トランクルームを使ってみたいけど、他の人も出入りできる場所に大切な物を置いておくのは心配…という方は多いのではないでしょうか。

スペースプラスなら、防犯カメラはもちろん定期的にスタッフが巡回してくれるので、安心して荷物を保管できるでしょう。

この記事では、スペースプラスの口コミやメリット・デメリットを紹介します。

スペースプラスの強みを知って、トランクルームやコンテナを活用してみましょう。

スペースプラスの公式サイトはこちら⇒

スペースプラスの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!

スペースプラスの利用者は、実際にコンテナやトランクルームを利用してみてどのような感想を持ったのでしょうか。

ここでは、スペースプラスの良い口コミと悪い口コミを紹介します。

スペースプラスの良い評判・口コミ

スペースプラスの良い口コミは、以下の通りです。

avatar
利用者

断熱仕様や温度管理がちゃんとされていて安心した。

avatar
利用者

セキュリティがしっかりしているし、スタッフの方も対応が丁寧だったのでスペースプラスを利用してよかった!

avatar
利用者

コンテナのそばまで車で入れるので、大きなものでも車から荷物の運搬がスムーズに出来ました。

スペースプラスのコンテナやトランクルームの管理状況に関して、満足している口コミが集まっていました。

また、コールセンタースタッフの丁寧な対応を高く評価する声も多いです。

スペースプラスの悪い評判・口コミ

良くない印象の口コミは、以下の通りです。

avatar
利用者

舗装されていないところにコンテナが置いてあるので、バイクが少し汚れてしまった。

avatar
利用者

2階のコンテナの使用は、女性はかなり大変に感じるかもしれない…移動式の階段を使わないといけないから、重いものを運ぶのに苦労するかも。

借りるコンテナによっては、周りの環境が良くない場合があるようです。

また、スペースプラスのコンテナは2階建てのものがあり、階段を使用して荷物を運ぶので、重い荷物の運搬は厳しいとの口コミが見受けられました。

スペースプラスの公式サイトはこちら⇒

スペースプラスの強み・メリット3選

スペースプラスのメリットは3つあります。

  • コンテナの種類が多い
  • 定期的な巡回
  • 土日祝日対応のコールセンター

スペースプラスの強みを理解して、有効的に活用しましょう。

スペースプラスの強み・メリット1.豊富なサイズ展開のコンテナ

スペースプラスでレンタルできるコンテナやトランクルームは、豊富なサイズが用意されています。

様々なサイズから、自分の用途に合ったコンテナを選べるでしょう。

東京都で借りる場合、コンテナは0.8帖~8.0帖、トランクルームは0.2帖~10.0帖の広さのものが利用可能です。(2022年9月時点)

バイクの保管に利用したい方は、バイク専用のコンテナも用意されています。

スペースプラスの強み・メリット2.定期的な巡回による安心のセキュリティ

スペースプラスは、アフターサービスの一環としてトランクルームやコンテナ置場の定期的な巡回をおこなっています。

定期的な巡回は、盗難防止などのセキュリティ面に効果的です。

加えて、火災や設備不良の事故防止や早期発見にも役立ちます。

他人も出入りするレンタル収納スペースに荷物を保管しておくことが不安に思う方も、安心してトランクルームやコンテナを利用できるでしょう。

スペースプラスの強み・メリット3.土日祝日も対応可能なコールセンター

年末年始を除く土日祝日もコールセンターへ問合せが可能な点が、スペースプラスの魅力です。

他社では問い合わせフォームやメールの対応が多く、電話対応をしていない会社もあります。

直接詳しい話を聞きたいときや緊急の対応をお願いしたいときなど、電話で問い合わせができると安心ですよね。

スペースプラスの公式サイトはこちら⇒

スペースプラスの注意点・デメリット

スペースプラスのデメリットは、解約手数料が発生することです。

解約手数料は、現状確認やクリーニング費用として5,500円(税込)がかかります。

他の会社では、解約手数料が発生しないこともあるので、解約するだけで費用が発生してしまうことはあまり良い印象を受けないでしょう。

しかし、他社では、解約月分の使用料を前払いした場合、その料金が戻ってこないケースもあります。

スペースプラスでは「解約手数料」と名前が付けられているだけで、全体の費用負担としては他社と変わらない場合もあるでしょう。

スペースプラスの料金プラン・支払い方法

スペースプラスでは、

  • コンテナ
  • トランクルーム
  • バイクコンテナ

の3タイプのレンタル収納を選べます。

ここでは、タイプ別の料金相場と初期費用について紹介します。

タイプ別の料金相場

タイプ別の料金相場は以下の通りです。

タイプ

広さ

月額賃料

コンテナ

0.8帖~8.0帖

3,190円~48,125円(税込)

トランクルーム

0.2帖~10.0帖

2,200円~64,900円(税込)

バイクコンテナ

1.5帖~2.6帖

7,700円~19,905円(税込)

※料金は、2022年9月時点の相場です。

時期によって、変動する可能性があります。

※上記表は、東京都の物件情報です。

エリアによって、物件の広さや賃料は変動します。

コンテナは、近くまで車をつけることができるため引っ越しで家具を一時的に保管しておくときなど大きな荷物を置くことに向いています。

トランクルームは、空調の管理がされているので、温度に敏感な家電などの保管に最適です。

バイクコンテナは、バイクの盗難が心配な方やバイクを雨風から守りたい方などが利用するといいでしょう。

月額賃料の支払方法は、共通して口座振替です。

初期費用

スペースプラスを利用するときは、初期費用を契約時に支払います。

初期費用の内訳は、

  • 当月分賃料
  • 翌月分賃料
  • 契約事務手数料

です。

当月分賃料は、月の途中で利用を開始した場合、日割り精算された金額が請求されます。

また、初期費用には、翌月分の賃料を先払いが必要です。

契約事務手数料として、月額賃料の1か月分がかかります。

初期費用の注意点は、毎月20日以降に契約した場合、翌々月分の賃料も初期費用に含まなければならないことです。

初期費用は、銀行振込またはコンビニで支払います。

スペースプラスの公式サイトはこちら⇒

スペースプラスを利用するまでの流れ

スペースプラスの契約方法は、2種類あります。

郵送での契約申込と来店での契約申込です。

それぞれの方法について紹介します。

スペースプラスを利用するときに、是非参考にしてください。

郵送での契約

郵送での契約のステップは、

  1. 希望の物件を見つける
  2. 空室確認・予約申込み
  3. 契約書類受取・返送
  4. 鍵の受領

の4ステップです。

STEP1.希望の物件を見つける

スペースプラスのホームページで、物件検索をしましょう。

サイズや賃料を確認し、借りたい物件を決めます。

STEP2.空室確認・予約申込み

借りたい物件が決まったら、空室確認をします。

空室確認の方法は、電話・問い合わせフォーム・FAXのいずれかです。

空室だった場合は、そのまま予約申込みをします。

STEP3.契約書類の受取・返送

申込み後、スペースプラスから契約書類と初期費用明細が送られてきます。

契約書類に必要事項を記入し、初期費用の支払いを済ませましょう。

支払方法は、銀行振込またはコンビニ決済です。

STEP4.鍵の受領

スペースプラス側で契約書類と初期費用の支払いの確認が完了したら、鍵が郵送されます。

鍵が到着したら、借りたトランクルームやコンテナが利用できます。

来店での契約

来店での契約のステップは、

  1. 希望の物件を見つける
  2. 空室確認・予約申込み
  3. 来店して契約

の3つです。

各ステップの詳細を説明します。

STEP1.希望の物件を見つける

スペースプラスのホームページで、希望の物件を探しましょう。

希望のエリアから絞り込んで、自分の用途に合う物件があるか確認します。

STEP2.空室確認・予約申込み

レンタルしたい物件が見つかったら、その物件が空いているか確認をします。

電話・問い合わせフォーム・FAXで、空室確認が可能です。

物件が空室であれば、予約申込みをしましょう。

STEP3.来店して契約

スペースプラスの運営会社に直接行って、契約をおこないます。

身分証や銀行届出印など、必要な持ち物を忘れないようにしましょう。

契約後にすぐ利用したい場合は、契約前に初期費用を振り込んでおきます。

初期費用の支払方法は、銀行振込またはコンビニ決済です。

スペースプラスの公式サイトはこちら⇒

スペースプラスは「安心して荷物を保管したい人」におすすめ!

スペースプラスは、アフターサポートに力を入れているので、安心できる環境で荷物を保管したいと思っている人におすすめです。

スペースプラスは、防犯カメラの設置や定期的な巡回によって、セキュリティ面を強化しています。

セキュリティに配慮した安全な管理体制は、火災や設備不良による事故の防止と早期発見にもつながるでしょう。

目の届かないところに荷物を保管しておくことを不安に感じる方でも、スペースプラスなら安心して利用できますね。

スペースプラスの運営会社情報

株式会社ランドピアは、土地活用事業とセルフストレージ事業を中心に、不動産の有効利用の提案をおこなっている会社です。

スペースプラスの管理運営で培ったノウハウを活かし、コンテナやトランクルーム管理運営のフランチャイズ展開もしています。

株式会社ランドピアの会社概要

株式会社ランドピアの詳細情報は以下の通りです。

会社名

株式会社ランドピア

代表

吉田 篤司

事業内容

トラック駐車場開発・運営

トレーラーハウスの販売(行政対応含む)

トランクルーム、コンテナトランクの管理・運営

トランクルーム、コンテナトランクのフランチャイズ展開

ガレージハウスの販売

資本金

67,332,500円

所在地

〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-18-2 中野オイスタービル4階

創業年月

1992年2月10日

問い合わせフォーム

https://www.spaceplus.jp/contact/

アクセス

東京メトロ半蔵門線「水天宮」駅より徒歩4分

東京メトロ東西線「茅場町」駅より徒歩5分

公式HP

https://www.landpia.co.jp/

まとめ

スペースプラスは、大小さまざまなトランクルームやコンテナを取り扱っています。

季節の衣類を収納したり、大きな家具を保管したり、自分に合った用途で利用が可能です。

また、定期的な巡回を行いセキュリティ面に配慮していることが強みです。

荷物の盗難が心配な方でも、安心して利用できるでしょう。

他人も利用するレンタル収納スペースは不安だと感じていた方でも、スペースプラスの利用を検討してみてください。

スペースプラスの公式サイトはこちら⇒