不動産投資をするならマンションを狙いたいけれど、セミナー開催地が東京だからなかなか足を運べないな…。
そんな悩みをお持ちの人なら、不動産投資会社の中でも全国規模でセミナー開催している会社を調べてみるべきです。
今回は、その一つとして「株式会社ベルテックス」について良いところも悪いところもまとめてみました。
ベルテックスが開催している多彩なセミナーに参加した人たちの口コミや、会社の特徴をご紹介していきます。
関連記事⇨不動産投資セミナーおすすめランキング8選を徹底比較!
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
Contents
株式会社ベルテックスのセミナーの評判・口コミまとめ
とにかくセミナーの種類が豊富で、開催回数も多いところがベルテックスの特徴です。
不動産投資に関する質問は、これらのセミナーに参加することで払拭されるでしょう。
株式会社ベルテックスの悪い評判・口コミ
まあは、セミナーに関する悪い口コミをチェックです。
セミナー参加者の中でそれを分析した方は、最初は参加者の興味をそそるフェーズ、次に検討フェーズ、そして購入後のフェーズの3つに分かれていたと語ります。
ただ、中身が表面的な内容ばかりであったと感じたため評価を星5の中の3にしたと述べていました。
セミナー参加者がほとんどいなかったこと、開始から15分ほど待たされたこともこの評価になっているのだと言います。
どのセミナーに参加したのか不明ですが、数あるセミナーの中でも初心者向けのものを選んだのかもしれません。
物足りないと思ったらもう少し具体的なタイトルのセミナーを選ぶべきでしょう。
株式会社ベルテックスの良い評判・口コミ
反対に、ベルテックスのセミナーの良い口コミをいくつか見てみましょう。
31歳の男性、年収410万、代理店勤務の方は、本当に初歩の初歩から学べたと満足していました。
セミナーに参加した理由は会社からボーナスが出ず、今の収入で良いのか不安を覚えたからだそうです。
セミナー開始前は緊張と不安があったそうですが、始まってみると親切に説明してくれたということで安心できたようです。
金利が不動産投資にはとても大切だと学べ、良いきっかけになったとコメントしています。
26歳の男性、年収550万、大手SI勤務の方は、20代でも10万円の頭金で良いのはとても魅力的だと感じたそうです。
セミナーには半信半疑での参加だったそうですが、自分と同じ年代の人でも投資用マンションが買えるという内容に驚いたとあります。
ローンは若いからこそ組みやすいというメリットを知り、買える物件など色々な収穫があったと言います。
投資は初めてという人にもオススメしたいとのことでした。
他の不動産投資会社と比べた時の株式会社ベルテックスのメリット・デメリット
では、ベルテックスを他の不動産投資会社と比べた時に見えてくるメリットとデメリットには何があるのでしょうか。
株式会社ベルテックスの2つのメリット・強み
ベルテックスには良いところがたくさなりますが、特にそのうちの2つに絞ってみます。
選べるマンションの幅が広い
一般的に、マンション投資というと利回りが良いとか、空室がないとか、とにかくリスク回避をさせるという理由で東京23区内のうち、更に単身者向けワンルームマンションに絞り込むという会社が多いです。
しかし、ベルテックスはマンションと言っても、一棟、区分、新築、中古など、様々なタイプの物件を紹介してくれるところがメリットとなります。
何故一つのタイプに特化しないのかは、会社を作った人の思いに関係がありました。
ベルテックスの経営者は、ある時不動産投資を始めたいという人の中で、特定のマンションが欲しいと決めている人はほとんどいないと気付いたそうです。
何故なら、どのようなマンションが良いかという判断を自分で下せるだけの知識や経験がないからです。
そして、もっと不動産投資を始める人のニーズに答えられる物件を紹介したいという思いから、多くの種類を取り扱うことになったそうです。
実は、ベルテックスはマンションだけでなく戸建てまで商品のラインナップとなっています。
これなら、プロの意見を取り入れながら自分はどれが良いか、物件探しを慎重に、かつ時間をかけて選べるので余裕が生まれます。
10年間家賃保証システムがある
不動産投資を始めたいと思っても、どうしても不安になってくるのが安定した収入が得られるのかどうかという点でしょう。
ベルテックスでは、「サブリースサービス」という10年間の家賃保証システムを設けています。
手数料として毎月の家賃の10%を払うと、家賃の90%の収入が保証されるというサービスです。
たとえ持っている物件に空室が多くなってしまっても、それに関係なく収入が入るので心強いシステムです。
安定に定評がある物件のみに特化して販売しないからこその配慮と言えるでしょう。
株式会社ベルテックスの2つのデメリット・注意点
実を言うと、ベルテックスの評判を調べていてデメリットや注意点が特に見当たりませんでした。
しかし、第三者の目線からあえて言うなら2つほど注意点があります。
物件の種類が多すぎる
これはメリットの裏返しなのですが、ベルテックスが持っている物件は種類がたくさんあり、一口にマンションと言ってもかなりの数が並びます。
だからこそ取り合いにならずに済むというメリットもありますが、これによって迷ってしまう人もいるでしょう。
プロの助言があったとしても、全てのパターンを調べるなら当然時間がかかるうえ、比較する対象が多すぎて混乱を招くこともあります。
ある程度担当者に任せるという人なら良いでしょうけれど、自分でも調べたいという人なら大変な作業になります。
一つのセミナーで終われない
他の不動産投資会社なら、初心者向けのセミナーを一つ持っていて、それにさえ参加すればセミナーのステップは終わりとなり、個別相談などへ行きます。
しかし、ベルテックスはセミナーの種類が豊富なため、参加しようと思えばいくらでも参加できます。
これも物件数が多いことと同じで、自分がどのセミナーにどれほど参加したら良いのか、ここの自己判断が難しい場合があります。
セミナーは多いほど良いという人もいますが、反対に多すぎると自分での判断が難しくなってしまうと感じる人にとってはデメリットになるでしょう。
株式会社ベルテックスで不動産投資を始めるためのステップを紹介
ベルテックスでマンション投資を始めるなら、まずは自分のレベルに合わせたセミナーに参加します。
レベル別だけではなく、職業別や知りたいこと別になっているのでいくつか参加してみても良いでしょう。
その後は、担当者と一対一で物件の紹介を行ってもらう流れとなります。
はっきりとした希望物件がない人の方が多いので、特にがっつり決めてかかる必要はありません。
相談しながら良いと思える物件を探し、納得できたら契約をします。
株式会社ベルテックスの不動産投資をオススメしたい人の特徴
ベルテックスでの不動産投資をオススメしたい人は、多くの情報の中から自分にぴったりの物件を選びたいと考えている人です。
絶対数が少ないと、その中から選ばざるを得ないこととなり、自分の理想は別にあったという場合にショックを受けます。
しかし、ベルテックスには物件数が多く、豊富に用意されているので好きなジャンルの中から選ぶことができます。
ある程度自分で適切な判断を下せる自信があり、ベストを追求したいという人はベルテックスと相性が良いでしょう。
株式会社ベルテックスの不動産投資セミナー情報まとめ
それでは、ベルテックスが開催している不動産投資セミナーの情報をまとめていきます。
セミナーの開催場所
セミナー開催場所は全国で、主に新宿、都内、横浜、埼玉、愛知、大阪、仙台、福岡、石川、広島となっています。
代表例として新宿会場の場所を見てみると、「株式会社ベルテックス 本社セミナールーム」となっています。
住所は「東京都新宿区西新宿6-8-1住友不動産新宿オークタワー 9階」で、丸ノ内線「西新宿駅」出口2より徒歩2分、都営大江戸線「都庁前駅」出口A5より徒歩6分です。
セミナーの開催頻度・日時
新宿開催のセミナーは毎日、しかも1日4回も開催しています。
これならどんなライフスタイルの人でも行けるでしょう。
時間帯は4種類あり、①10:30~ ②13:00~ ③16:00~ ④19:00~となっています。
株式会社ベルテックスの会社情報まとめ
最後にベルテックスの会社概要を載せておきます。
株式会社ベルテックスの会社概要
会社名 |
株式会社ベルテックス |
設立年月日 |
2010年12月7日 |
代表取締役 |
梶尾祐司 |
資本金 |
5,000万円 |
所在地 |
〒163-6009 |
代表TEL / FAX / E-mail |
TEL:03-6302-0544 |
従業員数 |
161名(2019年11月現在) |
売上高 |
第9期 229億円(2019年) |
業務内容 |
不動産コンサルティング |
まとめ
他の不動産投資会社と比べてベルテックスが圧倒的に違うのは、紹介できる物件数でした。
これを良いとするか悪いとするかは人によりますが、大は小を兼ねるというように担当者に頼れば良いものをピックアップしてくれるのでさほど不安は感じなくても良いようです。
ただ、任せるのは不安だから自分でも調べたいという場合だと、他より時間を要するので早めに相談を始めておいた方が良いでしょう。
これから不動産投資を始めようとしている人の中には、
「本当にこの会社の投資物件を買っても大丈夫かな?」
「投資物件の金額やシミュレーション結果は本当に妥当なんだろうか?」
など不安に思う人も多いはず。数千万円単位の融資を組むわけですから、不安に感じるのは当然です。
せっかく将来のために投資を始めたにもかかわらず、その不動産のせいで自己破産したり、多額の借金をする状況などは絶対に避けたいですよね。
ただし、完全に初心者から始めて十分なリターンを得られる人はごくわずかですから、本来であればお金を払ってでもプロに相談すべきです。
「でも、プロに相談できるだけのお金もないし、そもそもそういったツテもない・・・。」
と感じる人にそこでぜひ活用して欲しいのが、無料で第三者の不動産投資のプロに相談できる「セカオピ」です。
セカオピは気軽にプロのフィナンシャルアドバイザーや不動産鑑定士に相談ができるサービス。
不動産の免許を取得していないため、セカオピから不動産投資の営業を受けることなどもありません。
購入を避けるべき不動産会社や物件についても、第三者視点でアドバイスしてもらえるので、これから不動産投資を始めようと考えている人はぜひ活用してみてください。
【執筆・監修】松本拓也
最新記事 by 【執筆・監修】松本拓也 (全て見る)
- UNICORN(ユニコーン)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日
- イークラウドの評判・口コミはどう?メリット・デメリットや利用方法をわかりやすく解説 - 2021年3月5日