不動産投資会社の中でも、そのサービスに特化している会社が「東京リバックス」です。
初心者でもわかりやすいセミナーを開催し、評判も上々です。
首都圏の中古ワンルームマンションの紹介に力を入れているので、東京近郊で不動産投資で資金運用を考えているなら一考してみても良いでしょう。
全くの始めてからでも大丈夫だろうか、とうい悩みは無用のようで、知識0からでも入りやすいことから、「迷ったら東京リバックス」、という考えでも失敗はない感じです。
あえて投資のデメリットを教えてくれるところに信頼感を抱く人が多いです。
今回の記事では、東京リバックスの評判・口コミやメリット・デメリットなどの違いを紹介していきます。
関連記事⇨不動産投資セミナーおすすめランキング8選を徹底比較!
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
Contents
東京リバックスのセミナーの評判・口コミまとめ
東京リバックスが開いているセミナーの評判を、参加者の声から見てみましょう。
東京リバックスの悪い評判・口コミ
実はあまりセミナー参加者の中で悪い評価を下している人はいませんでした。
強いて言うなら改善や要望を言っている人がいます。
30代男性は、初級・中級・上級セミナーの開催はどうかと提案しています。
初心者に優しい会社ですが、ある程度知識がついてきたら欲しい情報もセミナーで教えてもらえないだろうかという要望です。
確かに、知識がある人なら多少物足りなく感じ始めるタイミングもあるでしょう。
50代男性は、更新料の最高裁判所など、投資用マンション市場の最新トピックスを反映したセミナーを継続して実施して欲しいとコメントしていました。
東京リバックスのセミナーの開催は月一ということもあり、今あるものの継続を望んで何回か参加したいと言う人もいました。
東京リバックスの良い評判・口コミ
良い口コミを見てみると、東京リバックスのセミナーで講師を担当された方の話し方に引き込まれる人が多いとわかりました。
40代女性は、43歳独身のため、老後を考えて東京リバックスのセミナーに参加したとのことです。
不動産投資についてはなんとなく考えている段階だったということですが、もう少し自己資金をため、無理せず身の丈に合った投資をやってみようと思えたそうです。
40代男性は、他社とは違う切り口のセミナーでおもしろかったと言っています。
この時の講師がアユカワさんという方で、この方の名前はセミナーの口コミによく出てきます。
アユカワさんのお話がこれから不動産投資をしようかと迷っている人達と同じ目線で、かつ具体的に話してもらえるので次回も参加したいと語っていました。
60代男性は、リスクについてもしっかりと話を聞けたため、東京リバックスへの信頼感が持てたと話しています。
こう感じている人は多い印象で、同じような評価がいくつかありました。
メリットばかりを提示して無理に不動産投資をさせるよう持って行く話ではないようです。
30代男性は、アユカワさんのリアルな体験談を聞けたことに価値があったと言っています。
本やネットで情報は得られますが、他人の体験談を聞ける機会というのはそう多くないでしょう。
それを思うと具体的な体験談があるのは親近感がわくのではないでしょうか。
30代女性は、セミナー内で語られた「人生自由化計画」というものが心に残ったそうです。
夫婦で不動産投資について勉強中であったらしく、この計画がまさに自分たちが目指す未来だとコメントしています。
これから不動産投資を始めようと考えている人の多くは、どの不動産投資セミナーに参加すべきか悩んでいるのではないでしょうか?
不動産投資会社は全国に多数あり、それぞれの会社に違いや特色があるため、なかなか参加するセミナーを決めきれない人も多いです。
そんな人におすすめしたいのが、東証一部上場企業の「株式会社LIFULL」が運営する「LIFULL HOME’S」です。
開催地域や開催日、新築マンションや中古戸建てなどの投資種別、初心者向け、上級者向けなど横断的に不動産投資セミナーを探すことができます。
あなたの条件にあった不動産投資セミナーを一瞬で探すことができるので、納得のいくセミナーを見つけやすく、時間の節約にもつながります。
ほとんどの不動産投資セミナーは無料ですし、コロナの影響でオンラインで開催されているので、複数のセミナーに気軽に参加してみてください。
他の不動産投資会社と比べた時の東京リバックスのメリット・デメリット
では、ここからは東京リバックスと他の不動産投資会社とを比べた時に見えてくるメリットとデメリットを見ていきましょう。
東京リバックスの2つのメリット・強み
東京リバックスに見られるメリットや強みは2つありました。
数字を使った具体的な説明
東京リバックスの公式サイトでは、既に数字を使ったかなり具体的な説明が行われていました。
例えば、これからゆとりある老後を送るためにはどれだけのお金が必要か、まずはここを説明していました。
公的年金以外に毎月126,723円、年間1,520,676円の収入が必要という計算になると表示した上で、どのようにして退職後に毎月12万円を準備するのかを問いかけています。
この数字を見れば、具体的で将来を見据えるきっかけにもなれるとわかります。
しかし、ここから不動産投資をいきなり勧めるのではなく、他の資産運用の仕方についての解説がなされています。
預貯金はノーリスクで資金を貯められるため大きなメリットとなりますが、現在はマイナス金利の超低金利時代のため、65歳の退職時に3,000万円の預金があったとしても、たったの18年で枯渇してしまうと警鐘を鳴らしています。
他にも株式投資や投資信託、金などのメリットとデメリットを挙げた後、最後に中古ワンルームマンションの経営の提案をしています。
空室リスクを減らすテクニックを持っている
不動産投資を行うにあたって、最もリスクが高いと言っても過言ではないのが「空室リスク」です。
東京リバックスは、このリスクをゼロに近づける方法をいくつか提案しています。
一言で言うなら「利便性の良い物件を選ぶ」で、賃貸需要が多いマンションをおすすめしています。
だから都市部に限定しているのでしょう。
具体的には、「東京」「新宿」「渋谷」「池袋」「品川」などのターミナル駅へ、1本でアクセスできるような駅、乗降客数が多い駅などを良い案として挙げています。
また、ワンルームマンションに住む人の傾向を学生や独身の社会人とし、彼らが必要とするコンビニや飲食店、クリーニング店などが充実しているかどうか、周辺環境も確認するよう促しています。
今後は人の流れが変わるであろう2020年の東京オリンピックに向けての再開発もあるので、ここを以下に予測できるかが大切だとも言っています。
東京リバックスの2つのデメリット・注意点
一方で、東京リバックスにあるデメリットや注意点について見ていきましょう。
セミナーが東京でしか開かれていない?
東京リバックスは、空室リスクを減らし、不動産投資を成功させることに力を入れています。
そのため、そのリスクをできる限り回避できる人の多い都心部を推奨していて、これは当然のことと言える点です。
しかし、そのためにセミナーは東京でしか開催されていないようです。
地方のワンルームマンションへの投資はおすすめできないと言っているため、地方で不動産投資をやってみたいなと考えている人には向かないと思われます。
東京へ行って無料セミナーを受講しても良いですが、そこで得られる情報は都心部に特化したものになるでしょう。
東京リバックスは名前こそ東京とありますが、一応は名古屋支店と大阪支店があるので、そこでも探せばセミナーはやっているのかもしれません。
この辺りは直接聞いてみるしかなさそうです。
実際に投資を始める人は少ない?
セミナーの感想を見たところ、東京リバックスで本当に不動産投資を始めようと決めた人はいませんでした。
自己資金を貯めようと思う、もう少し勉強してから考えたい、またセミナーに参加したいなど、不動産投資について少なくとも前向きではあるものの、決め手になったという話は聞きません。
慎重になるのはわかりますが、実際に東京リバックスで投資を始めた人はセミナーを受講した人の中の何パーセントになるのかは気になるところです。
東京リバックスで不動産投資を始めるためのステップを紹介
東京リバックスで不動産投資を始めるなら、何はともあれセミナーに参加しないことには始まりません。
資料請求を先に行っても構いませんが、セミナーで得られる情報とパンフレットで得られる情報にはかなりの差があります。
ただ、例外として初心者でないならこのステップを飛ばして初めから個別相談をしても良いでしょう。
その相談で具体的な要望を言い、不動産を紹介してもらって契約するかを決めます。
希望する物件がなければ新しいものが来るまで待つ場合もあります。
東京リバックスの不動産投資をオススメしたい人の特徴
不動産投資を考えている人の中で、東京リバックスをオススメしたい人の特徴は2つあります。
東京都内で空室リスクの少ない投資に興味がある人と、老後の資金を預貯金以外でどう賄えば良いかわからない人です。
現実的に考えれば東京近郊に住んでいる人となるでしょう。
老後を考えだしたものの、不安になってきたという場合には東京リバックスがサポートしてくれます。
東京リバックスの不動産投資セミナー情報まとめ
セミナーに参加してみようかなと思った人に向けて、東京リバックスの不動産投資セミナーの情報をまとめておきます。
セミナーの開催場所
公式サイトを見てみると直近のセミナーの情報しか書かれていないため、毎回のセミナー開催場所をチェックした方が良さそうです。
ちなみに今見ると「有楽町のイマジン・スタジオ」がセミナー開催場所に指定されていました。
セミナーの開催頻度・日時
セミナーの開催頻度は月一ですが、同じ日に同じ内容のセミナーを違う時間で行っている場合があります。
10:00~12:00 (9:40 開場)の部と、14:00~16:00 (13:45 開場)の部とがあるので、都合に合わせて午前か午後を選べます。
セミナー2時間というのは他社と比べても平均的な時間です。
東京リバックスの会社情報まとめ
出は最後に、東京リバックスの会社情報をまとめておきます。
東京リバックスの会社概要
商号 |
株式会社東京リバックス (英文表記 Tokyo Rebax Co., Ltd.) |
所在地 |
【東京本社】 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-27-8 三輪ビル6階 TEL: 03-5214-0151 FAX: 03-5214-0152 【名古屋支店】 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-15-20 三永伏見ビル5階 TEL: 052-218-3170 FAX: 052-218-3175 【大阪支店】 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満2-6-8 堂島ビルヂング607号 TEL: 06-7652-5271 FAX: 06-6131-1391 |
設立 |
2014年(平成26年)11月 ※2000年(株)リバックスを設立。2014年(株)東京リバックスとして業務を開始。 |
資本金 |
1,000万円 |
代表者 |
代表取締役 原川 久司 |
事業内容 |
中古マンションの売買・仲介 戸建・マンションの分譲販売 不動産に関するコンサルタント業務 |
参考URL:会社概要 | 東京リバックス
まとめ
東京リバックスは、セミナーで不動産投資のメリットだけでなく、デメリットや具体的な経験談を教えてくれるところが強みの会社とわかりました。
ただし、投資をオススメするのは東京都内のみという色が濃いため、支店がある大阪や名古屋でも空室リスクを減らしながらの投資ができるのかは疑問の余地があるでしょう。
初めて不動産投資に興味を持って、何から始めたら良いかわからないという場合には、行って損はないセミナー内容になっているようです。
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
【執筆・監修】松本拓也
最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- UNICORN(ユニコーン)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- イークラウドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日