インターネット技術が進むにつれ、不動産業界も不動産テック(不動産×テクノロジー)を活用しながら大きく変化してきました。
賃貸業界でも、インターネットと家電をつないでスマートフォンで操作できるIoT家電や、スマートロックを使ったスマートハウス、スマートホームが増えています。
その中でも注目されているのがスマートロックです。
取り付けが簡単なのはもちろん、スマートフォンが鍵の代わりになるため非常に便利で、セキュリティ対策にもなります。
しかし、機能や費用、特徴もさまざまで、どれを選べばいいか迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回はおすすめのスマートロックをランキング形式で紹介し、選び方のコツやメリット・デメリットを詳しく解説します。
ぜひ、自分に合ったスマートロック選びの参考にしてください。

不動産業界の経験者やITなどに精通しているライターで構成されています。これまで、不動産×ITに関する100以上の商品やサービスを紹介してきました。不動産テックサービスの導入を検討している企業様や、不動産×ITに関する商品の利用を検討している個人の利用者様に向けて、出来るだけわかりやすく解説することを心がけています。
スマートロックを選ぶときのポイント・注意点
スマートロックは、新築時に標準仕様にするのはもちろん、既存の物件に後付けもできます。
賃貸でも取り付け可能なものから、法人向けの充実した機能がついたものまで種類はさまざまです。
まずは、スマートロックを選ぶときに確認するポイントと注意点を見ていきましょう。
スマートロックの機能と特徴を理解する
スマートロックとは、扉の鍵部分に専用の機器を付け、鍵の代わりにICカードやスマートフォンを使って解錠するシステムのことです。
スマートホームと呼ばれる、最初からスマートロックを搭載している物件もありますが、既存物件にも後付けができます。
鍵を持たないので紛失するリスクがなくなり、オートロックにもなるためセキュリティも強化されます。
自分が自宅にいなくても、アプリやメールを使って家族や友人を入室させることも可能です。
製品によって、以下の機能に違いがあります。
- 取り付けの難易度
- 施錠方法
- 解錠方法
- 鍵のシェア
- オートロック
- 緊急解除
スマートロックを選ぶ時は、生活スタイルに合っているかどうかをしっかりチェックしましょう。
スマートロックの解錠方法の違いを知る
スマートロックの施錠・解錠方法は、大きく3つに分けられます。
- ハンズフリータイプ
- スマートフォン操作タイプ
- マルチデバイスタイプ
それぞれの違いを見ていきましょう。
1.ハンズフリータイプ
ICカードやスマートフォンを服やカバンに入れておくだけで解錠できます。
たとえば、両手が荷物でふさがっている時に、スマートフォンを取り出す必要がないのは助かりますね。
ただし、通信状態が悪いとうまく解錠できず、結局はスマートフォンや鍵を使うことになる場合があります。
2.スマートフォン操作タイプ
スマートロックの前でスマートフォンを操作して解錠します。
ハンズフリータイプと比べて鍵の開け閉めが確実にでき、価格も安いのが魅力です。
3.マルチデバイスタイプ
スマートフォンに加えて、ICカードやカードキーで解錠できます。
複数の人が使う事務所や、高齢者・小さなお子さんがいる家庭など、多人数で使いたい場合や、スマートフォンを持っていない方でも使えるのがポイントです。
スマートロックのデメリット・注意点
スマートロックは電子機器のため電源が必要です。
特に後付けタイプは電池が必要な商品が多く、電池が切れると通信ができません。
そのため、「定期的に電池交換しなければいけない」というデメリットがあります。
うっかり電池交換を忘れたり、後回しにしていると、「電池切れで家に入れない!」となってしまうので注意してください。
電池切れが心配な方には、電池の残量を確認・通知してくれる機能がついた商品もあります。
スマートフォンで操作する場合も、スマートフォンを忘れたり充電がなくなると使えないため注意が必要です。
また、高齢者や小さなお子さんは、スマートフォンを使えない・持っていないことも多く、スマートロックにすることで思わぬトラブルが起こる可能性もあります。
スマートロックを取り付ける前にはデメリットも理解して、使用者に合った商品を選んでください。
スマートロックのおすすめ人気ランキング5選を徹底比較!【2021年最新】
スマートロックには海外も含めて多くのメーカーが参入しているので、どれを選べば良いか悩みますよね。
スマートロック選びで失敗しないために、それぞれの機能や特徴をしっかり比較しましょう。
おすすめ商品をランキング形式で紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1.Qrio Lock(キュリオロック)【賃貸OK&両面テープ取り付け】

Qrio Lockは、ハンズフリータイプのスマートロックです。
工具不要でさまざまなタイプの鍵に取付けが可能で、鍵を交換したり穴を開けたりする必要はありません。
解錠方法は、スマートフォンとApple Watch(リモート操作、ハンズフリー不可)に対応しており、スマートフォンがない場合でも、専用リモコンキーQriokeyで使用できます。
QrioHubを使えばネットワーク経由で解錠でき、操作するとスマートフォンに通知が届く安心機能付きです。
Amazon Alexa、Google アシスタントと連動させれば声での施錠・解錠もできます。
Qrio株式会社の会社概要
運営会社 | Qrio株式会社 |
設立日 | 2014年12月12日 |
資本金 | 1億円 |
本社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西2-3-4 東新産業ビル3F |
2.セサミスマートロック【賃貸OK&かぶせて取り付け】

セサミスマートロックは、他社と比べて小さくコンパクトなのが特徴です。
解錠はスマートフォンで操作しますが、ポケットに入れたままのスマートフォンをノックするだけで解錠できる「ノック解錠機能」も搭載されています(iOSのみ)。
Wi-Fiアクセスポイントに接続すれば遠く離れた場所からでも解錠でき、アプリを利用すれば期間や時間を限定して鍵をシェアできるため、民泊などでも利用できます。
電池寿命が500日と長く、電池切れが近くなるとスマートフォンに通知されるのも安心ですね。
CANDY HOUSE JAPAN株式会社の会社概要
運営会社 | CANDY HOUSE JAPAN株式会社 |
設立日 | 2017年10月 |
資本金 | 990万円 |
本社所在地 | 東京都中央区入船1丁目9−8ピエノアーク入船5階 |
3.Ninja Lock M(ニンジャロックエム)【賃貸OK&据え付け型】

Ninja Lock Mは、専用のスマートフォンアプリだけでなく、暗証番号、ICカードなど、さまざまな方法で解錠できます。
セキュリティのプロである「美和ロック」と共同開発をしているので、美和ロックの定める試験をクリアした高い防犯性と耐久性が魅力です。
緊急時にはカバーを外して物理鍵での解錠も可能で、タイマーでのオートロック、暗証番号の覗き見・いたずら防止機能など、安心できる機能も多数搭載されています。
株式会社ライナフの会社概要
運営会社 | 株式会社ライナフ |
設立日 | 2014年11月 |
資本金 | 10億円(資本準備金含む) |
本社所在地 | 東京都文京区湯島1-6-3 湯島1丁目ビル 2階 |
4.ALLIGATE(アリゲイト)【法人向け】
ALLIGATEは、事務所や倉庫など事業者向けのゲート施解錠システム。
スマートフォンやICカードで解錠でき、クラウドで利用者の入退室履歴を記録できる安心・便利なサービスです。
シリンダーに取り付けるALLIGATE CylinderLock、南京錠などに取り付けるALLIGATE PadLock、扉に取り付けるALLIGATE Lockなど、場所に合わせて多様な製品が用意されています。
取り付けや専用アプリの設定は、すべてALLIGATEが代行してくれますよ。
株式会社アートの会社概要
運営会社 | 株式会社アート |
設立日 | 2003年8月1日 |
資本金 | 42,360,000 円 |
本社所在地 | 東京都品川区東五反田1-25-11五反田一丁目イーストビル |
5.URANUS MOBILE(ウラナスモバイル)【法人向け】
URANUS MOBILEは、マンションやオフィス向けのスマートロックです。
スマートフォンはもちろん、ICカード、シェイク認証、暗証番号などさまざまな方法で解錠できます。
本体価格は高めの98,000円ですが、月額料金、初期設置費用は無料で、24時間365日対応いつでも電話でサポートが受けられるなど、アフターフォローも万全です。
Rセキュリティ株式会社の会社概要
運営会社 | Rセキュリティ株式会社 |
設立日 | 2006年10月2日 |
資本金 | 1億円(単体) |
本社所在地 | 東京都品川区平塚2-6-13 マツモトスバルビル7F |
スマートロックのおすすめ人気ランキングを表で徹底比較!
(※表は横にスライドできるので、参考にしてください。)
製品名 | Qrio Lock | セサミスマートロック | Ninja Lock M | ALLIGATE | URANUS MOBILE |
主な解錠方法 | ハンズフリー | スマフォ操作 | スマフォ操作 | スマフォ操作 | スマフォ操作 |
取付け方法 | 貼り付け | 貼り付け | 貼り付け&強力磁石(別売) | 設置工事代行 | 設置工事代行 |
価格帯 | 25,300円 | 9,800円~ | 19,800円~ | 3,000円~(一部初期設定費用あり) | 98,000円 |
オートロック | 〇 | 〇 | 〇 | △(製品による) | 〇 |
鍵のシェア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
電池残量の通知 | 〇 | 〇 | 〇 | 記載なし | 記載なし |
開閉履歴閲覧 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
まとめ
スマートロックは、生活の利便性やセキュリティを向上させてくれます。
誰と・どんな風に使いたいのかが決まれば、自分にいちばん合うスマートロックを見つけることができますよ。
生活スタイルにぴったりの機能がついたスマートロックを使って、安全で快適な生活をスタートしましょう。
参考サイト:VOICE NOTE MAGAZINE