不動産投資をオンライン上で簡単に行うことができる「不動産投資型クラウドファンディング」が人気を集めています。
不動産投資型クラウドファンディングは、スマホひとつあれば簡単に投資ができる手軽さが最大の魅力です。
1万円から投資できるファンドもあり、従来の不動産投資のようにまとまった資金やローンを組む必要はありません。
不動産投資型クラウドファンディングに参入する企業は次々に増えてきていますが、この記事では「TSON FUNDING(ティーソンファンディング)」というサービスを紹介します。
筆者は投資家歴10年で、10社以上の不動産投資型クラウドファンディングに投資しています。
現役投資家の目線で分かりやすく解説をしていきますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事⇨不動産投資クラウドファンディングおすすめ比較ランキング【2023年最新】
目次
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)に関するTwitterの評判・口コミ9選を紹介
最初に、TSON FUNDINGについてのリアルな声をSNS(ツイッター)から紹介していきましょう。
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート①
衣替えしたTSON FUNDING第1弾が10日11時から募集開始です。
従前は、会員登録とか出資手続きが郵便のやり取りで面倒なのと、最低出資額が50万円からとやや敷居が高かったですが、ネットで対応できるようになりました。
5万円から申し込みできるみたいです。#不動産投資型クラウドファンディング pic.twitter.com/L2rD4K883v
— きたの (@kitano_income) December 3, 2020
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート②
TSON FUNDING
SMART FUND16号
当選しました!!🎊
初めての出資です🙇 pic.twitter.com/aiKBfuvcTN— rabbits76 (@rabbits7766) October 8, 2021
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート③
PARTNERS FundingとTSON FUNDINGに応募完了しました。
どちらも同じ画面が出てきました。
今年初の「当選しました」メールが届くよう切望してます。#不動産投資型クラウドファンディング #株式会社パートナーズ #株式会社TSON pic.twitter.com/QKkLqMq1mr
— きたの (@kitano_income) February 10, 2021
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート④
TSON FUNDINGが募集中!
利回り:6.7%
運用:10カ月
募集:3,050万円
劣後:20.7%
期限:25日13時正直、情報が少なくて判断に困ります。
収益不動産で収入だけ出されても支出が分からないと…ただ、過去2回はいずれも競争率2倍以下、上場系なので狙い目ではあります。https://t.co/ARqiOGKW7H
— 小心タロウ@1000万円投資中 (@viviri_man) February 22, 2021
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート⑤
パートナーズとリンプルにダメもとで応募しましたが、高倍率で連勝記録STOPほぼ確定です。
頼みの綱のTSONは今のところ無抽選・応募者全員当選圏内ですが、まだ2週間も期間があるのでぐぅーっと伸びてダメかも?#不動産投資型クラウドファンディング #PARTNERSFunding #Rimple #TSONFUNDING pic.twitter.com/E5lrpsFvHa
— きたの (@kitano_income) March 6, 2021
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート⑥
✔️わかちあいファンドの元本が償還されました
✔️TSON FUNDINGのSMART FUND10号も無事償還予定のメールが来ました。振込まで日割りで分配金が計算されるのは良心的ですね#わかちあいファンド#投資初心者と繋がりたい#投資初心者さんと繋がりたい— 投資知識まとめ (不動産小口化商品、不動産証券化) (@loD8PGYLaW1x1RZ) December 18, 2021
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート⑦
TSON FUNDING落選でした。。
募集開始と同時に申し込んで先着だったら余裕だったのになぁ(笑)
またがんばります~(*^^*)#TSON #不動産型クラウドファンディング— スワニルダ (@seaseasea57) June 14, 2021
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート⑧
本日の抽選結果は1勝2敗でした。
😃当選😃
トモタク 10号ファンド
すき焼きセットに続いて2連勝!
😂落選😂
TSON FUNDING 森林再生16号
Rimple Rimple’s selection #28次回に期待してます。#不動産投資型クラウドファンディング #不動産特定共同事業
— きたの (@kitano_income) December 15, 2021
TSON FUNDINGに関する評判・口コミツイート⑨
TSON FUNDINGの初償還は「森林再生9号」でした。
ここは分配金の計算期間が運用終了日までではなく、償還日までであったという嬉しい誤算があり、20万円出資で7,120円(税引後)くらいを見込んでましたが1,800円プラスされました!
こういう仕組みは他の事業者さんも是非マネしてもらいたいものです。 pic.twitter.com/d43Rvp3DDU
— きたの (@kitano_income) January 31, 2022
TSON FUNDINGは、オンライン対応して2020年にリニューアルしたサービスです。
不動産投資型クラウドファンディングを以前から活用している投資家も含めて、改めて注目されています。
業界全体がとても盛り上がっている影響もあるでしょう。
登録さえすれば最新情報はメールでも送られてくるため、ファンドを見逃す心配がありません。
筆者も2021年6月時点で、すでに2ファンド出資しています。
ツイッターの評判でもあるとおり、当初は当選確率が高くてありがたかったのですが、最近は人気も出てきて当選が難しくなってきました。
ただ、それだけ他の投資家もTSON FUNDINGを認めているということですので、安心はできますよね。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)のメリット・特徴5選
次に、TSON FUNDINGの5つのメリットと特徴をお伝えしましょう。
TSON FUNDINGのメリット・特徴は
- オンライン対応でリニューアル
- 金利は高めの5.3%~7%
- 上場企業が運営している安心感(TOKYO PRO Market)
- 途中解約が可能
- 長期にも短期にも対応
となっています。
それぞれ詳しく説明していきましょう。
TSON FUNDINGのメリット・特徴1.オンライン対応でリニューアル


TSON FUNDINGは、オンラインで申し込みできる不動産投資型クラウドファンディングとして、2020年にリニューアルしたサービスです。
それ以前にも、不動産小口化商品のサービスは行っていました。
ただし、出資手続きが郵送必須であったり、出資は1口50万円からだったりと、投資を行うハードルは高めでした。
従来サービスの豊富な実績を生かしつつ、他の不動産投資型クラウドファンディングと同様に、1口10万円からオンライン完結できるサービスにリニューアルした形になります。
TSON FUNDINGのメリット・特徴2.金利は高めの5.3%~7%


TSON FUNDINGのファンドは、金利5.3%~7%と高めの設定です。
不動産投資型クラウドファンディング業界では全体的に金利が下がり気味で、現時点の平均は4%ほどだと思われます。
6%でも高金利に分類される中で、7%のファンドも多数募集しているTSON FUNDINGは、金利の高いサービスだと言えるでしょう。
TSON FUNDINGの金利は今後どうなっていくのか、目が離せません。
TSON FUNDINGのメリット・特徴3.上場企業が運営している安心感(TOKYO PRO Market)


TSON FUNDINGを運営しているのは、東京証券取引所の「TOKYO PRO Market」に上場している「株式会社TSON」です。
TOKYO PRO Marketはプロの投資家専門のマーケットであり、ここから東証グロースなどに上場する企業が生まれることもあります。
東証プライムなど他の上場企業と比べると少し見劣りはするものの、監視の目が複数あることや成長企業であることに変わりはなく、信頼性が高まる材料ではないでしょうか。
TSON FUNDINGのメリット・特徴4.途中解約が可能


TSON FUNDINGには、運用中であっても途中解約できるというメリットがあります。
一般的な不動産投資型クラウドファンディングでは、途中解約は原則できないサービスがほとんどです。
また、類似した投資商品であるソーシャルレンディングでも、原則として途中解約はできません。
投資は余剰資金で行うことが前提ですが、万が一の時すぐに現金に戻せるのは安心材料になりますよね。
ただし、解約事由によっては解約を断られる場合もあるため、できるだけ途中解約はしない方がよいでしょう。
TSON FUNDINGのメリット・特徴5.長期にも短期にも対応


TSON FUNDINGは1年程度の短期のファンドが中心ですが、3年以上運用する長期のファンドもあります。
短期ファンドは匿名組合型ファンドと呼ばれており、対象商品は
- 森林再生シリーズ
- SMART FUNDシリーズ
です。
1口10万円から投資ができ、6か月〜1年ほどの運用期間に設定されています。
一方、長期ファンドは任意組合型ファンドと呼ばれており、対象商品は
- SONAEシリーズ
です。
投資金額は短期ファンドと同じく、1口10万円から投資ができます。
運用期間は3年からです。
自分の投資スタイルや資金量に合わせて投資できるため、多くの投資家にとって利用しやすいでしょう。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)のデメリット・注意点2選
TSON FUNDINGはメリットがいくつもあり筆者も投資していますが、デメリットや注意点も確認した上で投資を検討しましょう。
TSON FUNDINGのデメリットや注意点としては
- 最低投資額は10万円
- オンラインでの実績はこれから
が挙げられます。
順番に説明していきましょう。
TSON FUNDINGのデメリット・注意点1.最低投資額は10万円


デメリットというほど大きくはありませんが、TSON FUNDINGの最低投資額は10万円です。
元々は50万円でしたが、オンライン化に伴って10万円に下がりました。
近頃は最低1万円から投資できるサービスも増えているため「10万円は高い」と感じる方もいるかもしれません。
現在は1口10万円からとなっていますが、最低投資額は変動する場合もありますので、今後登場するファンドは最低投資額に注意が必要です。
資金に余裕がある方には問題ないでしょう。
TSON FUNDINGのデメリット・注意点2.オンラインでの実績はこれから


TSON FUNDINGはすでに不動産小口化商品として実績はありますが、少額でオンライン完結型としては再スタートとなります。
2020年12月に1号ファンドが募集されたばかりのため、しっかりと運営が対応できるか、予定どおり償還されるかなどは未知数の部分があります。
2023年9月時点では月に3件~5件ほどのペースで募集されており、募集件数はだんだん増えてきていていますので、今後の発展に期待しましょう。
累計でも90ファンド組成しているため、期待度の高いサービスと言えます。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)は優先劣後方式で投資家の元本割れリスクを低減
TSON FUNDINGは、「優先劣後方式」という投資家の資金を守る方法を導入しています。
優先劣後方式とは、投資をする物件に対して、投資家だけではなく運営会社の「株式会社TSON」も出資する仕組みです。
TSON FUNDINGも投資家と同様にリスクを負うため、投資先の物件選定にはより専門性を発揮して力を入れるのではないでしょうか。
投資家としても、安心材料のひとつになりますね。
対照的な例が証券会社です。
証券会社の収入源は手数料であるため、投資家が儲けようが損をしようが証券会社は儲かってしまいます。
したがって、証券会社が推奨している株式を信用しすぎることは、あまりおすすめできません。
一方で、TSON FUNDINGは投資家と同じリスクを負うため、利害が一致していて信頼性が高まると言えます。
TSON FUNDINGの優先劣後方式は投資家の元本と利回りまで守られる


優先劣後方式では、投資家を優先出資者、株式会社TSONを劣後出資者として、配当や償還を優先出資者から優先的に支払います。
例えば、空室や修繕費が発生し家賃利益が減少した場合、いきなり投資家の資金を減らすわけではなく、まずは劣後出資者の配当金から減らしていくのです。
そのため、一定割合の損失ならば投資家の配当や元本には影響しない仕組みとなっています。
優先劣後方式は、投資家にとって非常に大きなメリットになります。
現状TSON FUNDINGでは元本割れは起きておらず、安心して投資できますね。
ただし、出資割合はプロジェクトによって異なるため、運用の際はしっかりと条件を確認しましょう。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)に実際に投資している筆者が感じている魅力は?
筆者は、2021年6月の時点で2つのファンドに投資済みです。
メールで最新情報が送られて来ると、原則毎回投資を試みます。
利回りは他社の不動産投資型クラウドファンディングと比べても2%~3%高いため、新規ファンドの募集がかかれば積極的に出資応募をしている状況です。
ここからは、ファンドに投資している筆者の目線で、TSON FUNDINGについての魅力を解説します。
TSON FUNDINGは高い利回りと上場企業運営が魅力的


TSON FUNDINGでは、上場企業グループが運営していることも安心材料ですよね。
TOKYO PRO Marketではありますが、運営会社が未上場企業も多い不動産投資型クラウドファンディングの中で相対的にも、安定度は高いと言えるでしょう。
どなたにでもおすすめできる、総合力の高い不動産投資型クラウドファンディングサービスとなっています。
TSON FUNDINGは良心的(振込日まで日割りで分配金が計算される)


筆者が投資したファンドのうち、ひとつのファンドはすでに償還もされています。
償還については先に償還予定のメールが来ますが、そこでは振込日まで日割りで分配金が計算される旨も書かれていました。
これはつまり、予定利回りを超えて振込日まで利息が付くことを意味しています。
他の不動産投資型クラウドファンディングの中には、運用が終わってから2か月ほど経って、ようやく元本が返って来るようなサービスもあります。
正直なところ、「その分利回りは低くなるのではないか」「投資効率が低くなるな」と不満に思っていました。
その点、TSON FUNDINGならばむしろ遅れるほどお得になる仕組みなので、「他サービスでは見たことのない良心的な対応だな」と感じました。
このように、TSON FUNDINGは投資家に有利な条件をそろえてくれている会社といえます。
信頼できるサービスなので筆者のお気に入りですし、皆様にも是非おすすめしたいです。
TSON FUNDINGを実際にやってみた結果


こちらは筆者が実際にTSON FUNDINGをやってみた結果です。
これまで10万円を投資していますが、分配金を見ると高いリターンを得ていることが分かりますよね。
出資した後は何もやることがなく、放置しているだけで問題なく運用され分配金を振り込んでもらえました。
本当に簡単で、儲かる結果となりました。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)で会員登録を行う手順を写真付きで解説
それでは、実際にTSON FUNDINGでクラウドファンディング投資を始めるステップをお伝えしましょう。
1.TSON FUNDINGの公式サイトにアクセスし「無料会員登録」をクリックします


2.メールアドレスとパスワードを入力し「登録する」をクリックします


3.下記の画面になったら、先ほど入力したメールアドレスの受信箱をチェックしましょう


下記のようなメールが届くので、URLをクリックしましょう


4.会員情報を入力し「投資適合性の入力へ進む」をクリックします


5.投資適合性を入力し「口座情報の入力へ進む」をクリックします


6.口座情報を入力し「本人確認方法の選択へ進む」をクリックします


7.ハガキで本人確認にチェックし「選択」をクリックします


8.本人確認書類をアップロードし「確認画面へ進む」をクリックします


9.入力内容を確認し「同意して送信する」をクリックします


10.下記の画面になったら登録申請の完了です


TSON FUNDING(ティーソンファンディング)に関するよくある質問に答えます
最後に、TSON FUNDINGに関するよくある質問に回答します。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)はギフト券プレゼントキャンペーンをやってる?
TSON FUNDINGでは過去に、
- 会員登録時に先着でAmazonギフトカードプレゼント
- 出資金額に応じてJCBギフトカードを還元
といったキャンペーンを行っていたようですが、2023年9月現在、ギフト券のプレゼントキャンペーンを行っていませんでした。
最新のキャンペーンは以下の方法で確認可能なので、こまめにチェックしてみてください。
キャンペーンの確認方法
- TSON FUNDING
にアクセスします。 - トップ画面の「ニュース」を選択します。
- ニュース一覧に最新のキャンペーンが表示されます。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)の評価は高い?


TSON FUNDINGの総合評価は高いのでしょうか。
利回りの高さや安全性、良心的な部分も含めて、筆者のTSON FUNDINGに対する評価はとても高いです。
自信を持っておすすめできる不動産投資型クラウドファンディングと言えるでしょう。
株式会社TSONは上場している?株価は?


TSON FUNDINGを運営している「株式会社TSON」は上場をしています。
しかし、一般投資家が日々売買できるマーケットではありませんので、皆様が株を買うことはまだできないでしょう。
それでも上場には変わりませんので、安定性や資金面でもプラスであることは間違いないですよね。
TSON FUNDING(ティーソンファンディング)の運営会社情報


TSON FUNDINGは「株式会社TSON」が運営している不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
設立からおよそ15年経っている愛知県の企業で、東京証券取引所のTOKYO PRO Marketに上場しているため安定性も高いと言えます。
すでに不動産小口化商品を豊富に扱ってきているため、実績も申し分ないでしょう。
株式会社TSONの会社概要
会社名 | 株式会社TSON |
設立日 | 平成20年8月20日 |
資本金 | 1億円 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目22-8 大東海ビル2F |
登録免許 | 宅地建物取引業免許:愛知県知事(3)第21490号 |
事業内容 | 土地活用、資産活用のコンサルティング |
まとめ
TSON FUNDINGは、不動産小口化商品に実績のある株式会社TSONが新たに始めた不動産投資型クラウドファンディングサービスです。
最低投資額が下がったりオンラインで完結できたりと、投資家にとって使いやすくなりました。
運営会社は上場しており、不動産実績も豊富なため、信頼性の高いサービスではないでしょうか。