「はたらくおうちの利用を検討しているけど、実際のところどうなんだろう?」
「実際に利用した人の声を聞いた上で、利用するか判断したい!」
など、はたらくおうちを利用するか検討する際、このような疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
編集部がはたらくおうちのメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
また、利用者の評判や口コミ、料金についても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。
他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。
目次
はたらくおうちの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
「はたらくおうち」は、賃貸併用住宅の購入から賃貸経営のサポートまで行う、住宅ローン0円のマイホーム購入が実現できる不動産会社です。
最初に、最も気になる利用者の評判や口コミから紹介します。
はたらくおうちの良い評判・口コミ
「はたらくおうち」のサポートを受けてマイホームを購入した人からは、たくさんの良い評判や口コミが寄せられています。

賃貸併用住宅を選んで大正解でした。


良い評判や口コミの中で多くを占めていたのが、親身になって対応してくれる担当者についての内容です。
賃貸併用住宅は数少ないこともあり、購入するにあたって多くの人が疑問や不安を感じるものです。
しかし、何から何まで相談できる、知識と経験豊富な担当者からの説明が受けられるため、不明点をクリアにした上で安心してマイホームの購入ができることに、多くの人が満足しています。
また、入居者の募集やトラブルの解決など、賃貸に関わる管理業務をすべて代行してくれるシステムについても、高く評価されています。
はたらくおうちの悪い評判・口コミ
「はたらくおうち」でマイホームを購入した人からは、実に多くの良い評判や口コミが確認できましたが、悪い評判や口コミについては見当たりませんでした。
賃貸併用住宅は、家賃で得た収入を住宅ローンの返済に充てられるのはもちろん、ローンを返済してからもずっと家賃収入が得られることでも注目されています。
今後は、さらに利用者の増加が予想されるため、マイホーム購入時の参考になるさまざまな評判や口コミが寄せられる可能性があります。
はたらくおうちの強み・メリット5選
住宅ローン0円で新築戸建ての家を持つのも可能な「はたらくおうち」は、利用をすることで多数の強みやメリットが得られます。
はたらくおうちの強み・メリット5選、
- 住居費の大幅な削減が可能
- 賃貸併用住宅のすべてをサポート
- 賃貸に関する管理をすべてお任せ
- 空室ができても安心な家賃保証制度を提供
- 設備、建物、地盤は10年の保証
について、それぞれ説明していきます。
はたらくおうちの強み・メリット1.住居費の大幅な削減が可能
「はたらくおうち」を利用してマイホームを購入すれば、生涯支出の約4割も占める住居費を大幅に削減できます。
賃貸併用住宅であれば、家賃収入を住宅ローン返済に充てることが可能です。
住居費によって家計が圧迫される心配がないため、経済的にも精神的にもストレスを抱える必要がありません。
大きなリスクがなく、住居費を激減しながらマイホームが持てるところが強みです。
はたらくおうちの強み・メリット2.賃貸併用住宅のすべてをサポート
賃貸併用住宅に必要となる業務のすべてを、総合的にプロデュースしてくれます。
金融機関の紹介や土地探し、建築プラン作成、建設会社の紹介など、賃貸併用住宅を建設するにあたって必要となるすべてのサポートやアドバイスを行っています。
今までにはなかった、賃貸併用住宅購入に関するすべてのサポートが受けられるところも強みです。
はたらくおうちの強み・メリット3.賃貸に関する管理をすべてお任せ
賃貸管理に関する業務を、すべて代行しています。
入居者の募集や入居書類の手続き、家賃の集金・集計、トラブル処理など、面倒な業務がお任せできるため、オーナーは、毎月の家賃集金の報告書を確認するだけです。
大家の仕事の経験がなくても、すべてをお任せして問題なく進められるところも強みです。
はたらくおうちの強み・メリット4.空室ができても安心な家賃保証制度を提供
万が一に備えて、家賃保証制度のシステムを提供しています。
賃貸併用住宅を建てるにあたって最も懸念されるのが、空室によって家賃収入が入らなくなることです。
しかし、家賃保証制度があれば、空室になった期間の部分の保証をしてくれます。
空室がでてきても、リスクが抑えられるところも強みです。
はたらくおうちの強み・メリット5.設備、建物、地盤は10年の保証
キッチンや給湯器などの住宅設備、さらに、建物・地盤について、10年の保証をしています。
保証期間内に問題が発生した場合には、責任をもって無償で補修をしてくれます。
保険や保証制度が充実しているところも強みです。
はたらくおうちの注意点・デメリット2選
「はたらくおうち」を利用すると、実に多くの強みやメリットがありますが、注意点やデメリットがあることも理解しておかなくてはいけません。
事前に理解しておくのは、納得できるマイホームを購入するためにも大切です。
はたらくおうちの注意点・デメリット1.エリアが限られている
建築可能な賃貸併用住宅は、東京・千葉・埼玉・神奈川の一都三県に限られています。
一都三県以外では、建築する際のサポートは受けられません。
ただ、賃貸併用住宅に関する情報は、公式サイトの無料会員になることでエリアに関係なく受け取れます。
はたらくおうちの注意点・デメリット2.希望の場所や間取りの家が建てられない場合もある
「はたらくおうち」でマイホームを購入するには、賃貸併用住宅を建てるのに向いた土地なのかを確認する必要があります。
さらに、賃貸物件としてニーズがある間取りやサイズも、家賃収入を得るための重要なポイントです。
賃貸経営の視点も必要となるため、希望とする場所や間取りの家が建てられない可能性もあります。
はたらくおうちを利用するまでの流れ
「はたらくおうち」は、まずは公式サイトのフォームから問い合わせをすることから始めます。
スムーズに手続きを進めるためにも、問い合わせから入居までの流れを理解しておくのがおすすめです。
- 公式サイトのフォームから問い合わせ
- 面談日時の調整を行い面談
- 上限の予算・広さ・希望収支・立地などの希望条件の決定
- 土地を探して収支のシミュレーションを作成
- 建物のプランや見積りの作成
- 建築開始
- 入居者の募集開始
- 間取りや設備などの完了検査
- 決済
- 入居
最初に、マイホームと賃貸物件の両方の視点から考えて、予算や広さなどの希望条件を明確にします。
次に、現地とシミュレーションを確認しながら土地探しに入ります。
土地探しが完了すると、設計士も交えての建物プランや見積り作成を行い、建築確認を取ったら建築開始です。
建物が竣工する1ヶ月前くらいから、賃貸部分の入居者の募集を開始します。
入居者の募集活動をはじめ、入居してからの賃貸管理業務のすべてを代行してくれるため安心です。
決済などの手続きが完了したら、マイホームに入居となります。
はたらくおうちは「賃貸併用住宅に関わるサポートをトータルで受けながら、できるだけローンを少なくしてマイホームを購入したい人」におすすめ!
「はたらくおうち」は、土地探しから賃貸管理まで、賃貸併用住宅に関わるサポートをトータルで受けながら、ローンの支払いを抑えてマイホームを購入したい人におすすめです。
賃貸併用住宅に特化した提案を行っているため、予算や将来の人生プランなどを踏まえた上で、土地探しから賃貸管理業務までしっかりとサポートをしてくれます。
家賃収入を住宅ローンに充てられ、経済的や精神的な負担をできる限り抑えながらマイホームが購入できます。
賃貸経営のサポートまでトータルで行ってくれる、住宅ローン0円のマイホーム購入も実現可能な不動産会社です。
はたらくおうちの運営会社情報
「はたらくおうち」を運営しているのは、売買仲介業務や投資用・事業用物件仲介、不動産買取など、幅広い事業を展開している「賜典(シテン)株式会社」です。
できる限りリスクが少ないマイホーム購入の方法として、賃貸併用住宅の取り扱いを開始し、独自のノウハウを確立した上でサービスをスタートさせました。
賜典(シテン)株式会社の会社概要
賜典(シテン)株式会社の詳細情報は以下の通りです。
会社名 | 賜典(シテン)株式会社 |
本社所在地 | 〒142-0041 |
代表取締役 | 沖村鋼郎 |
取得している免許 | 宅地建物取引業免許番号 東京都知事(4)第88500号 賃貸住宅管理業免許番号 国土交通大臣(02)第007977号 建設業許可番号 東京都知事(般-1)第150270号 |
まとめ
今回紹介した「はたらくおうち」について、重要なポイントを4つにまとめました。
- 住居費を大幅に削減してマイホームが購入できる
- 賃貸併用住宅のすべてをサポートしてもらえる
- 賃貸管理の業務をすべてお任せできる
- 家賃保証制度、さらに、設備・建物・地盤は10年の保証があるので安心できる
賃貸併用住宅に関わるサポートがトータルで受けられる、賃貸併用住宅に特化した不動産会社に興味を持たれた方は「はたらくおうち」の利用を検討してみてはいかがでしょうか。