「スマートリモコン」という言葉を聞いたことがありますか?
家の中でリモコンを探して操作しなくても、スマホや音声で家電がコントロールできる便利なツールで、利用者が急増しています。
さまざまなスマートリモコンの中でも、ガジェット通の人達の間で特に評判が高いのが「eRemote シリーズ」です。
今回の記事では、eRemoteシリーズの「eRemote mini」に焦点を当てて、特徴や利用者の評判などをわかりやすく紹介していきます。
不動産テックやスマートリモコンについて興味のある人は、ぜひ参考にしてください。
[itemlink post_id=”832″]
不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
Contents
「eRemote mini」の5つの特徴・メリット
まず、スマートリモコン「eRemote mini」の特徴やメリットについて紹介していきます。
主な特徴は下記の5つ。
- 部屋の家電をスマホで一括管理
- 外出先からでも家電を操作可能
- AIスピーカーとの連動で音声認識もOK
- ロボホンとの連携にも対応
- シーン別にまとめて電源のON/OFFができる
順番に見ていきましょう。
1.部屋の家電をスマホで一括管理
eRemote miniの最大の特徴は、家電をスマホ一つで一元管理できること。
当然ながらエアコンにはエアコンのリモコンが、テレビにはテレビのリモコンがあります。
複数のリモコンが並んでいると、どのリモコンがどの家電のものか、とっさに分からなくなることもあるでしょう。
また、リモコンを紛失してしまうと直接電源を入れなければならないため面倒です。
このようなリモコンに関するお悩みも、スマートリモコンなら解決できます。
eRemote miniに各家電の赤外線情報を登録しておくことで、スマホからWi-Fi経由でそれぞれの家電を操作できて便利です。
2.外出先からでも家電を操作可能
家を出た後に、
「エアコン消したかな?」
「電気付けっ放しかも?」
と不安になったことはないですか?
万が一、エアコンを1日付けっ放しにしてしまったら、無駄な電気代に後悔することでしょう。
eRemote miniは、外出先からでもスマホで家電を操作できるため、消し忘れた時も安心です。
さらに、eRemote miniは帰宅時にも役立ちます。
例えば夏のうだるような暑さのなか帰宅する際、事前にエアコンのスイッチを入れておけば部屋の中を涼しくしておけるので、帰宅後を快適に過ごせます。
3.AIスピーカーとの連動で音声認識もOK
音声認識で音楽を聞いたり、天気を調べたりできるAIスピーカーも、認知度が広まって来た便利なツールです。
AIスピーカーの代表格といえば、「アレクサ」の名称でもお馴染みの「Amazon Echo」。
eRemote miniは、Amazon echoのようなAIスピーカーとも連動することが可能です。
AIスピーカーがあれば、スマホを使わずして家電をコントロールできるので、より一層快適に使いこなせるでしょう。
4.ロボホンとの連携にも対応
eRemoteシリーズの中で、eRemote miniのみが「ロボホンとの連携」に対応しています。
ロボホンとは、シャープが開発したスマートフォン機能を搭載したロボットです。
先ほど紹介したAIスピーカー同様、ロボホンに話しかけることで、eRemote miniを通じて音声で家電を操作することができます。
AIスピーカーを持っていない場合でも、ロボホンがあれば音声によるコントロールが行えます。
5.シーン別にまとめて電源のON/OFFができる
eRemote miniの「シーン」と呼ばれる機能では、複数の家電を同時にコントロールできます。
「シーン」は生活パターンにあわせて自由に設定でき、あらかじめ外出時や起床・就寝、帰宅前などの目的別に電源コントロールをまとめておくと便利です。
起床時にまとめて電源をオンにしたり、就寝時や外出時にまとめて電源をオフにしたりできるので、一つひとつ家電を操作する手間が省けます。
「eRemote mini」の口コミ・評判
続いては、eRemote miniに関しての評判や口コミをいくつか紹介しておきましょう。
eRemote miniに関するtwitterの評判や口コミ
まずは、リアルな意見が飛び交うtwitterから、口コミをいくつか紹介します。
https://twitter.com/mnd_sengoku/status/963944974185213953 https://twitter.com/nobeans/status/957626574395777024 https://twitter.com/sumejp/status/1029628481666080769
eRemote miniに対して期待感を寄せているツイートも多数ありましたし、実際に使っていることで便利さを体験している人も多くいました。
twitterは比較的辛口なコメントが多いのですが、eRemote miniに関してはネガティブなものがほとんどありませんでした。
ネット上のeRemote miniに関する口コミ・評判
続いては、ネット上に上がっている中で信頼性の高い情報元の口コミをいくつか紹介します。
私の父は高齢のため足が不自由で、生活面でとても苦労していました。 eRemote miniを購入したところ、スマホ一つで家電を操作できるので、日常の負担が減りとても助かりました。
eRemote miniの本体はとてもコンパクトで、「本当にちゃんと動作するのかな」と不安でした。 実際に使ってみたところ、サイズに似合わない機能性と便利さで、今では生活に欠かせないツールになっています。
自分はインドア派なのでいつも家にいることが多いのですが、テレビやエアコンのリモコンを取るためにわざわざ立ち上がるのが面倒だと感じていました。 ネットでたまたまeRemote miniを見つけて購入したところ、ベットに寝たままの状態でも大抵の操作ができるので、本当に快適です。
どの口コミも、やはりポジティブなものが多く、生活に溶け込んでいる印象を受けました。
ちょっとした手間が減るというだけでなく、身体的な理由で動くことが困難な人にとっても、お助けツールとして利用できるのは画期的です。
「eRemote mini」の価格・購入方法
ここからは、eRemote miniの価格や購入方法について紹介をしていきます。
eRemote miniの価格
eRemote miniの価格は店舗によるものの、5,000円~6,800円程度で購入可能です(2020年9月現在)。
スマートリモコンは1万円前後の価格帯の商品が多く、相場的にみてもeRemote miniは割安かつ、機能性に優れた商品といえるでしょう。
eRemote miniの購入方法
eRemote miniを購入する方法は以下の2つです。
- アマゾンや楽天、Yahooショッピング等のECサイトで購入する
- ヨドバシカメラやビッグカメラ、ドンキホーテ等の実店舗で購入する
アマゾンや楽天等であれば、定価以下で販売されているケースも多いです。
実店舗で購入する場合は、販売している店舗とそうでない店舗があるので、事前にeRemote miniの公式サイトで確認することをお勧めします。
「eRemote mini」の運営会社情報
最後に、eRemote miniを販売している「株式会社リンクジャパン」について紹介します。
リンクジャパンは2014年8月に設立され、業界の中でも浸透していなかったスマートホームのIoT事業に取り組んできたパイオニア的存在の会社です。
日経産業新聞や、日経新聞、NHKなど多数のメディアに取り上げられた実績もあり、注目度の高さが伺えます。
リンクジャパンの商品ラインナップ
リンクジャパンは、今回紹介したeRemoteシリーズ以外にもたくさんの商品を開発しています。
商品ラインナップを簡単に紹介すると、
eSensor・・・温度、湿度、照度、音、空気質の5つのセンサーを搭載したツール。eRemoteと連動させることで、一定の温度を超えたタイミングでのエアコンのオンオフ、明るさに応じて照明のオンオフをするなどのより便利な機能を活用できる。
eCamera・・・室内にいるペットや子供をカメラを通じて見守ることができるツール。外部から誰かに侵入された場合でも、スマホで通知を受け取ることができる上に、録画もできる機能がついている。
ePlug・・・エアコンやテレビのようにリモコンがついていない家電であっても、プラグを差し替えることでリモート管理ができるツール。タイマー機能がない家電でも、一定時間が経過した後に電源を切るような機能をつけることも可能。
eCurtain・・・国内初、Wi-Fiとカーテンを連動させることができるツール。音声認識でカーテンの開け閉めもできる上に、タイマー機能をつけることで、起床時に自動でカーテンを開けることもできる。
などの便利な機能が満載です。
自宅をスマートホーム化したい人は、他の商品もぜひチェックしてみてください。
株式会社リンクジャパンの会社概要
リンクジャパンの会社概要は以下のとおりです。
会社名 株式会社リンクジャパン(LinkJapan Inc) 理念 価値あるモノを創造し、価値あるサービスを提供する 事業内容 IoTプラットフォーム事業に関わる全ての製品・サービスの提供。 アプリケーション・クラウド・IoT通信モジュール・LPWA技術関連製品の開発と提供。 ビッグデータとAI活用を前提としたスマートライフサービス、見守りサービスの開発。 所在地 本社 〒108-0014 東京都港区芝4丁目7-1 西山ビル6F 福岡営業所 〒812-0018 福岡市博多区住吉4丁目5-18 クリスタルリゾートタワー 904 資本金 20,000,000円 代表者名 代表 河千泰 進一
まとめ
今回は、便利なスマートリモコン「eRemote mini」について紹介しました。
口コミもポジティブなものが多く、ガジェット愛好家たちの間でも高い評価を得ています。
eRemote miniは、7千円以下で購入できるとは思えない機能性を持ち、日常的な手間を減らしてくれる優れモノです。
今回紹介したのはeRemote mini機能の一部なので、より詳しい内容を知りたい人は公式サイトをチェックしてみてください。
[itemlink post_id=”832″]