頻繁に使う荷物をどこかに保管したいけど、遠い保管場所に何度も行くのは面倒だと思っている方は多いでしょう。
ハローストレージを利用すれば、家の近くでトランクルームを借りられるかもしれませんよ。
この記事では、ハローストレージの評判やメリット・デメリットを紹介します。
ハローストレージのメリット・デメリットを事前に理解しておくと、トランクルーム選びに役立つでしょう。

不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
目次
ハローストレージの評判・口コミは?実際に利用した人の声を紹介!
ハローストレージのネット上の口コミをまとめました。
良い評判の口コミ、悪い評判の口コミどちらも紹介します。
ハローストレージの良い評判・口コミ
評判の良い口コミは、以下のとおりです。

ハローストレージが家の近所にあったおかげで、荷物の出し入れもラク!

セキュリティ面でもしっかりしているし、火災や盗難時などの保険もあって安心!

コールセンターの対応が丁寧。
上場企業できちんとしていて安心です。
トランクルームの物件数やセキュリティ面、問い合わせの対応などさまざまな面において、利用者は満足しているようです。
サービス内容が充実しているので、コストパフォーマンスが高いと感じる利用者も多く見受けられました。
ハローストレージの悪い評判・口コミ
悪い評判の口コミは、以下のとおりです。

洋服やカバンに大量のカビが発生していた…。

月初めに解約申込みをしても、解約されるのが翌月末だから、余計に費用がかかった。
屋外のトランクルームでは、空調管理が難しく、荷物にカビが発生してしまったという声がありました。
また、解約のタイミングによって、利用していない期間の費用を支払うことになった方もいるようです。
ハローストレージの強み・メリット3選
ハローストレージは、他社と比べてどのようなメリットがあるのでしょうか。
ハローストレージのメリット、
- 希望の場所で借りられる可能性が高い
- トランクルームの種類が豊富
- 徹底されたセキュリティ
の3点を紹介します。
ハローストレージの強み・メリット1.希望の場所で借りられる可能性が高い
ハローストレージは、全国に90,000室以上のトランクルームがあるので、希望する場所でレンタルできる可能性が高いでしょう。
レンタル収納スペースが遠い場所にあると、出し入れするときに面倒になることがありますよね。
そんなとき、家の周辺や職場の近くなどでレンタルできると便利でしょう。
ハローストレージの強み・メリット2.トランクルームの種類が豊富
ハローストレージのトランクルームには、大きく分けて以下の4種類があります。
- 屋外型トランクルーム
- 屋内型トランクルーム
- トランクハウス24シリーズ
- バイク専用トランクルーム
屋外型トランクルームは、コンテナ前まで車の乗り入れが可能で大きな荷物の保管に向いています。
セキュリティが完備されている屋内型トランクルームは、秘匿性の高い書類などを保管しておくといいでしょう。
トランクハウス24は、トランクルーム専用の建物になっており、部屋数もサイズも幅広く展開されています。
バイク専用トランクルームは、ボックスタイプ、パーキングタイプ、ガレージタイプが選択できます。
さまざまな種類のトランクルームが選べるので、自分の用途に適したレンタル収納スペースが借りられるでしょう。
ハローストレージの強み・メリット3.徹底されたセキュリティ
セキュリティ面に力を入れている点も、ハローストレージの強みです。
ハローストレージは、防犯カメラの設置や定期巡回、ALSOKまたはセコムによる警備などをおこない、セキュリティ面の強化を図っています。
バイク専用トランクルームもセキュリティが厳重です。
特にガレージタイプは、電動シャッターや専用キーによる認証などの防犯設備が備わっているので、大切なバイクも安心して保管できるでしょう。
ハローストレージの注意点・デメリット
ハローストレージを利用するときの注意点は「解約申込みのタイミング」です。
規約では、最短で、解約申込みをした月の翌月末に契約終了となります。
月初めに解約申込みをした場合は、およそ2ヶ月分の使用料を負担することになるでしょう。
しかし、この解約規約を事前に把握しておけば、逆算して解約申込みができます。
解約するタイミングを間違えなければ、損をせずに済むでしょう。
ハローストレージの料金プラン・支払い方法
ハローストレージの利用料金について、初期費用と月額使用料の相場を紹介します。
利用する際の参考にしてください。
初期費用
ハローストレージの初期費用は以下の通りです。
| 屋外型トランクルーム | 屋内トランクルーム |
使用料 | 当月分の使用料(日割)+翌月分の使用料 | |
管理費 | 当月分・翌月分の管理費 | |
事務手数料 | 使用料の1ヶ月分 | |
鍵代※1 | 4,400円(税込) | 3,080円(税込) |
セキュリティ登録料 | 1,100円(税込) | ― |
安心保証パックまたは安心保証パック+※2 | 安心保障パック:550円(税込)/月 |
※1:鍵代が発生しない物件もあります。
※2:「安心保証パック」「安心保証パック+」はオプションです。
初期費用は、屋内型と屋外型によって異なります。
また、初期費用の内訳のなかには、物件によって発生しない費用もあります。
初期費用の詳細は、Web上で見積りを確認するか、電話で問い合わせてみましょう。
初期費用の支払い方法は、クレジットカードか銀行振込です。
タイプ別月額使用料の相場
タイプ別月額使用料は以下の通りです。
| 広さ | 月額使用料 |
屋外型トランクルーム | 約0.8帖~約8.4帖 | 1,950円~52,000円(税込) |
屋内型トランクルーム | 約0.5帖~約8.4帖 | 1,100円~122,700円(税込) |
バイク専用トランクルーム | 約1.4帖~約2帖 | 1,500円~22,200円(税込) |
※上記表は、東京都の物件情報です。
エリアによって、物件の面積や使用料は変動します。
※料金は、2022年10月時点の相場です。
時期によって、変動する可能性があります。
上記表は、タイプ別の月額使用料の相場です。
割引キャンペーンをおこなっている時期に契約すると、上記表よりも安く利用できます。
3ヶ月間月額使用料無料のキャンペーンや事務手数料が無料になるキャンペーンなどお得な割引を受けることが可能です。
月額使用料の支払い方法は、クレジットカードまたは銀行口座振替を選択できます。
ハローストレージを利用するまでの流れ
ハローストレージを利用するための申込手順を紹介します。
申込方法は、Web申込と電話申込の2パターンです。
Webで申込み
Webでの申込手順は、以下のとおりです。
- 借りたい物件を決める
- 申込予約
- 契約書類の受取
- 書類の返送、支払
- 鍵の登録・受取
STEP1.借りたい物件を決める
公式ホームページから希望の物件を探しましょう。
また、希望物件の空き状況も確認します。
STEP2.申込予約
希望物件のページから申込ボタンを押して、Web予約フォームに必要事項を入力します。
急ぎで利用したい場合は、支払い方法をクレジットカード払いにしましょう。
クレジットカード払いであれば、Web上で申込みが完結するため、STEP3.とSTEP.4の契約書類の受取・返送が不要です。
STEP3.契約書類の受取
支払い方法を銀行振込にした場合は、原則郵送契約になり、契約書類と初期費用の振込用紙が届きます。
支払方法をクレジットカード払いにした方は、Web上で申込みが完了しているので、書類は届きません。
STEP4.書類の返送、支払
届いた書類に必要事項を記入して、返送します。
また、同封されていた振込用紙で初期費用を支払いましょう。
クレジットカード払いを選択した方は、申込みと初期費用の決済は完了しているので、この手順は不要です。
STEP5.鍵の登録・受取
管理用ダイヤル錠の暗証番号または交通系ICカードを使用した鍵の登録方法が記載されたメールが届くので、確認しましょう。
トランクルームの施錠方法が南京錠の場合は、宅急便で南京錠が送付されます。
電話で申込み
電話での申込手順は、以下の通りです。
- 借りたい物件を決める
- 電話で申込予約
- 契約書類の受取
- 書類の返送、決済
- 鍵の登録・受取
STEP1.借りたい物件を決める
公式ホームページから希望の物件を探しましょう。
また、電話でも物件の確認が可能です。
STEP2.申込予約
電話をかけて、希望する物件名を伝えましょう。
物件が空室で利用可能であれば、そのまま電話で申込みをします。
STEP3.契約書類の受取
初期費用の支払い方法を銀行振込にした場合は、原則郵送契約です。
契約書類と初期費用の振込用紙が届きます。
STEP4.書類の返送、支払
届いた書類に必要事項を記入して、返送します。
また、同封されていた振込用紙で初期費用を支払いましょう。
STEP5.鍵の登録・受取
メールにて、管理用ダイヤル錠の暗証番号または交通系ICカードを使用した鍵の登録方法が案内されます。
また、トランクルームの施錠方法が南京錠の場合は、宅急便で南京錠が届くので受け取りましょう。
ハローストレージは「収納した荷物を頻繁に出し入れする方」におすすめ!
頻繁に使う荷物だけど、使わないときは別の場所に保管したいと考えている方におすすめです。
ハローストレージは、家の近くなどに借りられる可能性が高いので、頻繁に出し入れが必要な荷物の収納に向いています。
ハローストレージは、業界最大規模のトランクルーム保有数であるため、希望の場所のトランクルームが空いていることが多いのです。
遠いところに保管すると、保管場所に行くための時間を取られてしまいます。
家の周辺などでトランクルームをレンタルすれば、保管場所に行く時間を短縮できるので便利でしょう。
ハローストレージの運営会社情報
エリアリンク株式会社は、不動産関連のストックビジネスを中心とした4つの事業を展開している会社です。
そのなかでも、トランクルーム運営管理をはじめとするストレージ事業は国内トップシェアを誇っています。
エリアリンク株式会社の会社概要
エリアリンク株式会社の詳細情報は以下の通りです。
会社名 | エリアリンク株式会社 |
代表 | 林 尚道 |
事業内容 | ストレージ事業 |
資本金 | 6,111百万円 |
上場取引所 | 東証スタンダード市場 |
所在地 | 〒101-0021 |
電話番号 | 0120-52-4185 |
創業年月 | 1995年4月 |
問合せフォーム | https://www.hello-storage.com/advicecard/ |
アクセス | JR「秋葉原駅」徒歩2分 |
公式HP | https://www.hello-storage.com/ |
まとめ
ハローストレージは、業界最大級のトランクルーム保有数を誇っています。
トランクルームの数が多いことに加えて、豊富なタイプのトランクルームから選べるので、自分の用途に合わせてレンタルできるでしょう。
また、厳重なセキュリティになっているので、利用中も安心です。
ハローストレージのトランクルームを家の近くに借りて、家のスペースをより有効的に使いましょう。