「新しい病院や診療所を作ったが資金繰りが苦しい」

「銀行融資を受けられなかった」

医療事業を営むには、人件費や家賃に加えて、最新の医療機器や設備の増強など、多くのお金が必要です。

医療事業者のなかには、資金繰りに苦戦し、銀行融資を検討している方も多いのではないでしょうか。

しかし、銀行から融資を受けるには時間がかかりますし、審査基準も高いため、お金を借りられないケースもあるでしょう。

そこで、おすすめなのが債権を早期現金化する医療ファクタリングです。

この記事では、医療ファクタリングの仕組みや種類、利用するメリット・デメリットを解説します。

医療ファクタリングの仕組み

医療ファクタリングとは、債権を早期現金化できるサービスです。

医療機関は、国民健康保険団体連合会(国保)や社会保険診療基金(社保)へ「レセプト報酬」と呼ばれる診療報酬を請求できます。

その債権をファクタリング会社に譲渡すれば、支払期日前に現金化できる仕組みです。

診療報酬は基本的に受け取るまで、2〜3カ月かかりますが、医療ファクタリングを活用すれば1週間ほどで現金を得られます。

医療ファクタリングの取引は、利用者とファクタリング会社、売掛先の3社間でおこなうのが一般的です。

医療ファクタリングは3種類

医療機関が対象の医療ファクタリングには、下記のように3種類のサービスがあります。

  • 診療報酬ファクタリング(病院や診療所の事業者が対象・診療報酬債権)
  • 介護報酬債権ファクタリング(介護施設の事業者が対象・介護報酬債権)
  • 調剤報酬債権ファクタリング(調剤薬局の事業者が対象・調剤報酬債権)

事業者や譲渡する債権によって利用できるサービスが異なります。

なお、診療報酬ファクタリング・介護報酬債権ファクタリング・調剤報酬債権ファクタリングの仕組みは同じです。

介護ファクタリングについてもっと詳しく→

医療ファクタリングの必要性

医療事業で開業・運営するには、ある程度の資本が必要です。

初期費用に加えて、毎月の固定費や追加で必要な費用など、さまざまな用途でお金が必要になります。

初期費用の回収まで、数か月~数年かかるのが一般的な医療事業ですが、運営を続けると人員の増加や医療機器の購入など、ランニングコストが常に発生します。

診療報酬を受け取るまで2か月程度かかるため、その期間に資金繰りが悪化するケースも少なくありません。

そこで、医療ファクタリングを活用すれば、短期的な資金調達によって資金繰り改善が期待できます。

医療ファクタリングを利用する3つのメリット

医療ファクタリングを利用する主なメリットは、下記の3点です。

  • 入金スピードが早い
  • 手数料が低い
  • 比較的審査が甘い

それでは、一つひとつ見ていきましょう。

入金スピードが早い

医療ファクタリングでは、診療報酬を1週間ほどで受け取れます。

通常、診療報酬を受け取るまで2〜3カ月ほどかかります。

一方で、医療ファクタリングを活用すれば、初月のみ2か月分の診療報酬を1週間ほどで受け取ることが可能です。

2回目以降に利用する際は、1か月分の受け取りとなりますが、入金スピードが早い点は医療ファクタリングの強みといえます。

なお、受け取れるのは、満額に対して8割程度です。

通常のファクタリング同様、医療ファクタリングでも売掛金に対して80%程度の掛け目が発生し、その掛け目から手数料を差し引いた金額を受け取れます。

手数料が低い

医療ファクタリングの手数料は、1%前後が相場です。

通常、1〜20%ほど手数料がかかるファクタリングですが、医療ファクタリングの場合だと、かなり余計なコストを削減できます。

ファクタリングの手数料は、売掛先の信用度や支払サイトで決まる仕組みです。

通常のファクタリングは、利用者とファクタリング会社の2者間で取引したり、一般的な中小企業が売掛先だったりするケースが多いといえます。

一方で、医療ファクタリングの場合、利用者の売掛先は国保や社保といった公的機関のため、倒産リスクが低く、高い信用度を得られます。

その結果、医療ファクタリングの手数料は通常のファクタリングに比べてかなり手数料が低く設定してあるのです。

比較的審査が甘い

ファクタリング審査は、金融機関で融資を受ける際の審査に比べて緩い点も特徴のひとつです。

通常のファクタリング審査でも比較的緩いといえますが、医療ファクタリングの場合、売掛先の信用度が高いため、さらに審査通過率が上がります。

手数料と同じく、審査通過率も売掛先によって大きく変動するファクタリングにおいて、公的機関と取引している医療事業者はかなり利用しやすいでしょう。

金融機関の融資を受けられなかった場合でも、医療ファクタリングなら利用できる可能性が十分にあります。

また、ファクタリングは融資ではないため、信用情報に傷が付かない点も魅力の一つです。

医療ファクタリングを利用する2つのデメリット

入金スピードの速さや手数料の低さ、審査基準の緩さが魅力的な医療ファクタリングですが、下記のようなデメリットも存在します。

  • 資金繰りが悪化する可能性がある
  • 違法業者に騙される可能性もゼロではない

融資も同じですが、ファクタリングは計画的に活用しなければ、経営状況を悪化させる恐れがあるサービスです。

また、利用する業者が信頼できるか確認するのも重要です。

それでは、医療ファクタリングを利用する際に抑えておきたい2つのデメリットを紹介します。

資金繰りが悪化する可能性がある

医療ファクタリングには、掛け目と手数料が発生します。

掛け目は売掛金額の80%ほどで、その掛け目に対して手数料を差し引いたお金を受け取る仕組みです。

2か月後の診療報酬を前倒ししてお金を受け取れる反面、本来受け取るはずの金額より下がってしまう点はデメリットといえます。

便利なサービスである医療ファクタリングですが、頻繁に活用すると利用者の利益が徐々に少なくなっていき、結果として資金繰りが悪化する可能性があるでしょう。

短期的な資金調達が主な用途であるファクタリングにおいて、長期的な利用はかえって経営を苦しめる恐れもあるため注意が必要です。

違法業者に騙される可能性もゼロではない

ファクタリング業には業者を規制する法律がないため、利用する業者選びが重要です。

契約書を作成しない場合や、契約書の控えを渡さない場合、明らかに評判が悪いファクタリング会社は避けましょう。

また、ファクタリングは貸金業ではないため、金利や保証人、担保を必要としません。

医療ファクタリングと謳いながら、貸金業に該当するような契約内容の場合は、偽装ファクタリングを営む違法業者の可能性が高いといえます。

医療ファクタリングを利用する際は、運営会社や評判などを判断基準にして、信頼できるか必ず確認しましょう。

まとめ

今回紹介した医療ファクタリングについて、重要なポイントを3つにまとめました。

  • 医療ファクタリングを利用すれば、2か月分の診療報酬を前倒しできる
  • 医療ファクタリングの手数料は低く、審査基準も緩い
  • 依存すると経営悪化につながる

医療ファクタリングは、資金繰りを改善でき、経営が安定するまでのつなぎとして利用できます。

ただし、依存しすぎると逆に経営状態を悪くする恐れがあるため計画的な活用が大切です。

医療事業者のなかでファクタリングによる資金調達に興味を持たれた方は、医療ファクタリングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。