きな額の生命保険に加入している方ならば不動産投資も保険になるというメリットもあります。
初心者が不動産投資を始めるメリット6.レバレッジ効果で資産を拡大できる
不動産投資で財を成す方も多いですが、不動産投資には投資用のローンを活用することでレバレッジ効果を生めるメリットがあります。
少ない資金しかなくてもローンを活用し大きな金額を動かすことで大きな収益を得ることができます。
特に若い方にはローンを返済する期間もありますしどんどん資産を増やしていけるチャンスにもなりますよね。
不動産投資はレバレッジ効果という特有のメリットを持ちます。
初心者が失敗する不動産投資の注意点と対策4選

不動産投資にはメリットが多いですが、同時に注意点もあります。
不動産投資を成功させるために注意点と対策をお伝えします。
初心者の注意点と対策1. 1つの不動産会社だけを信用し切らない
初心者がやってしまいがちの注意点として、1つの不動産会社だけとやり取りをして信用し切ってしまうことがあります。
もちろん誠実な不動産会社もありますが、不正融資などの問題も頻繁に起きていますよね。
初心者の頃は気付かないうちに不動産会社の言いなりになってしまうものです。
複数の不動産会社を比べることで適正価格やより好条件の物件を見つけることもできます。
ある程度自分でも考えられるようになるまでは、複数の不動産会社や不動産投資セミナーを活用することで、より広く公平な知識と情報を仕入れていくことが重要です。
初心者の注意点と対策2.事前にリスクを把握する
不動産投資にもいくつものリスクがありますが、不動産会社の人はメリットを全面的に見せて契約をさせようとするため、自分でも勉強をしてリスクを把握する必要があります。
入居者が見つからない空室リスク、家賃を滞納されるリスク、老朽化や経年劣化で価格が下がるリスク、現金に戻せない流動性リスクなど、不動産投資特有の注意点はあります。
契約して購入してしまってからリスクが見つかっても遅いので、事前にセミナーなども活用しながらどこをチェックすべきか理解して投資物件を決めることをおすすめします。
初心者の注意点と対策3.トータルの収支で考える
不動産投資はいくつものメリットを掛け合わせて行います。
家賃によって収入が増えるだけでなく、節税や生命保険にもなり、相続税対策にもなります。
たくさんのメリットがあるのはよいですが、買った物件は時間が経つほど価値は下がります。
買った時の値段では売れないのが前提です。
そのためどれだけ途中でメリットがあっても、売却してトータルで計算したら損をしていたのでは意味がありません。
投資物件を考える段階から、想定される家賃収入や売却額まで何年間の投資にするのか検討しておくことがポイントです。
初心者の注意点と対策4.全て自分でやらない(プロを使う)
不動産投資は契約から管理まで非常に多くの作業が発生します。
専門知識も必要ですし、投資ではなく業者のようになってしまうでしょう。
初心者の方は全てを1人でやろうとしがちですが、プロを上手く使う方がはるかに効率的で、コストカットにもつながります。
今では不動産業者が提供するツールやアプリを使えばスマホ1台で管理もできますし、不動産業者を上手く利用することが投資の成功に直結するようになりました。
初心者におすすめの不動産投資セミナー3選

不動産投資で失敗しないためには1つの不動産会社だけとやり取りをするのではなく、複数の不動産投資セミナーに通うなどして広く知識を習得することが重要です。
無料やオンラインで開催されるセミナーも多いため、ここでは安心して活用できる不動産投資セミナーをご紹介します。
初心者におすすめの不動産投資セミナー1.グローバル・リンク・マネジメント
グローバル・リンク・マネジメントは東京23区を中心に投資用マンション事業を行う不動産会社です。
毎日無料でオンラインセミナーも開催しており、3-5種類の不動産投資セミナーを受講できます。
無料でこれほど充実したセミナーが毎日受講できるサービスは非常に珍しく、初心者向け講義もあれば年収800万円以上の方限定の講義もあり、自分に適した講義が見つかるでしょう。
1講義5名まで参加が可能で、希望者には無料相談もできるためこれから投資を検討している方におすすめです。
グローバル・リンク・マネジメントの会社概要
会社名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
代表者 | 金 大仲 |
設立年 | 2005年3月 |
資本金 | 5億9百万円 (2020年6月末時点) |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト21階 |
連絡先 | TEL.03-6415-6525 FAX.03-3770-6020 |
会社HP |
初心者におすすめの不動産投資セミナー2.SYLA(シーラ)
SYLA(シーラ)は投資用ワンルームマンションに特化し、売買や賃貸管理、マンション開発や建物管理も手掛けている不動産会社です。
品質にこだわったオリジナルブランドも持つのが特徴で入居率は99%以上を維持しています。
セミナーは東京を中心に週3回ほど開催しており、毎週開催している不動産運用の体験セミナーでは運用をシミュレーションできますし、ワインを飲みながらのセミナーやマンション経営セミナーなど種類は幅広く、現在はオンラインセミナーも実施しています。
ワンルームマンション投資から始めたい初心者の方には非常に向いているでしょう。
SYLA(シーラ)不動産投資セミナーの会社概要
商号 | 株式会社シーラ SYLA CO.,LTD. |
所在地 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F |
免許番号 | 宅地建物取引業 国土交通大臣(1) 第9715号 マンション管理業 国土交通大臣(2) 第034026号 小規模不動産特定共同事業登録番号 東京都知事(1) 第2号 小規模不動産特定共同事業 第1号事業者 |
所属団体 | (公社)東京都宅地建物取引業協会会員 (公社)全国宅地建物取引業保証協会会員 |
設立 | 2010年9月29日 |
事業内容 | 不動産売買、マンション開発、賃貸管理、建物管理 |
資本金 | 15,000万円 |
代表取締役 | 湯藤善行 |
提携企業 | 引越業 株式会社スタームービング |
初心者におすすめの不動産投資セミナー3.クレアスライフ
手軽に不動産投資セミナーを受講してみたい人にはクレアスライフがおすすめです。
無料かつオンラインで55分の講座が受けられます。
レベルは初級、中級、上級と分かれているため初心者の方も基礎から学べます。
平日も休日も開催されており、2015年から1000回以上の開催実績を誇るため安心ですよね。
パソコンやスマホから気軽に受けられるのも特徴ですが、オンラインセミナーは操作が不安という方には六本木駅から1分の場所で来場受講もできます。
不動産投資セミナーを何から受けようか迷ったら先ずはクレアスライフを試してみてもいいかもしれません。
まとめ
不動産投資は初心者の方にもメリットが多く資産運用において有効な手段です。
収入が増えるだけでなく生命保険や節税、相続税対策にもなりますし、管理会社を使えば仕事のように自分で不動産業務をする必要もありません。
年配の方には年金になりますし、若い方にはローンを活用してレバレッジ効果で大きな資産を築くチャンスにもなりますよね。
株式投資やFXのような高いリスクもなく、安定収益としておすすめできます。
一方で1つの不動産会社の言いなりになってしまうことは危険ですし、物件を購入する前からリスクやトータルの収支計画を把握することは重要です。
初心者の方は急いで物件を購入してしまうのではなく、先ずは無料の不動産投資セミナーを受けてみるなど知識を増やしていくことをおすすめします。