レベチーは、2023年6月6日に1号ファンドを募集したばかりの新しい不動産クラウドファンディングです。
非上場企業では国内初の不動産特定共同事業の3号(※1)・4号(※2)の許認可を取得している点が大きな特徴です。
1号ファンドは10%の高利回りだったこともあり、いきなり2,561%もの応募率を記録しTwitterでも話題になりました。

そんな話題のレベチーについて、10社以上の不動産クラウドファンディングに投資をしてきたプロがメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
また、利用者の評判や口コミについても紹介していくので、利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
最後の方には会員登録・投資家登録の方法も載せています。
登録方法が難しく、「登録できない」という方も必見です。
\10/6〜世界遺産のリゾート用地ファンド募集/

投資家歴10年の個人投資家。慶應義塾大学在学中から世界中の株式投資、債券、コモディティまで運用中。
他にもマンション投資、ソーシャルレンディング、不動産投資クラウドファンディングにも投資中。
目次
LEVECHY(レベチー)の評判・口コミを紹介
まずは、レベチーに投資をした人や、興味を持っている人の声を紹介していきます。
レベチーの良い評判や口コミ①
TECROWD46号(優先枠)、LEVECHYに200万円ずつ応募#TECROWD#LEVECHY
— くらふぁん (@cloufun) July 19, 2023
レベチーの良い評判や口コミ②
レベチー申し込み完了
最近、投資が面白い
まだ全然増えてないけど
新しいことをやってる感が楽しい
— シズオカマツ@マインドを語るショートカッター (@shizuoka_matsu2) May 30, 2023
レベチーの良い評判や口コミ③
ほー、SPCを取り入れたスキームですか。
不動産投資型クラウドファンディング、まだまだいろんな可能性ありますね。非上場企業で国内初の3・4号許可に基づいた不動産クラウドファンディング『LEVECHY(レベチー)』を提供開始。6月6日より「LEVECHYファンド1号」の募集開始。…
— メカ/kurakatsu (@ipomechanic) May 26, 2023
レベチーの良い評判や口コミ④
LEVECHY当選!久しぶりにLuckyな出来事です☺
— もっくん (@mzwb050) June 20, 2023
レベチーの良い評判や口コミ⑤
本当かな?
ご応募いただきましたLEVECHYファンド1号(抽選式)につきまして、抽選の結果、以下の通り仮確定致しました。
■当選内容詳細
ファンド名 : LEVECHYファンド1号(抽選式)
今回当選口数 : 50口
今回当選金額 : 500,000円連戦連敗でしたがやっとキター🚀
— 武麿 (@LOl_lOJ) June 20, 2023
レベチーの悪い評判・口コミ①
#LEVECHY レベチー
2号案件 : 当選率 3 倍にしていただいても、約 28 倍だったので落選全員 3 倍なら、多くの方は 3 倍— せな (@sena7) June 21, 2023
レベチーの悪い評判・口コミ②
レベルが違う不動産クラウドファンディング レベチー
も申込完了!
申込初日18時半時点で応募率900%越え、当選はかなり厳しいかな😅#レベチー#LEVECHY pic.twitter.com/5clP06Af2a— 買ってください (@shobun777) June 6, 2023
レベチーの悪い評判・口コミ③
レベチーのファンド募集開始のメール今回来なかった!!気づいたら始まってた!!なんでなの😠前は来たのに😠😠調べて良かった!
— ゆ@ぶりっ子検定3段 (@yuyuko08) July 20, 2023
レベチーの悪い評判・口コミ④
LEVECHY 1号,当然の落選😌
— Yusuke (@yus_life) June 20, 2023
1号ファンドが始まったばかりのサービスなので、まだ償還された実績のツイートはありません。
ポジティブな口コミとして、不動産特定共同事業法の3号・4号許可に基づいてクラウドファンディング事業をおこなっている数少ない事業者である点や、倒産隔離を実施している点に注目している投資家さんが複数人みられました。
ネガティブな口コミとしては、1号ファンドであったこともありアクセス集中によるメンテナンス中のエラーがあったり、間違ってメールがこないこともあったようです。
他にも、人気が高すぎてなかなか落選してしまったツイートも複数見受けられました。


松本
LEVECHY(レベチー)の強み・メリット5選
ここからは、レベチーのより具体的な内容について説明をしていきます。
レベチーの強み・メリットは、以下の5点です。
- 倒産隔離による安全性
- 信託保全による安全性
- 優先劣後構造による安全性
- ローンのレバレッジを活用した高配当
- 安心の情報開示
それぞれ解説していきます。
LEVECHY(レベチー)の強み・メリット1. 倒産隔離による安全性


レベチーでは「倒産隔離」という手法を用いることで、投資家の資産を保護しています。
具体的には、事業者と投資家の資産を切り離しているため、万が一投資の運営会社である事業者が倒産しても投資家の資産が失われるリスクがありません。
一般的なクラウドファンディングでは、投資家が出資して得た不動産が運営会社の名義になっているため、運営会社の債権者に差し押さえられてしまう可能性もあります。
極力リスクを抑えながら投資を行えることは、大きなメリットですね。
LEVECHY(レベチー)の強み・メリット2. 信託保全による安全性


「信託保全」による安全性を実現していることも、レベチーの強みです。
投資家から預かる資産を、運用会社とは別の会社の口座で管理していることで、安全性が保たれています。
具体的には、投資家から集められた出資金や分配金などの資金を、信託銀行の口座で口座管理しています。
この対応により、万が一運用会社が倒産した場合でも、債権者から投資家の資産を差し押さえられることを防いでいるのです。
実際に運用がスタートした後は、SPC※3と呼ばれる別会社の銀行口座に移されたのちに、不動産購入の資金などに充てられます。
※3 SPC・・・SPCとは、Special Purpose Company(特別目的会社)の略称。一般的な会社とは異なり、限定の目的のためだけに設立された会社。
LEVECHY(レベチー)の強み・メリット3. 優先劣後構造による安全性


レベチーでは、「優先劣後構造」により運用されています。
優先劣後構造とは、優先出資者と劣後出資者に分けて出資を集めることで、利益の分配や元本の償還に差をつけているというものです。
そして優先出資部分を投資家から出資されることで、物件の評価額が下落しても先に劣後出資部分がなくなるまで優先出資部分の元本は守られる仕組みです。
運用資産である不動産の評価額は変動するものなので、評価額が下落した時でも自分で投資した部分が保たれることは安心できる要素でしょう。
LEVECHY(レベチー)の強み・メリット4. ローンのレバレッジを活用した高配当


レベチーを利用すると、通常のクラウドファンディングよりも高い配当を受けることが可能です。
レベチーでは投資家からの資金に加えて、金融機関からのローンも合わせて不動産を購入しています。
投資家からの資金とローンを合わせることで、高配当物件を購入できます。
投資家としては、高い配当を受けられることは魅力的ですね。
LEVECHY(レベチー)の強み・メリット5. 安心の情報開示


レベチーは、情報開示をしっかりと行っている会社と言えるでしょう。
社長自らが登壇して説明するオンラインセミナーや、年次レポートなどの配信が行われています。
また投資家が実際に不動産物件を見て確かめることができるよう、見学会も検討されています。
自らの意思で利用するとは言え、不動産のクラウドファンディングを行うことに不安を感じる投資家も多いはずです。
そのため利用する会社のことがしっかりとイメージできるよう、情報開示に積極的な姿勢は、利用する投資家の誰もが安心できる材料となるでしょう。


松本
LEVECHY(レベチー)の注意点・デメリット2選
レベチーを利用する前に知っておきたいデメリットや注意点についても、ここで確認しておきましょう。
レベチーの注意点・デメリットは、以下の2点です。
LEVECHY(レベチー)の注意点・デメリット1. 口座入金時の振り込み手数料がかかる


レベチーでは口座入金時の振り込み手数料は、利用者の負担となります。
なお口座から出金する場合、GMOあおぞらネット銀行宛ての振り込みは無料です。
その他の金融機関への振り込みは、一律で145円の振り込み手数料がかかります。
こまめに入出金を繰り返す場合、その都度手数料を負担することとなりますので、注意しましょう。
LEVECHY(レベチー)の注意点・デメリット2. 問い合わせの回答に時間がかかる


レベチーに何か問い合わせを行う場合、回答に時間がかかります。
問い合わせ方法はメールで、電話での問い合わせ窓口は確認できませんでした。
営業時間は平日の10:00~17:00で、問い合わせを受けた順に対応されるとのことです。
回答を受けるのは、問い合わせを行った日の翌営業日以降となります。
そのため急ぎで確認したいことがある場合は、不便に感じるのではないでしょうか。
LEVECHY(レベチー)のキャンペーン情報
2023年9月現在、お得なキャンペーン情報を探してみましたが、見つかりませんでした。
まだ新しいサービスなので、今後キャンペーンも開催されると予想できますね。
こちらもキャンペーン情報が公開され次第、追記していきます。
LEVECHY(レベチー)は安全性を追求しながら慎重な投資を行いたい人におすすめ!
レベチーは、安全性を追求しながら慎重に投資を行いたい人におすすめできます。
レベチーの強みとして、様々な対策により安全性を追求したサービスが提供されています。
また積極的に情報開示が行われており、会社の透明性も追求されていると言えるでしょう。
そのためできる限り安全に、慎重な投資・運用を行いたいと考える人に、レベチーの利用は向いています。
\10/6〜世界遺産のリゾート用地ファンド募集/
LEVECHY(レベチー)の始め方!会員登録・投資家登録のステップを写真付きで紹介
登録を始める前に必要なものがあります。
- 銀行の口座番号がわかるもの
- 顔写真付き公的身分証
この2つがないと登録はできません。
登録を始める前にまず必要なものが手元にあるとスムーズに登録ができるので参考にしてみてください。
また写真を撮る場面もあるので落ち着いた場所で登録するといいですね。
では早速やっていきましょう。
1.レベチーの公式サイトにアクセスし、「無料会員登録はこちら」をクリックします


2.各種登録情報を入力して「会員仮登録を完了する」をクリックします


3.こちらの画面になったら会員仮登録完了です


4.入力したメールアドレス宛に届いたURLをクリックします


5.必要事項を入力して「内容に同意の上、スマホで本人確認書類提出へ進む」をクリックします


6.こちらの画面になったら「携帯で本人確認書類提出を行う」をクリックします


7.こちらの画面になったら「身元確認書類の提出を行う」をクリックします


8.本人確認の提出方法を選びます


※「TRUSTDOCKアプリ」で提出を選択すると、アプリをダウンロードしてから手続きを進める必要があるため「WEBカメラで撮影する」を選択することをおすすめします。
9.撮影したい公的身分証を選択します




10.選んだ身分証を写して「撮影する」をクリックします


11.先ほど撮影した身分証を厚みがわかるように傾けて「次へ」をクリックします


12.身分証を裏返して「次へ」をクリックします


13.こちらの画面になったら「撮影画面へ」をクリックして撮影を開始します


14.こちらの画面になったら会員本登録完了です


\10/6〜世界遺産のリゾート用地ファンド募集/
LEVECHY(レベチー)でよくある質問に答えます
まだ始まったばかりのサービスのため疑問があると思います。
- いくらから投資できるの?
- 抽選式?先着式?
- 税金はかかる?確定申告は必要?
上記3つの質問に答えていきます。
いくらから投資できるの?
レベチーは1口1万円から出資することができます。
10万円が最小投資額となっているサービスも多いため、少額から投資を始めたい人にはぴったりですね。
抽選式?先着式?
レベチーは2023年9月現在までで4つのファンドを公開しています。
その4つのファンド全てが抽選式です。
募集スタートに合わせて画面に張り付く必要がないので時間があまり取れない方には非常にいいシステムですね。
これから先着式のファンドも登場するかもしれません。
先着式を希望する人はこれから期待して待ちましょう。
税金はかかる?確定申告は必要?
レベチーで受け取る分配金には税金がかかります。
雑所得という分類に分けられ、雑所得の合計が年間20万円以上の場合、確定申告が必要となります。
レベチーで受け取った分配金以外も合算して計算する必要があるので注意しましょう。
個人により条件が変わりますので、詳しくは税務署、税理士にご相談してください。
LEVECHY(レベチー)の運営会社情報


最後に、レベチーの運営会社情報を紹介します。
レベチーは、「ジャパン・プロパティーズ株式会社」という会社が運営しています。
ジャパン・プロパティーズ株式会社はレベチーから想像できる通り、クラウドファンディング事業を行っています。
他にも、テクノロジーと金融を掛け合わせた事業を行っており、次世代により必要とされるビジネスを展開している会社と言えるのではないでしょうか。
ジャパン・プロパティーズ株式会社の会社概要
ジャパン・プロパティーズ株式会社の概要にも、触れておきます。
ジャパン・プロパティーズ株式会社の会社概要を、以下にまとめました。
会社名 | ジャパン・プロパティーズ株式会社 |
本社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木6-7-10 簗場ビル3F |
設立日 | 2012年1月11日 |
代表者 | 高 将司 |
資本金 | 1億円 |
社員の人数 | 25名 |
取得している免許 | 宅地建物取引業、金融商品取引業、 不動産特定共同事業、賃貸住宅管理業者、 貸金業者 |
まとめ
今回紹介したレベチーについて、重要なポイントを3つにまとめました。
- 様々な対策により、安全性を追求
- 高配当を実現している
- 情報開示に積極的
高度な安全性と配当を提供している不動産クラウドファンディングサービスに興味を持たれた方は、レベチーの利用を検討してみてはいかがでしょうか。


松本