投資家歴10年の個人投資家。ベンチャー企業の役員も務める。慶應義塾大学在学中に株式投資を始め、米国から新興国まで含んだ世界中の株式投資、債券、不動産、コモディティまで幅広く運用中。
2014年から不動産中古ワンルームマンション投資、2017年からロボ投資、2018年からソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングも開始し、現在も継続中。
「不動産投資を始めようと思っているけど、どんな物件を購入すべきなのか分からない…。」
「不動産会社に投資物件を勧められたけど、この物件を購入して不動産投資を始めていいのか不安…。」
不動産投資に興味がある人の中には、上記のような悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか?
不動産投資は決して小さくない金額の投資ですから、疑問を持ったままスタートするのは不安ですよね。
とは言え、不動産投資のプロが知人にいて、相談に乗ってくれるようなケースは稀でしょう。
そういった人のためにスタートしたサービスが、無料で不動産投資のプロに相談ができる「セカオピ」です。
セカオピは「セカンドオピニオン」の略で、「第三者の意見」という意味です。
セカオピに相談をすると、プロのファイナンシャルプランナーが無料で相談に乗ってくれます。
第三者から客観的な視点で意見をもらった上で不動産投資を始めることで、不動産投資の成功確率をグッと高めることができるわけです。
すでに不動産会社に行って物件を紹介されているような人でも、セカオピを利用することで、購入予定の物件が適正価格なのかどうかを教えてもらうこともできます。
(セカオピに相談した人の中には、相場より600万円以上高値で物件を買わされそうになっていたケースもあったようです。)
またセカオピの運営会社「株式会社ノークリー」は、不動産の売買に必要な「宅地建物取引業免許」を取得していないので、相談をしたからといって強引な営業をかけられるような心配もありません。
将来のために不動産投資を始めたにも関わらず、不動産投資で自己破産してしまうような事態は避けたいですよね。
初心者でこれから不動産投資を始めようとする人にとっては、「セカオピ」は大きなメリットがあるサービスだと言えるでしょう。
今回の記事では、実際にセカオピを利用した人の口コミや評判、メリット・デメリットについて分かりやすく解説をしていきます。
これから不動産投資を始めたいと考えている人や、すでに購入する物件を検討している人は、ぜひ参考にしてください。
\下記リンクからの面談でAmazonギフト券10,000円!/
目次
不動産投資の相談窓口「セカオピ」の評判・口コミを紹介
まず、実際にセカオピのサービスを利用した方の声を集めてみました。
順番に紹介していきます。
セカオピの評判・口コミ①
また、不動産投資だけではなく、「投資」全体のマクロな視点から、不動産投資のメリット・デメリットなどを教えていただけたこともありがたかったです。
また、専任アドバイザーの方から、物件の適正価格を教えてもらうことができたので、安心して判断することができたと思います。
もしセカオピを通さずに不動産投資会社の話をそのまま聞いてしまっていたら、相場よりも高い価格で購入していたかもしれません。
セカオピの評判・口コミ②
その中で不動産投資の魅力を知り、実際に複数の不動産会社に訪問をして、色々と話を聞いてみたんです。
不動産投資の営業マンは皆清潔感もあって、とても丁寧な人たちが多かったのですが、セールストークをそのまま受け取っていいのか不安に感じていました。
第三者のアドバイスをもらえる「セカオピ」を知り、不動産投資を始める前に相談することにしました。
結果として、アドバイザーの方から、同じような条件でもっと安い物件を紹介してもらうことができました。
私自身はそれぞれの不動産会社の情報しか知りませんが、アドバイザーの方は数多くの不動産投資会社の担当者や特徴、物件の価格などを把握されていたので、俯瞰的な視点で判断ができたことがよかったです。
セカオピの評判・口コミ③
少しだけ株や投資信託を保有してはいたのですが、基本は銀行預金で置いており、雀の涙ほどの利息だけしか得られずに悩んでいました。
知人を通じて不動産投資について話を聞き、生命保険代わりになる点に魅力を感じました。
実は一度過去に不動産投資で失敗をした経験があったので、次は絶対に失敗したくないと思い、第三者のアドバイスを受けられる「セカオピ」を利用することにしました。
不動産投資を経験したアドバイザーの方に相談ができ、また売り込みなどもなかったので、利用してよかったと思っています。
セカオピを利用した人の多くは「不動産投資を経験しているプロに相談できるのがありがたい」という感想を持っていました。
また、多くの人が「不動産投資会社に勧められた物件が、本当に相場通りの価格なのかどうかを客観的に判断してもらえる」ことにメリットを感じていますね。
不動産投資会社の中には、投資商品に自分たちの利益を大幅に上乗せして、売り上げを上げている会社もあります。
もちろん、不動産投資会社もビジネスですから、利益を乗せること自体は問題ではありません。
しかし、不動産投資会社側が利益幅を大きくするほど、顧客にしわ寄せが来ることになります。
相場より大幅に高い物件を購入してしまったら、その時点で不動産投資は失敗すると言っても過言ではありません。
特に初心者の方は、焦って物件を購入してしまう前に、セカオピをはじめとした第三者のプロの視点を取り入れるようにしましょう。
セカオピの評判と口コミ(SNS)①
株式会社ノークリー/セカオピさんのスクーを受けました!
— 島田 あや🥳イラストレーター (@shimatune) November 20, 2020
実は
まさに自分の財務諸表を作ろうと
今まで何度も試みてきたんだけど、
いつもPLとCFがわからなくなって
挫折してきたのです…
本当は講座終了後、
すぐにアップするつもりでしたが…
ちゃんと理解したくて→@sekaopi_ @schoo_inc (1/3) pic.twitter.com/6urhyoHLeS
セカオピの評判と口コミ(SNS)②
このあと19時から!
— 花海志帆 -hanami🐟 (@mc_hanami) November 20, 2020
先日テレビ出演もされた株式会社ノークリーの大石先生・松澤先生にお話しいただきます!
テーマは『株式会社”自分”の財務三表の作り方』
財務諸表って、個人にも必要なもの…?
必要な知識を学んで、事業計画書づくりに活かすぞ~!#Schoo #スクーhttps://t.co/CoZDZ3a84p pic.twitter.com/ricVfEhnZZ
セカオピや運営会社のノークリーについて、SNSも調べましたが悪い評判はありませんでした。
テレビなどメディアにも出ていますし、人気が高まっていることが分かります。
評判を確認しても、信頼性の高いサービスと言えるでしょう。
\下記リンクからの面談でAmazonギフト券10,000円!/
不動産投資の相談窓口「セカオピ」の概要・利用方法を紹介
ここからは、改めてセカオピのサービス概要について紹介をしていきます。
セカオピは、プロのファイナンシャルプランナーや不動産鑑定士が、不動産投資について適切なアドバイスをしてくれるサービスです。
過去の相談実績はすでに11,000件を超えているため、不動産投資初心者の悩みや問題点なども把握しています。
また、そもそも不動産投資があなたに合っているのかどうかについてもアドバイスをもらえるので、これから始めようか悩んでいる人も相談してみるといいですね。
セカオピのメディア掲載実績
不動産投資について第三者に相談できるサービスは非常に珍しいため、セカオピは数々のメディアに掲載された実績を持っています。
具体的なメディア名は以下の通りです。
- 産経新聞社
- Yahooニュース
- 産経ニュース
- 夕刊フジ
- 健美家
- IZA
- Livedoor News
- マンションNavi
- ZakZak
- ウチコミ
- 週間住宅
- 全国賃貸住宅新聞
これだけ多くのメディアに掲載されているのは、セカオピの先進的なサービスが注目されている証拠ではないでしょうか?
セカオピの利用方法について
それでは、セカオピの利用方法について見ていきましょう。
利用方法は簡単な3ステップです。
入力フォームの必要事項を埋めて、「面談を申し込む」をクリックしましょう
セカオピの担当者から連絡が来るので、面談の日程を決めます
どういった悩みがあるかも伝えておきましょう
西新橋にあるセカオピのオフィスに出向き、実際に相談をします
セカオピの利用は、上記の3ステップで完了します。
東京都港区西新橋にあるセカオピのオフィスに、直接訪問する必要がある点は覚えてえておいてください。
また、相談の対象となる方の条件も設定されているので、必ず確認しておきましょう。
【条件】
・勤続3年以上
・24歳以上~49歳以下
・年収550万円以上(副業を除く)
・フリーランスの場合は確定申告の課税所得が1000万円以上(3期分)
・永住権を持っている(外国人の場合)
・転職後1年以上経過している(転職した人の場合)
・無借金もしくは年収に対しての借入金額が少ない
・一都三県在住またはオフィスに来社可能な人
不動産投資の相談窓口「セカオピ」を利用するメリット・デメリット
どんなサービスなのか分かったところで、気になるのがセカオピを利用するメリットとデメリットですよね。
第三者の視点で、メリットとデメリットについて紹介をしていきます。
セカオピの5つのメリット
セカオピを利用する5つのメリットを、順番に紹介していきます。
メリット1.【第三者に相談できる安心感がある】
セカオピの目的は、相談者の疑問点や問題点を明確にし、解決へと導くことです。
そのため、不動産投資をする必要がない人には、必要ないというアドバイスもしてくれます。
すでにお伝えしているとおり、不動産投資の経験者や不動産鑑定士、FPなど、信頼できるプロに相談できるので安心感がありますね。
メリット2.【独自の市場調査やデータ分析に裏付けされた信頼性の高いアドバイスが受けられる】
セカオピの強みの一つは、独自の情報網を駆使した市場調査やデータ分析です。
担当者の経験や勘に頼るのではなく、きちんと数字を元にした客観的な説明をしてもらえます。
メリット3.【不動産会社に対して有利な条件で交渉ができる】
セカオピは、年間1,200件を超える実績があります。
個人として不動産会社に交渉することは容易ではありませんが、複数の選択肢を持っている法人のセカオピを介することで、不動産投資会社に対して好条件で交渉をすることができます。
不動産の購入価格は不動産投資の成否に直結するため、セカオピを介するメリットは非常に大きいと言えるでしょう。
メリット4.【物件の営業行為は一切なし】
セカオピは宅地建物取引業免許を取得していないため、不動産の営業行為ができません。
無料で相談できても、自社の不動産を押し売りされるようであれば本末転倒なのですが、セカオピはその点も全く心配ありません。
メリット5.【構築から管理、評価、運用、相続、売却まで一気通貫してフォロー】
不動産投資は、購入して終わりではなく、購入後も幅広い知識が必要となります。
セカオピなら、購入した後も、プロによる手厚いフォローを受けられるので安心です。
セカオピのデメリット・利用時の注意点
セカオピのサービス自体は、無料で利用できる上に、直接的なデメリットと言えるデメリットはありません。
ただ、先ほども紹介したように、利用できる人に制限があります。
収入などの条件面を満たしている+東京のセカオピのオフィスに訪問できる必要があるため、その点は注意してください。
逆に言えば、条件を満たしていて不動産投資を検討しているすべての人に、セカオピのサービスはおすすめです。
\下記リンクからの面談でAmazonギフト券10,000円!/
セカオピの利用をおすすめしたい人の3つの特徴
続いて、セカオピを活用することをおすすめしたい人の特徴について、具体的に紹介していきます。
セカオピをおすすめしたい人の特徴1.これまで不動産投資経験のない初心者
セカオピが行なった独自調査によると、『不動産投資実践者の46%が相場より最大600万円高く物件を購入してしまっている』というデータがあります。
不動産投資は数千万円単位の借金をして、長期的に家賃収入で返済していく投資形態です。
相場より数百万円以上高く買ってしまうと、長期的に返済負担が大きくなるため、手元に残る収益が小さくなってしまいます。
少額でも利益を出し続けられればいいですが、利益が少なければ空室が出た場合などに赤字に転じやすく、結果として不動産投資に失敗してしまうわけです。
不動産投資で成功したいのであれば、絶対に相場以上の金額で買ってはいけないわけですが、不動産投資初心者には相場価格かどうかを判断することはできません。
利害関係のない第三者のプロからアドバイスをもらえる「セカオピ」は、不動産投資初心者の救世主と言えるでしょう。
セカオピをおすすめしたい人の特徴2.現在購入する物件を選定中の人
すでに不動産投資会社に足を運び、具体的な物件まで提案され、あとは契約を結ぶだけという状況の人も、ぜひセカオピを利用してみてください。
先ほどもお伝えしたとおり、不動産の物件価格が相場価格であるかどうかわからないままに購入を決めてしまうと、失敗するリスクを大きく高めます。
同じような条件の物件で、もっと安く買えるものがあるかもしれないわけですから、契約前に一度セカオピを利用してみることをおすすめします。
セカオピをおすすめしたい人の特徴3.不動産投資について勉強する時間のない多忙な人
「不動産投資を始めるのであれば、最低でも不動産投資に関する書籍を10冊以上読むべき」と世間一般では言われています。
しかし、忙しい社会人の人の中には、ゆっくり本を読む時間を確保できない人も多いのではないでしょうか?
学習時間がないからと焦って不動産投資会社に行き、営業マンの提案を鵜呑みにしていては、不動産投資で失敗するリスクが高くなります。
忙しい中、なんとかして勉強時間を捻出するよりも、セカオピでプロから第三者視点の意見を貰えば、不動産投資の成功確率を高めることができますよ。
\下記リンクからの面談でAmazonギフト券10,000円!/
不動産投資の相談窓口「セカオピ」はおすすめ?不動産投資のセカンドオピニオンはなぜ特別?
セカンドオピニオンは、知識のない一般の方々が複数の専門家から意見を聞けるため、医療など高い専門知識が必要な分野において、より広い選択肢を得られるメリットがあります。
不動産投資も専門性が高い分野であるため、セカンドオピニオンは重要です。
ここでは、なぜ不動産投資でセカンドオピニオンが難しいのか、その中でいかに「セカオピ」が特別なのかお伝えします。
不動産投資の相談窓口「セカオピ」以外だと営業が発生する可能性
通常の不動産業者に相談をしたくても、どうしても自社が扱っている物件の営業になってしまいます。
不動産業者は不動産の売買や手数料収入で事業が成り立っているため、営業自体はもちろん悪いことではありません。
そのため、自社の利益にならないアドバイスはしませんし、仮に割高な物件であっても、自社の利益になるのなら勧めてくることもあるでしょう。
それに対し、「セカオピ」は運営会社が宅地建物取引免許を取得していないため、不動産売買の営業活動ができませんし、そもそも不動産を売ることが目的のサービスではありません。
「セカオピ」は、本当の意味でのセカンドオピニオンが期待できる仕組みです。
不動産投資セミナーもセカンドオピニオンにはならない
非常に多くの不動産投資セミナーが開催されていますし、一般知識が学べるセミナーも多いですよね。
セミナーの後に無料相談ができるサービスもありますが、あくまで不動産投資セミナーは自社が扱う物件やサービスに繋がる内容であり、セカンドオピニオンにはなりません。
無料セミナーも多いですが、なぜ無料かを考えれば分かりますよね。
このように、不動産投資においてセカンドオピニオンは難しく、不動産投資の相談窓口「セカオピ」は特別なサービスと言えるでしょう。
セカオピや運営会社の株式会社ノークリーの悪い評判や口コミはある?ツイッターも確認
不動産にまつわるサービスや商品には悪い評判や口コミがあるものです。
お金に直接的に繋がるため、考え方の違いや立場の違いによっても悪い意見が出やすいのでしょう。
特にツイッターでは、良くも悪くも直接的な表現で評価されるため、セカオピやノークリーについての評判を確認をしてみました。
セカオピやノークリーの悪い評判はツイッターにもない
信ぴょう性は別として、ツイッターでは多くの不動産サービスに良い意見も悪い意見もあるものですが、セカオピについては悪い噂は見つけられませんでした。
切り口は少し異なりますが、「不動産セミナーに参加するとAmazonギフト券がもらえる」などのキャンペーンは、実際のところ半分以上はもらえないようです。
ただし、「ノークリーは約束通りもらえた」という良いツイートも見かけました。
今のところ、期待を裏切るようなことはなさそうで安心ですよね。
\下記リンクからの面談でAmazonギフト券10,000円!/
セカオピを運営している「株式会社ノークリー」の会社情報
最後に、セカオピを運営している「株式会社ノークリー」について紹介をしていきます。
株式会社ノークリーは、平成28年に設立された会社で、東京都港区にオフィスを構えています。
宅地建物取引業の免許を取得している会社ではないため、株式会社ノークリーから不動産を売りつけられるようなこともありません。
多数の大手メディアにも取り上げられていることから、非常に注目度の高い会社であると言えるでしょう。
株式会社ノークリーの評判・口コミはいい?
セカオピを運営している株式会社ノークリーには一流のアドバイザーが在籍しています。
アドバイザーは自分たちも区分マンションのオーナーであり、ファイナンシャルプランナーの資格を持っていながら会社員をしている方も多く、相談者と同じ立場でもアドバイスをしてくれます。
株式会社ノークリーの営業マンと話すわけではない点が、他の不動産業者と大きく異なり、そのため悪い評判や口コミは見られません。
株式会社ノークリーの会社概要
名 称 | 株式会社ノークリー |
---|---|
設立年月日 | 平成28年11月22日 |
代表取締役 | 大石 武 |
所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目13−7 VORT虎ノ門south9F |
まとめ
今回は、不動産投資のセカンドオピニオンサービスの「セカオピ」について紹介しました。
数ある投資方法の中でも、不動産投資は正しい知識を持って行えば、安定した収益が得られる投資方法です。
ひと昔前は、不動産投資は一部の富裕層が行っているものというイメージがありましたが、最近では将来への不安のため、会社員の方が始めるケースが増えてきています。
しかし、相場価格にたっぷりと利益を乗せた状態の物件を売りつけてくる悪徳業者がいることも事実であり、間違って購入をしてしまうと、プラスどころか自己破産で人生が狂ってしまうリスクもあります。
将来のための投資をして、一生後悔してしまうような事態に陥らないためにも、不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」に相談してみてはいかがでしょうか。