インターネット技術が進むにつれ、不動産業界も不動産テック(不動産×テクノロジー)を活用し大きく変化してきました。
賃貸業界ではインターネットと家電をつなぎスマートフォンで操作できるIoT家電や、スマートロックを使ったスマートハウス、スマートホームが増えています。
中でもスマートロックは取り付けが簡単で、スマートフォンが鍵になるので鍵を持ち歩く必要がなく非常に便利です。
便利なだけでなくセキュリティ対策としても注目されています。
しかし、機能や費用、特徴もさまざまでどれを選べばいいか迷っている人も多いようです。
今回はおすすめのスマートロックをランキング形式で紹介し、選び方のコツやメリット・デメリットを詳しく解説します。
自分に合ったスマートロック選びの参考にしてください。
スマートロックを選ぶときのポイント・注意点

スマートロックは、新築時に標準仕様にするのはもちろん、既存の物件に後付けもできます。
賃貸でも取り付けが可能なものから、法人向けに充実した機能がついたものまで種類はさまざまです。
まずはスマートロックを選ぶときに確認するポイントと注意点を見ていきましょう。
スマートロックの機能と特徴を理解する
スマートロックとは扉側の鍵部分に専用の機器を付け、鍵の代わりにICカードやスマートフォンを使って解錠するシステムのことです。
スマートホームと呼ばれている、最初からスマートロックを搭載している物件もありますが、既存物件にも後付けができます。
鍵を持たないので紛失するリスクがなくなり、オートロックに変わりセキュリティ面も強化されます。
自分が自宅にいなくても、アプリやメールを使い家族や友人を入室させることも可能です。
製品によって、以下の機能に違いがあります。
- 取り付けの難易度
- 施錠方法
- 解錠方法
- 鍵のシェア
- オートロック
- 緊急解除可能
選ぶときは自分の生活スタイルに合っているかどうかしっかりチェックしてください。
スマートロックの解錠方法の違いを知る
スマートロックの施錠・解錠方法は、大きく3つに分けられます。
- ハンズフリータイプ
- スマートフォン操作タイプ
- マルチデバイスタイプ
それぞれの違いを見ていきましょう。
1.ハンズフリータイプ
ICカードやスマートフォンを服やカバンに入れておくだけで解錠できます。
例えば、両手が荷物でふさがっているときでもスマートフォンを取り出す必要がないのは助かりますね。
ただし、通信状態が悪いと素早く解錠できずに、結局はスマートフォンや鍵を使うことになる場合があります。
2.スマートフォン操作タイプ
スマートロックの前でスマートフォンを操作して解錠します。
ハンズフリータイプと比べて鍵の開け閉めが確実にでき、価格も安いのが魅力です。
3.マルチデバイスタイプ
スマートフォンに加えて、ICカードやカードキーで解錠できます。
複数の人が使う事務所や、高齢者・小さい子どもがいる家庭など、多人数で使いたい場合やスマートフォンを持っていない人でも使えるのがポイントです。
スマートロックのデメリット・注意点
スマートロックは電子機器なので電源が必要です。
特に後付けタイプは電池が必要な商品が多く、電池が切れると通信ができません。
そのため、デメリットは定期的に電池交換しなければいけないことです。
うっかり電池交換を忘れたり、後回しにしていると、急な電池切れで家に入れない!となってしまうので注意してください。
管理会社や電池切れが心配な人には、電池の残量を確認・通知してくれる機能がついた商品もあります。
スマートフォンで操作する場合も、スマートフォンを忘れたり充電がなくなると使えないため注意が必要です。
他にも高齢者や小さい子どもがいる場合は、スマートフォンを使えない、持っていないケースがあり、スマートロックにすることでトラブルが起こる可能性があります。
スマートロックを取り付ける前に、デメリットも理解してから自分に合った商品を選んでください。
スマートロックのおすすめ人気ランキング6選を徹底比較!【2020年最新】

海外製品も含めて多くのメーカーが参入しているので、どれを選べば良いか悩みますよね。
失敗しないためにはそれぞれの機能や特徴をしっかり比較しましょう。
スマートロックのおすすめ商品をランキング形式で紹介します。
1位.Qrio Lock(キュリオロック)【賃貸OK&両面テープ取り付け】

Qrio Lockは、ハンズフリータイプのスマートロックです。
解錠方法は、スマートフォンとApple Watch(リモート操作、ハンズフリー不可)に対応しています。
工具不要でさまざまなタイプの鍵に取付けが可能です。
鍵交換や穴をあける必要はありません。
スマートフォンがない場合は、専用リモコンキーQriokeyで使用できます。
QrioHubを使えばネットワーク経由で解錠でき、操作するとスマートフォンに通知が届く安心機能付きです。
Amazon Alexa、Google アシスタントと連動させれば声で施錠・解錠ができます。
Qrio株式会社の会社概要
運営会社 | Qrio株式会社 |
設立日 | 2014年12月12日 |
資本金 | 1億円 |
本社住所 | 東京都千代田区神田小川町1-5-1 神田御幸ビル 4F |
2位.セサミスマートロック【賃貸OK&かぶせて取り付け】

セサミスマートロックは、スマートフォン操作タイプ+ノック式解錠方式(iOSのみ対応)のスマートロックです。
他社と比べて小さくコンパクトなのが特徴です。
Wi-Fiアクセスポイントに接続し、自動操作機能を設定すればハンズフリーにも対応できます。
電池寿命が500日と長く、電池切れが近くなるとスマートフォンに通知されるので安心です。
セサミのアクセスをシェアするだけで簡単解錠ができるため、家族や友人だけでなく民泊などでも幅広く利用できます。
キャンディハウスジャパン株式会社の会社概要
運営会社 | CANDY HOUSE JAPAN株式会社 |
設立日 | 2017年10月 |
資本金 | 990万円 |
従業員数 | 記載なし |
本社住所 | 東京都中央区入船1丁目9−8ピエノアーク入船5階 |
3位.Ninja Lock M(ニンジャロックエム)【賃貸OK&据え付け型】

Ninja Lock Mは、スマートフォン操作タイプのスマートロックです。
専用カードの使用、キーパッドを取り付ければパスワード管理が可能です。
アプリをダウンロードするだけの簡単操作で、オートロックやタイマー機能も搭載しています。
セキュリティのプロ美和ロックと共同開発をしているので、美和ロックの定める試験をクリアした高い防犯性と耐久性が魅力です。
株式会社ライナフの会社概要
運営会社 | 株式会社ライナフ |
設立日 | 2014年11月 |
資本金 | 10億円(資本準備金含む) |
従業員数 | 40名 |
本社住所 | 東京都千代田区神田小川町1-5-1 神田御幸ビル4F |
4位.Danalock V3(ダナロックブイスリー)【賃貸不可】

Danalock V3は、ハンズフリータイプのスマートロックです。
DapaPadを取り付ければ暗証番号で解錠が可能になります。
サイトでは、鍵の対応表や設置方法をダウンロードでき、わかりやすい動画も用意されていますよ。
Apple Homekit専用製品のHKタイプ(iOS専用)は、Apple Homekit メニューやSiriで解錠、iPadなどを利用した遠隔操作ができます。
ブルートゥース通信ができるBLEタイプは、Androidユーザーも無料のアプリをダウンロードして利用できます。
iPadとブリッジアプリを使って遠隔操作が可能です。
ZWaveタイプは、スマートホームの無線規格「Z Wave」に対応したスマートロックです。
Z Waveゲートウェイと組み合わせれば夢のスマートホームが実現します。
株式会社M2モビリティー
運営会社 | 株式会社M2モビリティー(英文名) M2mobility Inc. |
設立日 | 2012年8月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 3名 |
本社住所 | 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル24階 |
5位.ALLIGATE(アリゲイト)【法人向け】
ALLIGATEは、個人宅よりも事務所や倉庫など事業者向けの電気錠・電子錠などのゲートの施解錠システムです。
ICカードやスマートフォンで解錠するスマートフォン操作タイプ。
クラウドで鍵の施解錠管理をおこない、利用者の入退室履歴を記録できる安心・便利なサービスです。
シリンダーに取り付けるALLIGATE CylinderLock、南京錠などに取り付けるALLIGATE PadLock、扉に取り付けるALLIGATE Lockなど場所に合わせて選べます。
取り付けや専用アプリの設定はすべてALLIGATEが代行してくれますよ。
株式会社アートの会社概要
運営会社 | 株式会社アート |
資本金 | 42,360,000 円 |
従業員数 | 139名(2019年12月) |
本社住所 | 東京都品川区東五反田1-25-11五反田一丁目イーストビル |
6位.URANUS MOBILE(ウラナスモバイル)【法人向け】
URANUS MOBILEは、スマートフォン操作タイプのスマートロックです。
アプリのほかに、ICカード、シェイク認証、暗証番号で解錠できます。
月額料金、初期設置費用は無料ですが、本体価格が高めで98,000円です。
オートロック、合鍵の手配、入退室管理などの充実した機能と、高い技術を持つ鍵のレスキューから24時間365日アフターフォローが受けられます。
Rセキュリティ株式会社の会社概要
運営会社 | Rセキュリティ株式会社 |
設立日 | 2006年10月2日 |
資本金 | 1億円(単体) |
本社住所 | 東京都品川区平塚2-6-13 マツモトスバルビル7F |
スマートロックのおすすめ人気ランキングを表で徹底比較!
(※表は横にスライドできるので、参考にしてください。)
会社名 | QLIO LOCK | セサミスマートロック | Ninja Lock M | Danalock V3 | ALLIGATE | URANUS MOBILE |
解錠方法 | ハンズフリー | スマフォ操作 | スマフォ操作 | ハンズフリー | スマフォ操作 | スマフォ操作 |
取付け方法 | 貼り付け | 貼り付け | 貼り付け&強力磁石(別売) | ネジによる取付け | 設置工事代行 | 設置工事代行 |
価格帯 | 9,400円~23,000円 | 9,800円~ | 19,800円~ | 17000円前後 | 3,000円~10,000円(一部初期設定費用あり) | 98,000円 |
オートロック | 〇 | 〇 | 〇 | 記載なし | 記載なし | 〇 |
鍵のシェア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
電池残量の通知 | 〇 | 〇 | 〇 | 記載なし | 記載なし | 記載なし |
開閉履歴閲覧 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
まとめ
スマートロックは簡単に取り付けるだけで、生活の利便性やセキュリティを向上させることができます。
どこで・どんな風に使いたいのかが決まれば、自分にいちばん合うスマートロックを見つけることができますよ。
生活スタイルにぴったりの機能がついたスマートロックを使って、安全で快適な生活をスタートしましょう。

不動産テックラボ編集部

最新記事 by 不動産テックラボ編集部 (全て見る)
- テクノロジーで日本の相続を変える株式会社FP-MYSの「レタプラ」とは?【インタビュー記事】 - 2021年2月27日
- プロパティエージェントの評判・口コミはどう?メリット・デメリットを詳しく解説 - 2021年2月26日
- リビンマッチの口コミ・評判はどう?CMが怖い?不動産一括査定サービスの評価を解説 - 2021年2月26日