米国株おすすめツイッター12選を米国株投資家が紹介

米国株投資も普及してきましたが、まだまだ情報が足りないですよね。

筆者も投資を続けていますが、ツイッターを参考にすることもあります。

ここではおすすめできるツイッターを紹介します。

またあくまでツイッターは参考程度にすべきですので、注意点も参考にしてみてください。

米国株おすすめツイッター12選

実際に筆者がフォローしているツイッターを紹介します。

著書を買ったことがある方も含まれていますのでぜひチェックしてみてください。

米国株おすすめツイッター1.たぱぞう


有名なたぱぞうさんのツイッターはおすすめです。

初心者向けと言えるでしょう。

ブログも毎日書かれています。

筆者は2019年に発売したたぱぞうさんの著書も買いました。

米国株に興味はあるけれど知識がほとんどない方はフォローすることをおすすめします。

米国株おすすめツイッター2.もみあげ


もみあげさんも有名なツイッターですよね。

筆者はもみあげさんの著書も購入しました。

ブログも毎日更新しています。

ツイッターをやっている方の著書を購入したのはたぱぞうさんともみあげさんのみです。

どちらも初心者向けと言えますので、基本から情報収集したい方はぜひ見てみてください。

米国株おすすめツイッター3.全力米国株


筆者お気に入りのツイッターは全力米国株さんです。

米国株投資をしている人の中では有名なツイッターですよね。

名前の通りレバレッジをかけて米国株投資一点突破のようです。

最近は相場が下がることが多いですが、全力米国株さんはユーモアのあるツイートで楽しませてくれます。

株で損失が出て苦しい時にもぜひ見てみてください。

米国株おすすめツイッター4.じっちゃま

※ツイッターは承認制となっています。

経験者向けでおすすめできるツイッターがじっちゃまです。

証券会社でセミナーを実施するなど本格派と言えます。

実際に過去には外資でファンドマネージャーも務めていたようです。

厳しい口調の時もありますが、勉強になるツイッターですよね。

米国株おすすめツイッター5.ばっちゃま


じっちゃまに対してばっちゃまというツイッターもあります。

これはじっちゃまのツイートを相場に合わせて再掲している形となります。

単なる真似事ではなく、意外に勉強になるタイミングで適したツイートをしますよね。

ネタツイートではないためフォローしていても損はないでしょう。

米国株おすすめツイッター6.後藤達也


本格派としておすすめできるのが後藤達也さんです。

2022年に日経の記者を辞めて独立したことで話題となりました。

メディアにも出ていますよね。

経済知識が豊富でしっかりと勉強したい人、素人のツイッターではなく実績ある方から情報を得たい方に間違いなくおすすめです。

最も本格派の米株ツイッターと言えるのではないでしょうか。

米国株おすすめツイッター7.ユーエス


ユーエスさんは毎日米株に関連する情報をツイートしています。

元の記事を紹介していることも多いです。

しっかりと元記事含めて情報をインプットしたい方におすすめできるでしょう。

米国株おすすめツイッター8.PAN米国株投資


読みやすいツイッターとしてPAN米国株投資さんもおすすめです。

一言だけのツイートが多いため、しっかりと勉強したい方には向いていないかもしれません。

一方で他の投資家の何気ない意見が気になるといった方はフォローしても面白いかもしれませんよね。

米国株おすすめツイッター9.まーしー


まーしーさんは34歳年収400万円未満ながら米株投資をしているとしています。

初心者向けと言えるでしょう。

フォロワーは5万人を超えていますし人気も高いですよね。

米国株おすすめツイッター10.やす


米国在住のやすさんも人気があります。

YouTubeも開設して登録者3万人を超えていました。

元情報をリツイートする形でコメントも多く、しっかりと情報を得られるツイッターと言えます。

米国株おすすめツイッター11.いぬまん


株そのものの情報というより、コミュニティを盛り上げるツイッターにいぬまんがあります。

相場が荒れていても元気づけてくれます。

ファボも多く、投資家の癒しツイッターとなっていると思われますよね。

実際に米株投資もしているようではあります。

米国株おすすめツイッター12.ブタ丸


米国在住で米株トレードを行っているツイートです。

フォロワーは5万人を超えています。

どちらかと言えばしっかりと情報をインプットしたい方向きで、勉強になるツイートもあります。

きちんと情報収集したい方におすすめできます。

米国株ツイッターの注意点

ここまで12個のツイッターを紹介しました。

それぞれ役立つことも多いと思いますが、注意点もお伝えしておきます。

  1. 情報を鵜呑みにしない
  2. 株価が上がるか下がるかを信じない
  3. 商材を買わせようとしてきたら離れる

ツイッターならではのトラブルもあるため気を付けてください。

米国株ツイッターの注意点1.情報を鵜呑みにしない

先ずは情報を鵜呑みにしないことは大切です。

株はプロでもわからない世界ですので、素人のツイッターを信じ込んで大金を賭けることは絶対にやめましょう。

あくまで他人の意見を参考にするくらいの使い方をおすすめします。

米国株ツイッターの注意点2.株価が上がるか下がるかを信じない

株情報の中でも株価が上がるか下がるかは、特に危険な情報です。

経験者ならば株価の上下について自信満々に言っている人は絶対に信じません。

初心者の時は騙されてしまいがちですが、ツイッターのままに売買することは危険です。

米国株ツイッターの注意点3.商材を買わせようとしてきたら離れる

ツイッターあるあるですが、高額の商材やコンサルなどを売ろうとしてきたら離れるべきです。

株は情報にお金をかければ勝てる世界ではありません。

筆者は本ならばいくつも買いましたが、高額商材などは絶対に手を出しません。

万が一DMなどで営業された場合はすぐに離れることをおすすめします。

まとめ

米株投資をしている方に有名なツイッターを紹介しました。

初心者向けか経験者向けか、しっかりと情報をインプットしたい方か軽く分かればよい方かによってもおすすめは異なります。

気になる方はいくつかフォローしてみてもよいでしょう。

あくまでツイッターは参考程度と考えた上で、参考にしてもらえれば幸いです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です