日本には、新築にこだわる傾向が強い「新築市場主義」が根付いていました。

近年はライフスタイルの変化や人口減少の影響もあり、中古住宅の購入を視野に入れる方も増えています。

購入した中古住宅を「リノベーション(=大規模改造)」することで、理想の家が新築よりも安く手に入るのです。

そんなリノベーション業界で、存在感を見せているのが「リノべる。」です。

2010年設立の新しい会社ですが、右肩上がりで業績を伸ばし、請負型リノベーション施工で国内ナンバー1の実績があります。

この記事では、「リノべる。」の特徴やメリット、口コミや評判を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

「リノべる。」の公式サイトはこちら⇒

「リノベる。」のメリット・特徴4選

「リノべる。」のメリットは主に以下の4つです。

  • リノベーションに関わる業者の窓口を集約できる
  • 独自のネットワークを使った豊富な物件情報
  • ショールームやセミナーを全国で開催している
  • リフォームローンと住宅ローンをまとめて借りられる

項目ごとに詳しく解説していきましょう。

「リノベる。」のメリット・特徴1.リノベーションに関わる業者の窓口を集約できる

リノベーションする場合、不動産会社や銀行、設計会社、工務店など、複数の会社と個別にやり取りが必要です。

「リノべる。」なら、リノベーションに関連する業務の窓口をひとつにまとめ、シンプルな手続きができるため、やりとりの負担が軽減します。

依頼者1組ごとに専属チームがサポートするため、リノベーションが初めての方でも安心です。

「リノベる。」のメリット・特徴2.独自のネットワークを使った豊富な物件情報

「リノべる。」は独自の不動産ネットワークを持ち、リノベーション向きの物件情報を豊富に集めています。

リノベーション向けの物件情報は、どの不動産会社にも揃っているわけではありません。

「リノべる。」がリノベーションに特化している不動産業者だからこそ、効率的に物件情報が集められるのです。

「リノベる。」のメリット・特徴3.ショールームやセミナーを全国で開催している

「リノべる。」は、関東に限らず、北海道から沖縄まで、幅広い地域でショールーム・セミナーを開催しています。

また、リノベーションした実際のお宅も見学できるため、よりリアルなイメージができるでしょう。

セミナーでは、講師からリノベーションに関する知識や情報が学べます。

オンラインが可能な講座も多数あり、外出を控えたい方でも安心して参加が可能です。

「リノベる。」のメリット・特徴4.リフォームローンと住宅ローンをまとめて借りられる

「リノべる。」は、リノベーション費用のローンと住宅購入費用のローンを一括で組めます。

住宅ローンと比べ、リノベーションのローンは金利が高く借り入れ期間も短いので、返済負担が大きくなっていました。

「リノべる。」の一体型ローンを使えば、住宅ローンと同じ金利条件・返済期間でリノベーション費用を借りられるため返済負担が軽くなります。

「リノべる。」のデメリット・注意点2選

中古マンションを購入して満足できるリノベーションを実現するために、リノベーションのデメリットも知っておきましょう。

「リノべる。」のデメリット・注意点1.引き渡しまでに時間がかかる

「リノべる。」に限ったことではありませんが、物件購入からリノベーションが完成して引き渡されるまでの期間は、3カ月から半年程度です。(工事内容によります)

新築は購入後すぐに住み始められますが、リノベーションの場合は、住み始めたい時期から逆算して計画を立てる必要があります。

「リノべる。」のデメリット・注意点2.全てを自由に変えられるわけではない

リノベーションは、建物の構造上できない工事もあります。

たとえば中古マンションの場合、共有部分の外装は変更できません。

また、床材の変更が禁止のマンションもあります。

購入後に希望がかなわずがっかりしないためにも、気になる点や疑問は「リノべる。」やマンションに確認し、納得してから契約することが大切です。

「リノベる。」の口コミ・評判

次に、「リノべる。」を実際に利用した方の口コミや評判を紹介します。

「リノべる。」のポジティブな口コミ

avatar
利用者

物件探しから親身に相談に乗ってもらい、理想の家を作っていただけて感謝しています。

無理なお願いにも、できる範囲でこたえてくれました。

avatar
利用者

最初から複数の設計図を提示していただき、何度も話し合って形にできたので満足しています。

キッチンやお風呂場などは、予算に合わせて好きなものを発注できます。

avatar
利用者

難しい要望にも親身になってくれました。

こちらの知らない情報も提案していただき、思い描いていた以上の仕上がりでとても満足しています。

avatar
利用者

とても細やかな気配りと、言葉づかいまで配慮が行き届いた気持ちの良い接客でした。

今のところリノベーションの不満はありません。

avatar
利用者
私の希望とイメージのとおりに完成したので大満足です。

avatar
利用者

想像以上の良い物件に出会えました。

築年数が長くても、管理状況や今後の修繕計画まで視野に入れて丁寧に紹介してくれました。

「リノべる。」のネガティブな口コミ

avatar
利用者
事務所で打ち合わせをしましたが、費用は高いです。

avatar
利用者
接客・対応は担当者によってばらつきが大きい印象でした。

avatar
利用者

他社で出した見積もりのほうが安かったです。

担当者の対応は問題ないのですが、値段が高いかな。

「リノベる。」は高い?

「リノべる。」のネガティブな口コミの中で多いのは、「値段が高い」ことでした。

「リノべる。」は一人ひとりのオーダーメイドで、物件探しからアフターフォローまですべてを対応するワンストップサービスです。

こだわりが詰まったリノベーションの内容によっては、注文住宅と変わらない工程が必要な場合もあります。

価格だけで決めずに、中身やサービスの質まで総合的に考慮した上で判断してください。

「リノべる。」に関するQ&A

最後に「リノべる。」に関するよくある質問を紹介します。

Q1.「リノべる。」のコーディネーターの役割とは?

「リノべる。」のコーディネーターとは、相談から物件探し、金融機関、物件契約などリノベーションに必要なすべての工程をサポートしてくれる人です。

物件を一緒に見極めてくれるため、価値のある良い物件に出会えます。

リノベーションに関する疑問や悩みを気軽に相談できるので安心です。

Q2.すでに住んでいる物件のリノベーションは可能?

「リノべる。」では、購入済みの物件や住んでいる自宅、相続した物件などのリノベーション実績も多数あります。

購入済みの物件をリノベーションする場合は、まず「リノべる。」の担当者に相談しましょう。

Q3.戸建てのリノベーションも可能?

「リノべる。」では、戸建てのリノベーションも相談可能です。

ただし、中古の戸建てをリノベーションする場合、状況によって内装工事以外に、耐震補強や外壁工事などが発生する可能性もあるので注意してください。

Q4.「リノべる。」のパンフレットは取り寄せられる?

「リノべる。」は無料で資料請求が可能です。

「リノべる。」に資料請求をすると、リノベーションの事例集や、リノベーションの基本がわかるQ&Aも掲載されたパンフレットが受け取れます。

事例集は完成のイメージをまとめたり、担当者に希望を伝えたりするときにとても役立ちますので、リノベーションの計画を立てる時に、ぜひ活用してください。

「リノベる。」の会社情報

「リノべる。」は、「リノベる株式会社」が運営するリノベーションブランドです。

「日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に」のミッションのもと、さまざまな事業を展開しています。

2010年の設立以来3,500件以上のリノベーション住宅を設計し施行してきました。

2015年には経済産業省の「先進的なリフォーム事業者表彰」に選ばれ、三井物産やNTT都市開発などの大企業を株主に持つなど、今後の成長・拡大も期待されます。

「リノべる。」の会社概要

会社名リノベる株式会社
設立2010年4月
所在地東京都渋谷区渋谷3丁目10番13号
資本金50,000,000円
代表取締役山下 智弘

まとめ

空き家が増え続ける中、新しく家を建てるのではなく、既存の住宅を再活用するリノベーションに注目が集まっています。

国が主体になって推進している中古住宅の活用は、今後も拡大していくでしょう。

高騰する新築マンションに手が出ない人たちにとっても、リノベーションは新しい選択肢になるはずです。

理想の住まいが手に入るのは「新築」だけではありません。

「新築マンションが高い」と悩んでいるなら、「リノべる。」でお得に賢く理想の空間を作り出すのはいかがでしょうか。

「リノべる。」の公式サイトはこちら⇒