不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
不動産売買会社にとっては「情報」が命です。
「ポータルサイトだけではなく、今すぐ物件情報が掲載できる自社サイトが欲しい!」
創業して間もない不動産売買企業の経営者は誰もがそう考えます。
ただし、ホームページの開設には数百万円の費用がかかるため、金銭的にどうしても二の足を踏んでしまいます。
そんな企業に注目されているのが、不動産売買に特化したホームページを無料で簡単に作成できるサービス「smaRE(スマーレ)」です。
smaREとは、検索エンジンサイトを企画・運営するテック企業が提供している、ホームページの制作とマーケティング支援を無料で受けられるサービスです。
はじめにテンプレートが用意されているので、基本事項を入力すれば、なんと10分程度で高性能なホームページが完成します。
ただし、無料サービスで本当に使えるホームページが制作できるのか疑問を持つ人が多いのも事実です。
そのため、この記事ではsmaREのメリットや注意点など、詳しく説明していきます。
目次
smaREの評判・口コミは?実際に導入した企業の声を紹介!
無料のため初期費用が抑えられ、しかもマーケティングの支援も得られるとして、導入する企業が広がっています。
良い口コミだけでなく、悪い口コミも紹介していくので参考にしてみてくださいね。
smaREの良い評判・口コミ
まずは、smaREの良い評判・口コミを紹介していきます。
smaREの悪い評判・口コミ
次に、smaREの悪い評判・口コミを紹介します。
smaREの強み・メリット3選
smaREの強み・メリットである、
- 無料でパソコン・スマホ両方に対応可
- Web集客のプロ集団が作った反響率の高いサイト設計
- 見込み客獲得を狙える充実したマーケティング機能
について紹介していきます。
smaREの強み・メリット1.無料でパソコン・スマホ両方に対応可
総務省の「平成30年度 情報通信白書」によると、個人がインターネットに接続する際に使用する端末についてはスマホの割合が、
- 20代 94.8%
- 30代 92.5%
- 40代 86.9%
と、不動産を購入する年代で多くの人がスマホで情報を検索していることがわかります。
不動産のホームページとして、スマホ対応は必須と言えます。
smaREは、無料でスマホにも、もちろんパソコンにも対応可能です。
しかも、独自ドメインを設定することができ、まさか無料で作ったホームページだと思われません。
smaREの強み・メリット2.Web集客のプロ集団が作った反響率の高いサイト設計
smaREの運営会社は、過去250サイト以上の売買仲介用ホームページ制作の実績を誇ります。
そこで培ったノウハウが惜しみなくつぎ込まれたサイト設計となっており、パソコン版・スマホ版ともに、反響率の高いデザインテンプレートが用意されています。
また、何気に嬉しいのが「学区検索」(プレミアムプラン)です。
ポータルサイトではあまり無い機能で、子育て家庭が新居を検索するときに重宝されています。
smaREの強み・メリット3.見込み客獲得を狙える充実したマーケティング機能
smaREでは、見込み客の獲得につながる豊富な機能を備えており、無料通話アプリ「L I N E」にも対応しています。
メールよりも開封率の高い傾向のあるLINE@も無料で活用できます。
有料プランの、見込み客の希望条件に合わせた物件のマッチングメール送信や、事前に準備したメール文章を自動で配信するステップメール機能も非常に便利です。
これらマーケティング機能を使って、お客様の囲い込み戦略を組み立てることができます。
smaREの注意点・デメリット3選
次に、smaREの注意点・デメリットである、
- ひと昔前のサイトデザイン
- 無料プランは「お試しレベル」
- 結局「プラミアムプラン」一択、でも安くはない
について紹介していきます。
smaREの注意点・デメリット1.ひと昔のサイトデザイン
smaREのサービスリリースは2017年3月ですが、2021年11月現時点でもサイトテンプレートのバージョンアップは行われていません。
現在のアニメーションや動画等の動きに満ちたホームページに慣れている人からすると、非常に退屈なデザインと言わざるを得ません。
大手不動産会社のホームページは、V R(ヴァーチャルリアリティ)でのWeb内覧に対応していたり、物件購入の気分を高めてくれる映像コンテンツが沢山記載されていたりします。
smaREは、ホームページのデザインクオリティとしてのスペックは決して高いとは言えませんので、あとは優良物件と記事内容の質で勝負する必要があります。
smaREの注意点・デメリット2.無料プランは「お試しレベル」
無料が売りのsmaREですが、無料プランでは機能がかなり制限されています。
プラン毎の主な機能を説明します。
プラン | フリープラン | ライトプラン | プレミアムプラン |
物件数 | 10件まで | 100件まで | 制限なし |
物件写真 | 2枚まで | 20枚まで | 25枚まで |
メルマガ機能 | × | ○(月間100通) | ○(月間1,000通) |
CSV読み込み | × | × | ○ |
検索機能 | × | ○ | ○ |
学区検索 | × | × | ○ |
広告削除 | × | ○ | ○ |
無料プランでは、物件数10件で写真も少なく、物件検索もできません。
ライトプランであれば、なんとか仕事で使えるレベルですが、それでも物件数100件というのは少ない印象を受けます。
このように、無料プランはかなり制限が多く広告も掲示されてしまうため、会社ホームページとして使用すると逆に印象が悪くなる可能性すらあります。
smaREの注意点・デメリット3.結局「プラミアムプラン」一択、でも安くはない
ということで、結局「プラミアムプラン」一択ですが、当該プランになると月額32,000円(税込)と決して安くはありません。
そこまで費用を支払えるのであれば、確かに初期費用は100〜200万円程度かかりますが、企業独自のホームページをしっかりと立ち上げるという選択肢が出てきます。
企業が成長し不動産売買収益が増えるにつれ、smaREを導入するメリットは小さくなってしまいます。
smaREの料金プラン・支払い方法
ここからは詳細の金額プランの説明です。
プラン | フリープラン | ライトプラン | プレミアムプラン |
初期費用 | ¥0 | ¥0 | ¥0 |
月額費用 | ¥0 | ¥16,000(税込)※ | ¥32,000(税込) |
※ライトプランは、キャンペーン特別価格で、今なら1ヶ月¥0となっています。
ちなみに、ライトプランの1ヶ月¥0キャンペーンが終了すると、自動的にフリープランに変更されるため、知らないうちに有料プランに変更となることはありません。
ライトプランの時に登録していた物件で、フリープランの物件数(10件)を超えたものや、お客様情報はそのままデータとして残る仕様となっています。
smaREを利用するまでの流れ
smaREを利用するまでの流れ、
- smaREのホームページから会員登録
- フリープランは、会員登録後すぐ利用可能
- ライトプラン・プレミアムプランの場合は、管理メニューから設定
- クレジットカード(VISA・マスターカード)で決済
- 「現在ご契約のプラン」が有料プランに変更されていれば完了
について5つのステップで説明していきます。
1.smaREのホームページから会員登録
smaREのホームページ上部の会員登録ボタンを押し、新規アカウント登録を行います。
必要なのは、ホームページの希望アドレスと、メールアドレス・パスワードの3つのみです。
2.フリープランは、会員登録後すぐ利用可能
smaREのホームページ上部のログインボタンを押し、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。
ログイン後、すぐサイト設計が可能で、10分程度で簡単なホームページが出来上がります。
その後は、会社概要やスタッフ紹介等、必要な情報を入力していきます。
3.ライトプラン・プレミアムプランの場合は、管理メニューから設定
有料プランに切り替えたい時は、管理画面左メニューから設定の有料プラン選択をクリックします。
有料プラン設定からライトプランかプレミアムプランを選択します。
4.クレジットカード(VISA・マスターカード)で決済
カードで支払うボタンを押すと、カードの入力画面が出るので、必要事項を入力し決済します。
5.「現在ご契約のプラン」が有料プランに変更されていれば完了
有料プラン設定に戻って「現在ご契約中のプラン」が変更されていたら申し込み終了です。
smaREは「創業して間もない不動産売買会社」におすすめ!
smaREは資金が限られている創業期から、数年経過して社員10名程度の規模となるまでの企業におすすめです。
創業期は、ホームページ運用まで頭が回らないですし、急いで作っても使い勝手が悪くまた作り直す羽目になります。
であれば、創業期にsmaRE担当者を任命して、手作りでホームページを作った方が仲間意識も芽生え好ましいと言えます。
そして、事業拡大がなされた暁には、しっかりお金をかけて独自サイトを制作するといった流れです。
smaREの運営会社情報
smaREを扱っている会社のご紹介です。
株式会社じげんの会社概要
株式会社じげんの詳細情報は以下の通りです。
名称 | 株式会社じげん |
本社所在地 | 東京都虎ノ門3-4-8 |
代表者 | 代表取締役 社長執行役員CEO 平尾 丈 |
設立年月 | 2006年1月 |
株式公開 | 東京証券取引所・市場第一部(証券コード:3679) |
連結資本金 | 2,552,000,000円(2021年3 月末時点) |
事業内容 | ライフサービスプラットフォーム事業 |
従業員 | 772名(連結・2021年3 月末時点) |
まとめ
smaREは、不動産売買に特化したホームページを無料で簡単に作成できるサービスです。
基本事項を入力すれば、なんと10分程度で高性能なホームページが完成します。
smaREの3つのポイントをまとめてみました。
- 無料でパソコン・スマホ両方に対応可
- Web集客のプロ集団が作った反響率の高いサイト設計
- 見込み客獲得を狙える充実したマーケティング機能
smaREは、創業して間もない不動産売買会社にはとても頼りになる強い味方で、会社の信用力向上にも繋がるサービスです。
とても気軽にホームページが作成できますので、気になる方はまずはフリープランから試してみてはいかがでしょうか。