「日本中小企業金融サポート機構の利用を検討中だけど、実際どうだろう?」
「日本中小企業金融サポート機構の利用者の評判や口コミを知りたい!」
中小企業向けファクタリングサービスを展開する「日本中小企業金融サポート機構」は、一般社団法人として運営していることが最大の特徴です。
今回は、日本中小企業金融サポート機構を実際に使った方の口コミや利用するメリット、デメリット等を解説します。
利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

都市銀行に約30年間勤務し後半15年間は、課長以上のマネジメント職として、法人営業推進、支店運営、内部管理等を経験。個人向けの投資信託、各種保険商品や、法人向けのデリバティブ商品等の金融商品関連業務の経験も長い。2012年3月ファイナンシャルプランナー1級取得し、2016年2月日商簿記2級取得。現在は公益社団法人管理職。
支払い.comは、カード決済を利用して銀行振込や請求書の支払いを最長60日延長できる事業者向けサービス。
カードと請求書を登録すれば支払い.comが、せまる振込や支払いを立て替えてくれます。
相手には通知されないので立て替えはバレず、カードの請求日までに支払いをすればOK。
月額料金なしなので、無料登録しておけばピンチの時だけ頼れて使い勝手バツグンです。

“借りる”融資ではなく、”早める”ファクタリングでもなく、“延ばす”という新しい形の資金繰り改善サービス。
すでにお持ちのクレカを支払いに当てるので審査や提出書類はなし!60秒で登録できます。
あのセゾンが運営に参画する安心の支払い.comは、事業者必見です!
支払い.comに無料登録しておく⇨
※会社勤めの方は利用できません
下記の記事では支払い.com利用者の口コミや長所・短所などを解説しています。
『支払い.comの評判は?』⇨
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングの評判・口コミ
まず、日本中小企業金融サポート機構の評判や口コミについて見てみましょう。
実際に利用した経験がある方の意見ですので、参考にしてみてください。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングの評判・口コミ①
知人からの紹介で使わせてもらいました。 こんな便利なサービスがあるなんて全然知らず、もっと色んな事にアンテナを張りたいなと感じます。 初めての方でも使いやすくておすすめ。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングの評判・口コミ②
初めて利用したんですが、他のファクタリング業者に比べて対応が良かった気がします。 入金もスムーズで手数料も安く、使いやすいなと感じました。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングの評判・口コミ③
今まで利用したファクタリング会社の中で、一番手数料が安かったです。 担当の方が凄くいい人で、ファクタリングだけじゃなく助成金なども詳しくて頼りになりました。
ご紹介したものは一例ですが、多くの口コミから「手数料が安い」「対応が良い」と言う言葉が聞かれました。
組織名にもあるように、中小企業向けに特化したサービスであることが分かります。
「できたばかりの会社で情報量が少ない」「ファクタリング自体が怖い」などの口コミはありますが、サービス面や対応などへの不満は見つかりませんでした。
口コミや評判からは、安心して利用できるサービスだと言えそうです。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリング概要
口コミでは良い評判が目立つ日本中小企業金融サポート機構ですが、実際のサービスはどのようなものなのでしょうか?
ここでは、日本中小企業金融サポート機構のファクタリングサービスの概要について解説します。
日本中小企業金融サポート機構の概要一覧
運営会社 | 一般社団法人日本中小企業金融サポート機構 |
手続き方法 | 非対面契約可 |
入金スピード | 即日(最短30分で審査可能) |
取引先への通知 | 選択可 |
手数料 | 1.5%~10% |
申込み対象者 | 売掛金があれば誰でも可能 |
金額上限 | 上限なし |
信用情報への登録 | なし |
必要書類 | 申込書・請求書・銀行通帳のコピー(3か月分)・代表者の身分証明書 |
事務手数料 | 不要 |
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングのメリット・特徴3選
日本中小企業金融サポート機構のサービスについて確認しましたが、他社と比較したときに何が良いのかは気になるところでしょう。
ここでは、日本中小企業金融サポート機構を利用するメリット・特徴3つ
- 手数料は業界最低水準の1.5%から
- 審査通過率95%以上
- 2つの契約方法が選べる
について解説していきます。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングのメリット・特徴1.手数料は業界最低水準の1.5%から
日本中小企業金融サポート機構の取引手数料は、1.5%~10%と業界最低水準です。
一般的なファクタリングサービスの手数料相場はおおよそ15%ですので、日本中小企業金融サポート機構がいかに安価で資金を調達できるのかが分かりますね。
まさに、非営利組織だからこそ実現したサービスと言えるでしょう。
手数料が高いと、せっかく資金調達しても結果として手元資金が少なくなり、後々の資金繰りがまた苦しくなるといった悪循環に陥りかねません。
利用する際に、取引手数料とは別に印紙代や郵送費、人件費などを合わせた事務手数料を設定している会社もありますが、日本中小企業金融サポート機構ではそれらも一切かかりません。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングのメリット・特徴2.審査通過率95%以上
資金調達をしたくても、審査に通るか不安を感じている方は多いのではないでしょうか。
日本中小企業金融サポート機構は、営業赤字や支払い遅延などで銀行融資を断られた方でも利用できます。
審査の通過率は95%以上で、ほぼすべての方が審査を通過している計算です。
審査のスピードも速く、最短30分で終了しますので、気になる方は一度、無料見積もりを試してみてはいかがでしょうか。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングのメリット・特徴3:2つの契約方法が選べる
日本中小企業金融サポート機構のファクタリング契約は
- 2社間ファクタリング
- 3社間ファクタリング
の2種類から選択できます。
2社間ファクタリングの場合、ファクタリング利用者と日本中小企業金融サポート機構の間で契約をするため、売掛先への承諾は不要です。
3社間ファクタリングの場合は、契約は売掛先への承諾を取った上で、売掛債権を日本中小企業金融サポート機構に譲渡する形になります。
売掛債権を譲渡されることを嫌がる会社もありますので、選択できることは利用者にとって大きなメリットではないでしょうか。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングのデメリット・注意点
ここでは、日本中小企業金融サポート機構を利用する際のデメリットと注意点について解説します。
自社にとって本当に最適であるのか判断するため、ここで解説する内容をよく確認しておきましょう。
2社間ファクタリングは手数料が割高
当然と言えば当然なのですが、売掛債権を日本中小企業金融サポート機構に譲渡してしまう3社間ファクタリングと比較して、2社間の場合は手数料が割高になります。
単純に、資金の回収リスクが2社間ファクタリングの方が高いからです。
取引先との関係上、2社間ファクタリングを利用したい方は注意してください。
ただ、売掛先の承諾が不要であるため、2社間ファクタリングの方がスピーディな資金調達が可能になるメリットもあります。
取引先との関係性や自社の状況に応じて選択すると良いでしょう。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングはおすすめできる?詐欺ではない
ここまで、日本中小企業金融サポート機構が展開するファクタリングサービスについて解説してきました。
結論から言うと、日本中小企業金融サポート機構のファクタリングは非常に対応が親切であり、コスト面でもメリットの多いおすすめのサービスです。
特に、中小企業支援に力を入れている組織であるため、数百万円以内の少額資金の調達を考えている方にはとても便利です。
非営利組織である点も、利用者側からすると安心できるポイントではないでしょうか。
電話相談も丁寧に対応してくれますので、困った際には一度相談してみてください。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングは安全!ファクタリング自体は経理担当ならば誰でも知っている資金調達方法
「ファクタリングなんて聞いたことないから怪しいのでは?」「詐欺なのでは?」と不安な経営者の方もいるかもしれません。
その場合は、ぜひ経理担当に聞いてみてください。
ファクタリングは、経理に関する仕事をしていれば誰でも知っている資金調達手段ですので、ファクタリングそのものに警戒する必要は一切ありません。
あくまで、自社にとってお得かどうかを考えるだけで問題ないでしょう。
その上で、日本中小企業金融サポート機構のファクタリングについて、メリットとデメリットを比較してみてください。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングを使う方法
日本中小企業金融サポート機構の申し込みは、以下の手順で行います。
- 公式サイトの「いますぐ無料見積」をクリックして必要事項を入力する
- 担当者からのヒアリングを受ける
- 担当者から案内された必要書類を提出する
- 査定結果の通知を受ける
- ファクタリング契約を結ぶ
- 即日入金される(15時を過ぎて契約の場合は翌日入金)
最初の申し込みを行うと担当者から連絡が来ますので、不明な点はそこで相談すると良いでしょう。
査定結果が出るまでがとても早いので、早期の資金が必要な場合は、必要書類を早めに準備できれば、スピーディな資金調達が可能です。
日本中小企業金融サポート機構のファクタリングに関するよくある質問
続いて、日本中小企業金融サポート機構のファクタリングに関するよくある質問、
- 日本中小企業金融サポート機構を利用する際の必要書類は?
- 日本中小企業金融サポート機構の審査は遅いって本当?
について紹介していきます。
日本中小企業金融サポート機構を利用する際の必要書類は?
日本中小企業金融サポート機構の査定で必要な書類について紹介していきます。
- 日本中小企業金融サポート機構が指定する申込書
- 3ヶ月分の通帳のコピー
- 売掛金の発生が分かる請求書・契約書
- 代表者の身分証明書
こちらの4点を揃えて査定をしてもらいます。
早く審査を受けたいという方でも、すぐに揃えられる書類ばかりなのが嬉しいですよね。
日本中小企業金融サポート機構で必要な書類を揃えるのは比較的簡単と言えるでしょう。
日本中小企業金融サポート機構の審査は遅いって本当?
日本中小企業金融サポート機構の審査は最短30分で終了するので決して遅くはありません。
他社のサービスと比べても審査のスピードは早いと言えるでしょう。
しかし、最短30分なので必ず30分で審査が完了するというものではありません。
場合によっては30分以上かかってしまうので、その点には注意が必要ですね。
日本中小企業金融サポート機構の運営会社情報
最後に、日本中小企業金融サポート機構がどのような会社なのか、会社概要もチェックしておきましょう。
運営会社 | 一般社団法人日本中小企業金融サポート機構 |
代表理事 | 谷口 亮 |
本社 | 東京都港区芝公園1丁目3-5 ジー・イー・ジャパンビル2階 |
事業内容 | 経営コンサルティング事業 各種コンサルティング事業 ファクタリング業 |
まとめ
今回は、ファクタリングサービスを運営する会社の中でも珍しい、非営利組織として活動している「日本中小企業金融サポート機構」について解説しました。
非営利組織という強みを活かして、利用者にやさしいサービスを展開しているという印象です。
中小企業への支援に注力していることが、サービスからも感じ取ることができます。
日本中小企業金融サポート機構はファクタリング事業のほか、中小企業への経営コンサルティング事業も行っています。
資金繰りの相談はもちろん、経営についての相談をしてみるのも良いでしょう。